和歌山県
募集終了高校生対象大学生対象社会人対象2023.4.30 882view
古民家ワークスペースが誕生!高校生・社会人が集う場作りを行うコミュニティオーナー募集。
▶株式会社TODAY
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
人間味溢れる田辺にようこそ!
空き家になっていた築約90年の古民家をみんなで蘇らせてワークスペースを作りました!漢詩人であった家主の名前宕山(とうざん)であったことから「TOUZAN-SOU(トウザン荘)」と名付けました。
このプロジェクトについて
株式会社TODAYは「若者が出ていきやすく・居やすく・帰ってきやすい和歌山を創る」をビジョンにし、若者、特に高校生・大学生を対象にした事業を展開している会社です。
拠点とする和歌山県紀南地域(田辺市、白浜町、上富田町)は、大学がないこと、新卒採用を行っている会社が少ないことにより、高校卒業時に就職・進学によって人が流出し、18歳〜25歳が圧倒的に少ない状況です。
しかし、Uターンで紀南地域に戻り地元の企業と話をする中で、若者を対象にした仕事内容がそもそも少ないのではないか、若者を育てる研修制度などが整っていないのではないか、戻りたくても戻れない状況にある、と感じました。近年、紀南地域への移住者は増加傾向にあり、40代・50代の比較的年齢の高い層や子育て世代は増えつつあります。10代・20代の若者が戻ってきたいと思える環境をつくるためには、新卒者を含む若者が働きがいのある企業・業務にするための土壌づくりが必要だと考えています。
若者を採用していきたいけど、どのようにしていけば良いか悩んでいる地元企業から相談があり、まずは若者と一緒に仕事をする機会をつくるため、2022年から長期休暇中に現地に滞在するインターンシップを事業として始めました。
実際に受け入れた企業の経営者からも、良い感触を得ることができ、今後も少しずつ広げていきたいと思っています。
また、紀南地域の高校生を対象に、地元企業と触れながら、将来を考える機会をつくるプログラムも行なっています。この地域で過ごす中で、自分の将来や地域への想いを醸成する機会をつくり、将来的なUターンにもつなげていきたいと考えています。
高校生・大学生・地元企業や事業者らが常時集まりお互いに与え合える環境を作りたいと考え、田辺市内に古民家を借りワークスペースを準備しています。地元の事業者らと共に片付けを行い、高校生・大学生らと床貼り・障子貼りなどをして古民家を再生してきました。あともう少しリノベーションが必要なところもありますが、4月後半ごろ正式にオープンしたいと考えています。高校生のワークスペ ースや学生の宿泊利用、若手社会人や地元経営者のイベント利用などさまざまな利用方法を考案中です。いつでも立ち寄れる場所を目指しています。
今回のインターンシップでは、和歌山に滞在しながら高校生・社会人・県外からの大学生らが集まってくる場作りを行うコミュニティオーナーを募集しています。あなた自身がこのオーナーとなり、さまざまなイベントの開催、宿泊先としての登録(準備)など、手足を動かし一緒になって場づくりを行ってもらいます。
募集要項
募集対象 | 高校生大学生社会人 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | まちづくりこども・教育 |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
実際に現地に来てから本格的なスタートになりますが事前にオンライン面談・打ち合わせを行いインプットを行います。 また事前に地域に関すること、イベントに関することなんでも良いので10個質問をしてTODAYや紀南地域のことをより深く理解してもらいます。 下記の事業で自分がやってみたい事業、役割について相談しながら決めていきます。 【コミュニティオーナー】 ・高校生、大学生、社会人への周知 ・月1回のイベント企画、実施 ・地域との関係性づくり(イベント・マルシェへの出展) ・話をしたい高校生らへの伴走 【宿泊事業】 ・簡易宿泊登録を行う(トウザン荘+1箇所) ・宿泊所としての運営、WEBサイト作成=集客 【教育プログラム事業】 ・企業と高校生の相互理解プログラムの運営 ・大学生の超短期インターンシップ、長期実践型インターンシップ |
期待する成果 |
TODAYのビジョンに沿ったイベントの企画・開催を行うこと 古民家ワークスペースが豊かになるアイディアを出し続けること 「紀南地域のため」にを考えられること |
得られる経験 |
1から立ち上げる経験 事前準備・心づかいを学ぶことができる 第二の故郷を得られる 地域に住む人の生の声を知れる |
対象となる人 |
