兵庫県
募集終了大学生対象社会人対象2022.7.19 1,075view
淡路島の隠れた魅力をご当地缶詰【ゴトカン】にして世界に自販機で発信!
▶株式会社アイナス
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
生産者探しから、企画、自販機での販売まで、ゴトカンをイチから作る!
新型コロナウイルスの影響で2年間お休みしていたゴトカン。コロナ後の外国人観光客の回復を機にバージョンアップします!多くの地域のモデルとなる最初の商品を淡路島から一緒に作りませんか?
このプロジェクトについて
▼「ゴトカン」(https://www.gotcan.jp/)は淡路島の中小事業者の挑戦の場
株式会社アイナスは、Awaji INdustry ASsistの略で、淡路島の産業を応援したいという気持ちが込められています。淡路島が大好きな社員で、淡路島の発展のため、さまざまな取り組みを行っています。
そんな取り組みの1つが、ご当地缶詰「ゴトカン」です。
▼「ゴトカン」とは
日本には、そこで暮らす人しか知らないモノ、その地域でしか食べられないモノ、つくれないモノがたくさんあります。
ご当地缶詰「ゴトカン」は、そんなご当地ならではのいいモノ、おいしいモノを詰め込んだ缶詰です。だから、お店では買えません。
全国各地にある「ゴトカン専用自販機」だけで買うことができる、新しい旅のお土産です。
目指したのは、お土産を買った人も、もらった人も、楽しくなる。そんな缶詰。
パカッと開ければ、中からふわっと。いいモノやおいしいモノと一緒に、それをつくった人や育てた人の思いがあふれでる。それがゴトカンです。
▼自動販売機の強み
経営資源の乏しい中小企業が、新たに店舗を構えるのはとても難しい。労働者不足の中、365日24時間、アンテナショップ代わりの自動販売機を活用して挑戦する場をつくります。
▼アフターコロナに向けて
インバウンドを含めた観光客に向けて、全国展開を開始したときにコロナが発生。ゴトカンを一旦お休みせざるをえなくなりました。アフターコロナが見えてきた今、再度挑戦を始めます。
若者が少ない淡路島では、あなたの視点はとても貴重なものです。一緒に、淡路島から商品を探して、新たな価値も見出しながらチャレンジをしていきましょう。
▼これからのゴトカン
全国の人たちに知ってもらい、さらには世界の人たちにも知ってもらいたいと思っています。
▼淡路島丸ごとインターンプログラム「いろはのわ」
「ピンとくる人生の選択肢を見つけたい」「地域でいろんな人と関わりながら挑戦してみたい!」そんな人に向けた、淡路島をまるごとフィールドにした新たなインターンシッププログラムが始まります。国始まりの歴史を持ち、自然や食の豊かな淡路島で、5カ月間、他者とともに学び合う環境のもと、参画型の事前講義、地域ならではの深いフィールドワークにより、地域と混ざり合いながら、地域企業と共に本気で挑戦します。地域の事業者の「本音のチャレンジ」を実現するために、プロジェクトの一員として5つのプロジェクトのうち1つに関わり、挑戦の輪をみんなで拡げていきます。
「ゴトカン」プロジェクトは、5つのプロジェクトのうちの1つです。
「いろはのわ」の詳細はこちら
→https://www.project-index.jp/intern/24257
【イベント紹介】
今回淡路島では、5社でインターン生を募集します!
\インターンパートナー企業と直接しっかりと話せる!/
◎「いろはのわ」インターンフェア
7月10日(日)13:00〜16:00
お申し込みはこちらから!
https://www.project-index.jp/event/24764
\上記イベントに参加できなくても、お気軽にお問い合わせください/
◎個別相談を実施しています!
公式LINEにて「面談希望」とお送りください!
コーディネーターが対応させていただきます。
https://lin.ee/LdsKNeQ
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域観光・おもてなし |
職種 | 企画・商品開発職人・ものづくり |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【準備期間】7月下旬〜8月中旬 活動に備え、「いろはのわ」では現地に来る前にオンラインでの準備期間を1ヶ月ほど用意しています。オンライン交流会、全国各地のゲストから教わるプロジェクト実践方法、インターンパートナー企業※との意見交換会などのオンライン講座を4回実施予定です。ここでの学びを元に、プロジェクト実践に取り組むことができます。 ※「いろはのわ」では、インターン生と事業者がフラットに関わり合いプロジェクトを進めていくという意味を込めて、インターン受け入れ企業ではなくインターンパートナー企業と表記しています。 【プロジェクト実践】8月中旬〜11月下旬 プロジェクト推進を目標にロードマップを描き、具体的な活動を考え、自分で動いていきます。各企業が本気でやってみたいプロジェクトに、みんなで挑戦し、たくさんの人を巻き込みながら、チャレンジのわを広げていきます。 ▼実際の3か月の流れ(目安)※ 『step0@現地』8月中旬 <フィールドワーク> インターンパートナー企業5社、淡路島の面白い人たち、連携機関等を訪問します。学びを共有し、いろはのわの5つのプロジェクトを自分たちでブラッシュアップしていきます。 フィールドワーク期間終了後、5つのプロジェクトから興味のあるプロジェクトを選択します。 『step1@現地』8月下旬~9月下旬 <ゴトカンについて知り、インバウンドに向けた新しいゴトカンのモデルを考案する> 中小事業者のチャレンジの場になっているゴトカン。まずは、ゴトカンに商品を展開している生産者・中小企業の訪問・ゴトカン誕生ストーリーの聞き取りなどを通し、ゴトカンの魅力や特性、想いを感じ取ります。 そして、 淡路島各所の訪問・インバウンドのリサーチ→そこで得たヒントを基にした新しいモデルの検討 を繰り返し、ゴトカンの新しい商品モデルを自由な発想で考案します。 現地期間では最終的に、新しいゴトカンのモデルと、その最初の1つを一緒に作っていくチャレンジ精神を持った人や事業者を見つけるところまで行います。 『step2@オンライン』10月~11月 <魅力的な事業者と一緒に、新しいゴトカンを開発する> 現地期間で見つけた魅力的な商品を、具体的なゴトカンに落とし込んでいきます。 どこで売るのか、誰をターゲットにするのか、どうやって宣伝するのかなども含めて事業者と一緒に考えていきます。 最終的には、あなたの作った商品が展開され、全国展開に向けた最初の1つ・モデルになります。 ※【プロジェクト本番】のスケジュールは目安です。実際は、プロジェクト達成のために何をしていくかというところから一緒に考えます。 ※オンライン期間も月に1回程度、淡路島に来て活動することを推奨しています。 ※夏休み期間(8月中旬~9月)は基本的に現地で活動しますが、個々人の事情に合わせて、現地かオンラインかは柔軟に対応します。 ※「いろはのわ」としてのプロジェクト期間は3カ月ですが、プロジェクト自体はその後も続いていきます。希望者は3カ月の期間終了後も継続して活動することができます。 |
