北海道
募集中大学生対象社会人対象2025.5.8 944view
【地域に愛ある革命を!】廃棄される極上食材?!地域をまるっとデザインし、北海道産【道南ムール貝】を世界中に広めよう!
▶一般社団法人Local Revolution
海の厄介者!? 未利用ムール貝を、海の主役へ大変身させよう!
未利用資源【道南ムール貝】を活用した北海道ならではの新商品開発!
海の街、函館でわざわざ食べたい「地域特産品」を共に創ろう!
とにかく地域の人を巻き込みまくって、地域に眠る食材をブランディング!
このプロジェクトについて
私たちLocal Revolution(以下略称:LR)は
〜次の世代のために。いまわたしたちができること〜をモットーに。
社会的に価値が見出されていない、更なる可能性を秘めたローカル資源を活用し、
地域に愛ある仕組みのレボリューションを起こす団体です。
愛とかレボリューションとか、なんか小恥ずかしいきな臭い団体だと思ったそこのアナタ!!
そうなんです、そんなことを大っぴらにうたってめちゃくちゃ活動している大人なんです私達。
北海道の函館市を中心とした「道南」エリアを起点とし、
ローカルにレボリューションを起こしたい。
そんなヒーローごっこを大真面目に繰り広げて世の中に優しいインパクトを与えたい。
少しでも関わる人が豊かに幸せになってくれたら、社会が少しでも変わったら、そんな楽しいことってないんです。
こんな私たちLRが取り組むプロジェクトは函館~道南でとれる【道南ムール貝】を通して地域をデザインすることです。
海の街と言われる函館~道南近海にいる「ムール貝」(外来種のイガイ科の貝)は、
地元の漁師さんからは厄介者とされて大量に廃棄されてます。
私たちは、この「ムール貝」の価値に光をあてて、新しい地域の資源になると確信しています。
この「ムール貝」を【道南ムール貝】にリデザインし、地域の様々な人が豊かになる仕組みを一緒に考えるインターン生を募集します。
去年は調査を行ったインターン生ですが、今年は、パッケージデザインも含め実際に商品を販売してもらいます!
しかし!ただ商品を開発して売るのではなく、
漁師さんに聞き取りしたり、未利用の施設を活用したり、福祉事業所と協業したり、イベントを企画したり、はたまた町の飲食店に立ったり....
そうやって地域の人を巻き込んだ人の想いや熱が広がっていくプロジェクトにしていきます。
地域にどっぷり浸かって、地域のプレイヤーの一人として共に成長しソーシャルビジネスを実現していくインターンになりたいそこのアナタ!!!ぜひ、待ってます!
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | まちづくり農林水産・6次産業 |
職種 | 販売・接客 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
仕事内容は大きく分けて3つです。 1)【道南ムール貝】のマーケット調査とブランディング 2)漁師さんや行政の方々を口説き、地域の人の共感を得る 3)PRイベントやSNS広報のディレクション STEP1(1ヶ月目) LRの取組みをまずは知って貰いたい。 ・LRのメンバーについて周り、地域のさまざまなおもしろ人材に顔を覚えてもらおう! ・海の現実や漁師さんからお話を伺ったり、海に出向いたりします。 ・また函館の観光地にある課題解決型実店舗タコス屋さんもお手伝いしてもらいます。 STEP2 (2-3ヶ月目) マーケティング ・【道南ムール貝】の活用における漁業者や関係機関へのマーケティング調査をし、地域の実態を把握してもらいます。 ・漁師さんや漁協へ出向き、新規生産者の開拓。 ・販路やニーズに合わせた商品開発を提案。 ・SNS等のディレクション、発信を行う。 STEP3 (4ヶ月目) プロモーション ・販路やニーズに合わせた商品開発を提案。 ・【道南ムール貝】の商品化に向けてパッケージなどのデザイン。 ・販売のPRのディレクションを行う。 STEP4 (5-6ヶ月目) ブランディング ・ムール貝活用に向けての検証。ブランディングなどの最終提案を作成。 ・一般向けのイベントの運営。 ・エシカル商品ブランドとして、【道南ムール貝】のブランドの確立。 LRには地域のハブになる人。エシカルシェフ。お魚博士。 3人のスペシャリストがいる一方で、インターン生にはとことんお任せするところは任せます! LRの一員としてプロジェクトを共に歩んでいく仲間になって貰います。 その分、色々なことをして貰うことにはなると思いますが「あなた」を私達も地方も必要としてます。 |
期待する成果 |
・漁業者や関係機関への生の声(本当に困っている人の声)にしっかり行き届くマーケティング ・多様なステークホルダーの間に入り、なめらかにつなげ、プロジェクトを遂行すること。 ・地域に暮らす人や観光客への、【道南ムール貝】への認知度を上げること ・実店舗での【道南ムール貝】を目標金額以上売ること(目標金額は現地で決めます) |
得られる経験 |
・地域の未利用食材に付加価値をつけて商品化するまでのブランディングを経験 ・様々な業種の方との関わりの中で、地域をつくることの経験 ・地域に新しい産業を生み、社会にインパクトを与えることの経験 上記を企業にやらされて経験するのではなく、自発的に取り組んで貰うことで変えがたい経験と実績が得られるよう設計します。 |
対象となる人 |
・明るく元気のある人 ・人と関わること、コミュニケーションが好きな人 ・愛される・好かれることがよくある人 ・いろんなことに興味があって、何でもハッピーに解釈できる人 ・食べることが好きな人、美味しいものが好きな人 ・地方の優しい未来の仕組み作りに興味関心がある人 ・人が好き、魚が好きな人 ・主体的に活動できる人 ・ブランディングや地域デザインに興味がある人 ・地域課題を解決するのが好きな人 ・バイヤーや営業などに興味がある人 |
活動条件 |
・できれば函館市に6ヶ月以上滞在できる人 ・滞在時期は要検討 ・大学生でも社会人でもOK ・月7万円~の活動支援金 ・免許はあると良い |
活動場所 | 北海道函館市 | 事前課題 | ・Googleマップの函館市内(もしくは道南)の行ってみたいお店や場所にピンを30個以上さす。 |
私たちはこんなチームです!


