北海道
オンラインインターン募集中大学生対象2025.3.19 1,073view
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
▶北こぶしリゾート
世界自然遺産の自然を守るために、私たちにできることを考えよう
世界自然遺産 知床にある雄大な自然を求めて、世界中から年間100万人の方が訪れます。この魅力ある自然を未来に引き継ぐために、「ネイチャーリテラシー向上プログラム」を企画・実施していただきます!
このプロジェクトについて
私たち北こぶしリゾートは、世界自然遺産 知床で「北こぶし知床ホテル&リゾート」をはじめとするリゾートホテル・宿泊施設を運営しています。「世界を惹きつけるような旅する理由を作り出す」をミッション、「埋もれていた価値を掘りおこし、地域を輝かせる」をビジョンに掲げ、ホテル運営だけではなく、アート、コーヒー、サウナ、食、ヒグマ、チョコレートなど、様々な分野で挑戦をしています。
ーこの自然を未来に残していくために、私たちに何ができるのかー
地球温暖化やオーバーツーリズムなど、知床の大自然は様々な危機に脅かされてきました。この地で60年以上営みを続けている北こぶしリゾートが2020年に掲げたのが、地域の存続のためにアクションを行う「知床を、つづけていく。」というコンセプトでした。まずは知床の自然を代表する動物「ヒグマ」を守ることから始めようと、「クマ活」がスタート。草刈りやゴミ拾いを中心に地道な活動を続け、この5年間の中でホテルスタッフや地域住民だけではなく、ホテルのお客様、ステークホルダーの企業、地域の高校生・大学生など多くの方を巻き込みながら活動は発展しています。
ーお客様が旅をするほど、知床が良くなる未来を目指してー
お客様は何を求めて、知床を旅先に選んでくれるのでしょうか。自然の景色、動物との出会い、自然体験、美味しい食…、ありがたいことに、私たちのホテルがあるから、と言ってくださるお客様もいらっしゃいます。お客様がこの自然の魅力や価値に気づき、「この自然を守るために何ができるだろう」と考え、行動に移してくれたら…。その行動が、「知床を旅すること」と「知床の自然を守ること」を繋げ、お客様にとっても、私たち北こぶしリゾートにとっても、知床にとってもより良い未来を作っていけるのではないでしょうか。これが、知床に60年以上根差してきた北こぶしリゾートが果たすべき役割ではないかと考えています。
私たちはこの気づきを「ネイチャーリテラシーの向上」という言葉で表現し、クマ活に続いて魅力的な形でお客様に提供したいのです。
インターン生の皆さんと一緒に、「ネイチャーリテラシー向上プログラム」を開発して実際にお客様に体験いただき、それを継続的に提供していけるような体制づくりができたらと考えております。
最後になりますが、私たちが大事にしていることは「笑顔と挨拶」です。いろんなことにチャレンジはしているけれども、核となるところにはホテル業として、笑顔と挨拶でお客様をお迎えし、送り出すことをポリシーとしています。
知床の雄大な自然に触れ、お客様をお迎えし、その中で、未来を考える。「知床を、つづけていく。」ための仕掛けを、ぜひ一緒につくっていきましょう!
▼「ネイチャーリテラシー」や「クマ活」についてより詳しく。
当社専務 桑島とインターンシップ担当者 村上のインタビューはこちら
https://doto-job.com/recruit/2439/
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 環境・エネルギー・バイオ観光・おもてなし |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
※全体で6か月間のインターンシップです。 ※知床での体験(ホテル業務、お客様やスタッフなどとのふれあい、自然体験/フィールドワーク等)を重要視しているため、基本的には「知床現地に滞在いただける方」を募集させていただきます。ただし、学業や様々な活動との両立が必要な学生の方もいらっしゃると思いますので、オンラインでの実施も可能です。その場合、夏季休暇などの長期休みやその他週末・連休などで知床に滞在できるようご調整ください。 ※スケジュールについては柔軟に対応できればと考えておりますので、こちらの記載は参考までにご覧ください。 ※こちらのインターンシップは、2024年から継続実施をしております。2025年度については、2024年度の参加者の成果物を引継ぎ、運営をしながら、次なるステップを目指していくことを目標としております。 ▼1年目・佐々木さんのインターン生滞在記はこちら https://doto-job.com/column/2648/ ▼スケジュール・内容(参考) 【STEP1】6~7月(知床現地/オンライン) ・基本的な情報のインプット ・ホテルスタッフとしての研修 ・知床の自然体験/フィールドワーク ・既存のネイチャーリテラシー向上プログラムの体験/運営 ・ネイチャーリテラシー向上プログラムの企画→チーム/社内プレゼン 【STEP2】8~9月(知床現地) ・ホテルスタッフとして本格的な勤務 ・ネイチャーリテラシー向上プログラムの企画→プレイベント実施 ・知床の解像度をあげるリサーチと、そのアウトプット 【STEP3】10~11月(知床現地/オンライン) ・ネイチャーリテラシー向上プログラムのブラッシュアップ(必要であればプレイベント再度実施) ・社内プレゼン、報告会の実施 |
期待する成果 |
・「ネイチャーリテラシー向上プログラム」の新規開発 ・開発したプログラムを継続実施できるようなマニュアル作成、体制の検討 ・ご自身が感じた「ネイチャーリテラシー向上」についての言語化 ・「ネイチャーリテラシー向上」が「知床を、つづけていく。」にどのように寄与するかについての考察 |
得られる経験 |
・世界から来るお客様と触れ合える経験 ・リゾートホテルで働く経験 ・知床に住む人たちと交流する経験 ・世界自然遺産の自然を体験する経験 ・自分の五感で感じているものを、言語化してみる経験 ・チームで物事を進める経験 ・情報をまとめて発信する経験 ・プロジェクトをカタチにする経験 |
対象となる人 |
・「笑顔と挨拶」ができる人 ・人と関わること、コミュニケーションが好きな人 ・今まで経験したことの無いことにでも、チャレンジできる人 ・知床で活動してみたい人 |
活動条件 |
【活動条件】 ・北海道斜里町ウトロにて活動できる方 【活動条件 優遇】 ※必須ではございません ・普通車の運転ができる方 ・教育学部在学中/卒業された方、教員免許を取得中/お持ちの方 ー ネイチャーリテラシーの向上は一種の教育活動ともとらえておりますので、教育分野に興味のある方を優遇します。 【日 程】トータルで6ヶ月間のインターンを想定していますが、現地/オンラインの日程は、相談して決定 【活 動】 ・現地滞在期間:週5日程度 ・オンライン・学業両立期間:週1-2日程度 【好条件】斜里町までの往復交通費、指定の物件に無料で宿泊 【活動支援金】5万円/月✕6ヶ月分=30万円(食費実費) コーディネート団体:一般社団法人ドット道東 |
活動場所 |
・知床(当社がある斜里町ウトロを中心とする、斜里町と羅臼町) ・当社が運営するホテル他施設 ・道東の他エリア ・札幌(研修) |
事前課題 | 面接時にこちらについてお伺いいたします。 質問内容:他の人にモノ・コトの魅力やコンセプトを伝えた経験があれば教えて下さい。(バイト先で〇〇の商品ブランドをお客様に〜を使って伝えた、大学の研究で〇〇の概念をクラスの人たちにこんな工夫で伝えたなど) |
私たちはこんなチームです!


