PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す子どもたちのデジタルラボ「ピコテラス」を、もっと楽しく夢中になれる場所にするプロデューサー募集!


島根県

子どもたちのデジタルラボ「ピコテラス」を、もっと楽しく夢中になれる場所にするプロデューサー募集!

一般社団法人エンター

地域で働き暮らしキャリアを育む、まちまるごとインターンシップ!

このインターンシップは、日本の25年先をいく課題解決先進地である雲南市を舞台に、受け入れ先で働く体験をすると同時に、雲南での暮らしも体験する「雲南コミュニティキャンパス」プログラムの一つです。

このプロジェクトについて

■子どもたちのデジタルラボ「ピコテラス」?!
令和6年4月に開所した「ピコテラス」(https://picoterrace.studio.site/ )は、子どもたちに最先端のデジタル技術に触れる事ができる居場所を無料で提供する施設です。「ピコテラス」は雲南に住む10代の子どもたちが、好きなことに打ち込める場であると同時に、大人のサポーターたちとのつながりを通して、子どもたちにとっての新たな心の拠り所となる第三の居場所となることを目指しています。ピコテラスを運営する一般社団法人エンターは【子どもたちの「実行する力」を見える形に】をコンセプトに、子どもたちにこれからの世界をより楽しく、より幸せに生きていくチカラを 身につけて欲しいと願い、様々なデジタル技術の経験を得る機会や環境を提供しています。
■インターン生の得意も武器になる
今回募集するインターン生には、夏休み期間の子どもたちの居場所となるピコテラスで、子どもたち向けの企画を検討していただきたいと考えています。学校では学びを蓄え、学校外でも情報に溢れる中で情報を蓄えている現代の子どもたちだからこそ、自ら一歩踏み出してみて、行動することを面白いと感じてもらいたいのです。ピコテラスでも、Youtubeなどを視聴する子どもたちはいるのですが、そこで起こっていることをピコテラスにあるテクノロジーを活用して実際に「やってみよう!」という一歩を踏み出すきっかけをインターン生と一緒に作っていきたいです。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ こども・教育IT・情報
職種 企画・商品開発エンジニア・プログラマー
活動支援金 あり
活動内容 <STEP1>
・一般社団法人エンターの企業理念や事業に対しての理解を深める
・ピコテラスでの施設業務に携わる
・利用する子どもたちの創作活動のサポート
・ピコテラスにあるデジタル機材を活用してみる
<STEP2>
・子どもたちとの関わりを通して、ピコテラスで取り組むと良いアイデアやイベント・ワークショップの提案を複数行う
・提案に対してピコテラススタッフからフィードバックをもらい、実際に取り組むことを決める
・取り組むアイデアやイベントの計画を立てる
<STEP3>
・アイデアやイベントを実現するための準備を行う
・アイデアやイベントを実行する
<STEP4>
・取り組んだアイデアやイベントについて振り返りを行う
・今回取り組んだ振り返りやSTEP2で提案した複数のアイデアやイベントも含めて再度検討し、次につながるような提案をする

本インターンシップについて、上記内容に取り組んでいただきます。
記載のステップはあくまでも仮となりますので、実際に現場に入って変更が生じる可能性もあります。
期待する成果 “ピコテラス”が子どもたちにとって安心して楽しめる場所にするためのアイデア提案と実行
得られる経験 ・最新のデジタル機材を活用した実験ややりたいことを形にする経験
・子どもたちの想像力に触れる経験
・面白そうを形にする経験
対象となる人 ・子どもたちと一緒にワクワクする取り組みをしたい方(ピコテラスは“教える”よりも一緒に“楽しむ”がモットー)
・新しいことに出会った時、発見した時、ワクワクできる方
・プログラミングに限らず、自分自身の得意を活かして取り組みたい方
活動条件 <期間>
令和6年8月〜9月までの1ヶ月半程度(期間・日程共に相談可)

<活動頻度>
4〜5日程度/週

<活動支援金>
月額160,000円程度(活動日数に応じて1日あたり8,000円支給)