〜次の世代のために。いまわたしたちができること〜
私たちLocal Revolutionは
〜次の世代のために。いまわたしたちができること〜をモットーに。
社会的に価値が見出されていない、更なる可能性を秘めたローカル資源を活用し、
地域に愛ある仕組みのレボリューションを起こす団体です。
「ハコダテアンチョビ」「おまめとみるくに花束を。」総合監修・販売元。
地域の方々のおかげで商品は、北海道新技術開発賞大賞受賞しました。!
メンバーは3人。
函館市の商業施設シエスタハコダテの統括責任者である岡本啓吾。
函館の顔でもあるランドマークビルを介して、人と地域をつなぐハブになるような役割を担ってます。
北斗市でエシカルレストランPokke dishのオーナーシェフを勤める齊藤のぶつぐ。
#優しい未来に繋がる仕組みを創るハイパーエシカルシェフ
お魚専門シンガーソングライターとしても活躍しているお魚博士こと齊藤いゆ。
北海道の医療福祉の仕組みを変えて共生社会を実現しようとしてきた異色の(でも一番しっかり者)
以上。Uターン者3名からなる2022年7月7日に設立した函館の小さな団体です。
そこから3年、
北海道の近海で大量にとれるが市場に価値が生まれずらくフードロスにも陥っていたマイワシの価値を高めて、
地域の新しい産業と食文化にしていく取組「ハコダテアンチョビ」総合監修。
北海道の基幹産業でもある酪農業の今後の在り方を「脱脂粉乳」と、
大量に廃棄される「おから」を活用した新銘菓「おまめとみるくに花束を」総合監修。
など。サステナブルでエシカルな地域の関わる人たちみんなが豊かに幸せになるような仕組みづくりとして商品開発およびにブランディング~販売など手掛けております。
受け入れ企業からのメッセージ
一般社団法人Local Revolution 代表理事。シエスタハコダテ 統括責任者。 函館コミュニティプラザGスクエア センター長。青柳町会 副会長。道南サミット代表/岡本啓吾
地方(田舎)には「何もない」そんなことを地方の若者はよく言います。私もそうでした。
しかし地方には沢山の資源や可能性が余りあるほどにあります。特に函館~道南は世界中を見渡しても他にないほどに。
「何もない」なら自分が創れば良い。自分の思いや、つながりで何かをカタチにできる余白こそが地方の楽しさです。
この土地で、誰も見たことのない景色を一緒につくりましょう!めちゃくちゃ楽しいので!
[プロフィール]
1985年函館生まれ育ち。
地元の高校を卒業し、日本体育大学へ進学を機に上京。
教員を目指すが、教師こそ社会を知るべきでは?という思いで横浜の総合広告代理店へ入社。
3年勤めている中で、生まれ故郷の函館で子ども達に影響を与えられる人間になりたいと漠然と思う。
25歳で地元函館へUターン。函館の街づくり会社に勤務、27歳で取締役に就任。
8歳、7歳、0歳の3人の子どもを子育て中の愛妻家。趣味はサーフィンとお酒
団体概要
設立 | 2022/7/7 |
代表者名 | 代表理事 岡本啓吾 |
従業員数 | 3人 |
資本金 | 100万円 |
売上高 | 年商1,000万 |
WEB | https://www.instagram.com/lr.localrevolution/?hl=ja |
住所 | 北海道函館市青柳町35番7-4 |
RECOMMEND! 同じ北海道エリアのインターンシップ
北海道
【ICT×建設業】 日本初!建設機械の遠隔操作技術を現場へ導入:企画立案から本格運用までの実践型推進プロジェクト
植村建設株式会社
- テーマ
- 地域/テクノロジー・テック
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【建設業界の再ブランディング】地域企業のPR・働き方・キャリア循環の課題を解決し、建設業からまちをもっと面白くしよう!
太平洋設備株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
船の技術で、新たなものづくりを。造船所から挑む商品開発プロジェクト
株式会社アタカ造船所
- テーマ
- まちづくり/ものづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
北海道
さまざまな就労困難者のシゴト支援で地域経済の活性化を目指す!
特定非営利活動法人シゴトシンク北海道
- テーマ
- IT・情報/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【宇宙が日常に!】子どもの体験ロケット〜産業用ロケットまでつながる、革新的ロケット燃料を使ったロケットモータ開発・企画立案プロジェクト
株式会社ロケットリンクテクノロジー
- テーマ
- テクノロジー・テック/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。Wi-Fiの隠れたニーズを発掘する、広報・企画担当者を募集!
株式会社ネクステック
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)