ワクワクする瞬間にやる気が沸く人 さまざまな立場の人と話して自分を成長させたい人 リーダーシップのある人 地域活性化って何?を模索・体感したい人 |
活動条件 |
【時期】2023年6月〜 【補助】交通費補助 最大2万円(長期インターンの場合、報酬要相談) 【滞在場所】TODAYが運営するインターンハウスへ無料滞在 (インターン生が男女混合の場合は分かれて滞在)、食費等はご負担してください。 【移動手段】車の免許をお持ちの方には車貸出可能 お持ちでない方には自転車貸出可能 ※個人の生命保険に加入しているかどうか確認させていただきます。 |
活動場所 |
和歌山県田辺市・上富田町 古民家ワークスペース「トウザン荘」:田辺市下屋敷町74番 |
私たちはこんなチームです!


「田舎にはシゴトがない」という概念を変えていきたい。
株式会社TODAYは「若者が出ていきやすく・居やすく・帰ってきやすい和歌山を創る」をビジョンにし、若者、特に高校生・大学生を対象にした事業を展開している会社です。
代表である山田さんは、和歌山県上富田町出身。いずれは何かしらの形で地元に関わりたいと思っていました。学生時代に震災復興のボランティアで東北に行き、地域のおっちゃんたちと共にイベント企画運営などを手がけたことがきっかけで地域に関心を持ちます。その後、福島のNPOで高校生や大学生が地元企業で商品開発などに取り組むインターンシッププログラムの運営を通じて、人と人が出会い、より良く関われる機会になるのだと実感を持ち、地元でもこのような機会をつくりたいと考えるようになり、2022年のUターンを機に事業を始めています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役社長/山田かな子
わたしはイベント制作会社で働いてましたので事前準備8割、現場2割という考え方を持っています。地域の人たちと場を作り上げられることができる唯一無二のインターンシップになると思います。一緒にワクワクするイベントを作り上げましょう!
[プロフィール]
大学時代に東日本大震災を経験し関西女子大生ネットワークMydogirlsを立ち上げ東北の復興支援に関わる。「情報発信する立場に立ちたい」と考え都内のイベント広告制作会社に入社。その後再び東北復興支援に関わるべく福島県の一般社団法人に転職。高校生のProjectBasedLearning、大学生の実践型インターンのコーディネートを行う。2017年から、NPO法人ETIC.にて大学生インターンシッププログラム運営、副業兼業コーディネートなど地域企業の面白さに魅入られ、企業と人材のマッチングを行い続けてきた。2022年5月より、田辺市に家族でUターンし、7月教育プログラム運営株式会社TODAYを設立。
RECOMMEND! 同じ関西エリアのインターンシップ
大阪府
【リモートもOK】若者同士がつながり合ってキャリアを深められるオンラインコミュニティの立ち上げを担うインターン生募集!
NPO法人JAE
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
和歌山県
【建築士を目指す学生必見】南海トラフ地震にも負けない強い建物を建てる。
株式会社後工務店
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 新規事業/デザイン
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
【1週間】大工の見習いインターンシップ。大工仕事を知ってみよう!
株式会社後工務店
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 職人・ものづくり
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
大阪府
“美と健康”分野でまだ世の中にないイノベーションを起こす!
株式会社桃谷順天館(桃谷総合文化研究所)
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
兵庫県
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
海の資源と生活を繋ぐ。水産の担い手を発掘する広報企画プロジェクト!
テーマ農林水産・6次産業/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023後期 まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有・現地住み込み】
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)