<滞在費>
インターン期間中は雲南市内に滞在していただくことになります。滞在拠点が必要な場合は、滞在日数に応じて滞在費を一部助成(30,000円上限/月)

<交通費>
・交通費(現住所⇄雲南市の活動地往復)を以下の通り助成
片道60キロ以上の中国圏内に現住所がある場合は、一律10,000円
四国/九州/近畿に現住所がある場合は、一律20,000円
上記以外の遠方に現住所がある場合は、一律40,000円
・交通費(活動期間内)については、活動日に応じて交通費を月額10,000円程度支給

<活動期間の支援体制>
・研修を月1.2回程度、面談を週1程度実施いたします。
・参加学生と受け入れ先の雇用契約は存在しないものとします。
※参加学生は、インターンシップ開始までに、インターンシップ活動が適用になる保険(損害賠償保険、傷害保険)への加入をお願いします。

<活動報告>
・活動日報の提出
・活動報告会への参加(9/20を予定)

<その他>
こちらのプロジェクトは雲南市の地域おこし協力隊インターン制度を利用しています。
本インターンシップについて、上記内容に取り組んでいただきます。
記載のステップはあくまでも仮となりますので、実際に現場に入って変更が生じる可能性もあります。
活動場所 〒699-1311 島根県雲南市木次町里方30-2 2F ピコテラス

私たちはこんなチームです!

みんなの可能性が見つかる、子どもたちのデジタルラボ「ピコテラス」

一般社団法人エンターでは地域の子どもたちがテクノロジーに触れることで「こどもたちの実行する力を形に」出来るように活動を続けてきました。その一環として、様々な最新機材を無料で提供し、10歳~18歳の子どもたちが気軽にテクノロジーに触れ、創作活動ができる居場所「ピコテラス」を、JR木次駅前の商業施設「マルシェリーズ」内に2024年4月にオープンしました。
ピコテラスは明るい三原色の空間に、3Dプリンタや高性能PC、iMac、VR、ドローンなど様々な最新機材が用意され、子どもたちが自由に使うことができる居場所です。メンターという様々な技術を持った大人たちが在籍していて、子どもたちのクリエイティブ活動をサポートしています。テクノロジー版の図書館のように、興味のある分野を自分で選んで追求することが出来る施設を運営しています。

受け入れ企業からのメッセージ

館長/鳥谷博史

我々はピコテラスを、より居心地がよく、様々な経験が得られる居場所にしたいと考えています。ピコテラスをより子どもたちの為になる施設とするために、インターンシップでは次の課題に挑戦して頂きたいです。

ワークショップの企画:子どもたちが楽しみながら学べるワークショップの企画をお願いします。テクノロジーに触れる機会を増やし、創造性を引き出すようなアイデアをお待ちしています。趣味や特技を生かしたものから、単純に子どもと一緒にこんなことやりたい、というものまで、学生ならではの新しい視点を活かしたプランをたてて頂けると助かります。ピコテラススタッフと共に準備を行い、一緒にイベントを成功させましょう。

施設改善の提案:より良い施設にするための提案をぜひお願いします。子どもたちが快適に過ごせる空間を作るためのアイデアや、設備の改善点、さらには新しいアクティビティの提案など、自由な発想で考えてください。地域の子どもたちがより多く参加したくなるような工夫を期待しています。

このインターンシップを通じて、実践的なスキルを身につけ、創造性を発揮し、問題解決能力を養うことができます。ピコテラスでの経験が、将来のキャリアや人生において貴重な財産となることを願っています。あなたのアイデアとエネルギーで、地域と子どもたちの未来を共に創り上げましょう!

団体概要

設立 令和4年7月28日
代表者名 共同代表:杉村 卓哉(株式会社ひかりプロジェクト代表取締役) 共同代表:長谷川 直人(合同会社きすき技研代表社員)
従業員数 20名程度(パート・アルバイト含)
WEB https://picoterrace.studio.site/