期待する成果 |
・新しいゴトカンの商品開発ができていること ・ゴトカンを新たなロケーションで販売できていること |
得られる経験 |
・ローカル地域の人達と共に創る経験 ・新商品を開発する経験 ・地域をよくしたいと本気で協働する経験 |
対象となる人 |
【対象】30歳以下の大学生、社会人 【こんな人におすすめ!】 ・地域での実践機会を求めている人(まちづくりというより、地域と一緒におもしろいことをしたい人) ・休学中や休職中、もしくは休学や休職を考えている人 ・みんなの力で創ることの楽しさや達成感を知っている人 ・商品開発、観光業に興味がある人 その他、オンライン授業やリモートワーク等で淡路島に長く滞在できる人には特におすすめ! |
活動条件 |
■期間と活動場所 2022年8月~11月の5カ月間、現地(淡路島)とオンラインのハイブリッドで活動。※現地に行く前の事前準備として、7月には全4回のオンライン講座あり。 長期休み期間は基本的に現地で活動。ただし、個々人の事情に合わせて、現地かオンラインかは柔軟に対応します! 活動時間は現地滞在期間中は基本的に週5日。オンライン期間については応相談。 宿泊場所は用意あり。 |
活動場所 |
長期休暇中:兵庫県洲本市 学期中:基本はリモート(学期中も状況に応じて何度か来島できると良い) |
事前課題 | オンライン研修あり |
私たちはこんなチームです!

【アイナスについて】 AINASはAwaji INdustry ASsistの略で、淡路島の産業発展をアシストしていく企業を目指しています。「お客様を元気に!お取引先様を元気に!社員を元気に!⇒そして淡路島を元気に!」を大切にしています。
1991年の設立以来、業務用厨房・空調機器、自動販売機を中心に企画・販売・修理・搬入工事を全てに対応してきました。2018年からローカル地域の企業だから感じられる、地域の良いモノを生産している企業との新たな挑戦を、30年取り組んできた自販機・厨房分野の専門的ノウハウを活かして、「ゴトカン」「自販機SHOP」https://jihanki-shop.com/「缶詰加工.com」https://www.kanzume-kakou.com/等の新たな挑戦を行っています。
受け入れ企業からのメッセージ
総務部 兼 経営企画室/谷間 誠子
淡路島に興味を持っていただいてありがとうございます!
淡路島には、最先端のファッションビルもシネコンもありませんが、海と山とゆったりした空気、たくさんの美味しいものがあります。
私たちはそんな淡路島が好きで、もっと全国、ひいては世界に知ってもらいたいと思っています。
そのひとつの手段が「ゴトカン」です。
みなさんには、淡路島の中にいる私たちでは気づけない視点で、新しいゴトカンを発掘していただきたいと思っています。
ぜひ一緒に、淡路島の魅力を発信しましょう!
[プロフィール]
淡路生まれ淡路育ち(1月まで大阪にいました)。読書・旅が好きです。
団体概要
設立 | 1991年 |
代表者名 | 大内 晋 |
従業員数 | 24名 |
資本金 | 1000万円 |
WEB | http://ainas.co.jp/ |
住所 | 兵庫県洲本市中川原町三木田729-4 |
RECOMMEND! 同じ関西エリアのインターンシップ
和歌山県
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
ユース世代が集う『古民家ワークスペース』!場作りを行うコミュニティ運営メンバー(カフェ運営)募集!
株式会社TODAY
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
淡路ラボ~Awaji Future Lab~
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
兵庫県
ホテルニューアワジの「おもてなしの心」を体験すると共に、国内外の来訪客に「淡路島の魅力」を発信し、さらに「おもてなし」の新化を目指すプロジェクト
株式会社ホテルニューアワジ
- テーマ
- 観光・おもてなし
- 職種
- 企画・商品開発/販売・接客
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
大阪府
“美と健康”分野でまだ世の中にないイノベーションを起こす!
株式会社桃谷順天館(桃谷総合文化研究所)
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
和歌山県
【1週間】大工の見習いインターンシップ。大工仕事を知ってみよう!
株式会社後工務店
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 職人・ものづくり
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
和歌山県
【建築士を目指す学生必見】南海トラフ地震にも負けない強い建物を建てる。
株式会社後工務店
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 新規事業/デザイン
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/観光・おもてなし 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)