宿泊業の枠を超えて、挑戦を続けている「北こぶしリゾート」
「世界を惹きつけるような、旅する理由をつくり出す。」をミッションに掲げ、世界自然遺産 知床の雄大な自然のそばで、宿泊施設「北こぶし知床ホテル&リゾート」「KIKI知床ナチュラルリゾート」「知床夕陽のあたる家ONSEN HOSTEL」「PRIVATE COTTAGE Lantern SHIRETOKO」を約130名のスタッフで運営。世界中の人々に北こぶしリゾートのある土地への「旅」を楽しんでいただけるよう、「笑顔と挨拶」と最高のおもてなしでお客様をお迎えしております。
また、「埋もれていた価値を掘り起こし、地域を輝かせる。」をビジョンに、アーティストとのコラボレーション事業やチョコレートの輸入・販売、地域貢献活動「クマ活」の取り組みなど、宿泊業の枠を超えて挑戦を続けております。
受け入れ企業からのメッセージ
北こぶしリゾート 経営戦略室(広報・リクルート・クマ活担当)リーダー/村上 晴花
北こぶしリゾート 経営戦略室で広報を担当している 村上晴花です。このプロジェクトをご覧いただきありがとうございます!
大学生時代に訪れた際に、世界自然遺産 知床の日本離れした大自然に心奪われてから、この地に関わりたいと思い8年前に知床に移住・当社へ入社しました。ホテルで働く中で、知床を楽しみつつ、知床の自然や、地域のために何ができるのかを考え、行動に移し続けています。
私自身、もともと広報や企画の経験がない中で、2020年から現在の部署を担当することとなり、とてつもない試行錯誤・トライアンドエラーをしながらも、今年で6年目を迎える「クマ活」の立ち上げから、担当させていただいています。
今回のインターンシップ・プロジェクトでは、私・私たちとは異なる視点や感性で、知床を感じていただき、未来のために何ができるのかを考え、形にしていただきたいと思っています。6か月は長いようで、短くもあり、何かを形にするのは難しいかもしれませんが、この地で過ごし感じたものを、ぜひ私たちにフィードバックしていただけると嬉しいです。
世界的な旅先でもあり、北海道の片田舎でもあるこの地の未来を一緒に考え、そして挑戦する6か月を過ごしましょう!
団体概要
設立 | 1960年 |
代表者名 | 代表取締役 桑島 大介 |
従業員数 | 130名 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 30億円(2023年度) |
WEB | https://www.kitakobushi.jp/ |
住所 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ東172番地 |
RECOMMEND! 同じ北海道エリアのインターンシップ
北海道
北海道
【海×SNSマーケティング】地元に愛される直売所「ホニコイ」、観光客にも愛される情報発信を企画し、実行しよう!
有限会社マルサフーズ
- テーマ
- PR・メディア/観光・おもてなし
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
さまざまな就労困難者のシゴト支援で地域経済の活性化を目指す!
特定非営利活動法人シゴトシンク北海道
- テーマ
- IT・情報/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。Wi-Fiの隠れたニーズを発掘する、広報・企画担当者を募集!
株式会社ネクステック
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
介護×ITで未来を創る!急成長SaaSスタートアップ(資金調達済み)の最前線で共に挑戦し、圧倒的な成長をしませんか?
株式会社Seamth
オンラインインターン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【宇宙開発に携わりたい人へ!】安全・安価な教育用ロケットエンジンの開発・学校導入に向けた立案プロジェクト
Letara株式会社
- テーマ
- テクノロジー・テック/ものづくり
- 職種
- エンジニア・プログラマー/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【宇宙が日常に!】子どもの体験ロケット〜産業用ロケットまでつながる、革新的ロケット燃料を使ったロケットモータ開発・企画立案プロジェクト
株式会社ロケットリンクテクノロジー
- テーマ
- テクノロジー・テック/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【自治体×地域×古材】北海道の古材を活用したオリジナル商品や環境教育イベントを通して、「捨てないものづくり」の新たなファンをつくるインターン募集!
デザイントーク有限会社
オンラインインターン
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 営業/販売・接客
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ北海道エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)