和歌山県
募集中大学生対象28日前 219view
住民の防災意識を楽しく高めたい!!! まちづくりに熱心な大人たちと共に1000人規模のイベント企画で協働しよう!
▶株式会社後工務店
有事の時に、ハードもソフトも、行動できる仕組みを作っていこう。
半世紀以上人口が増え続けている町「上富田町」は、人がとても温かく住みやすいまちです。住民が増え続ける一方で、有事の時の対策・対応は考えられていない部分もあります。まず第一歩としてイベントを行います!
このプロジェクトについて
◎今回のプロジェクトは?
後工務店では、木材で出来た「CONNECT」という屋台を開発し、災害時の避難所内の間仕切りとして活用することやイベントやマルシェの時に店舗に使ってもらうことを狙っています。実際に地域のお祭り出店や飲食ブースなどに使用されたケースも多数ありますが、まだまだ災害時の避難所内での活用については認知度は低く、地域内で広め実際に活用してほしいと考えています。
そこでまずは「CONNECT」を地域の方に知ってもらい、いずれ来るとされている巨大地震のために地域の防災への意識を向上させるイベントを開催することを決めました。現在は、後工務店を中心とした、まちづくりへの関心が高いメンバーで、かみとんだ防災意識向上委員会(名称/仮)を立ち上げ、動き始めました。
◎「CONNECT」の防災イベントとは?
上富田町内にある、MIZUGORI CAMP場で、飲食ブース&防災ワークショップを行います。全て「CONNECT」で設営し20ブースを連携させます。ガーランドや装飾を行い、楽しい雰囲気を演出しましょう。防災ワークショップでは、実際に避難したときの想定をした料理体験、段ボール寝床作り体験などを行いましょう。地域の子どもから大人までが参加したくなるようなデザインやコンテンツを一緒に考えてください!
※MIZUGORI CAMP場 https://mizugori-camp.com
◎後工務店 棟晃さんのプロジェクトへの思い
「『地域は面白い!だから住みたい』、そう若い人に思ってもらえるような地域作りをしていきたいんです。」そう語るのは、次期社長の後棟晃さんです。棟晃さんは、地元のお祭りのかっこいい大人たちが楽しんでいる姿を見て、「自分も仲間に入りたい」と思い、Uターンしてきました。Uターンして8年になりますが、お祭り、上富田町主催のCSR勉強会、熱中小学校(大人の社会塾)などに積極的に参加し、地域で頼られる存在です。
後工務店は和歌山県西牟婁郡上富田町で創業し64年。宮大工を5名抱える地域になくてはならない工務店です。宮大工を育成し続けることで和歌山県紀南地域の寺社仏閣を建設してきました。地域と密接に関わっている工務店だからこそ、持続可能な社会を作っていくために自社ができることに取り組んでいきたいと考え、今年からSDGs推進のためのロードマップを引き始めています。実践型インターンシップのインターン生もこれまで2回受け入れを行い、広報活動・廃材の利活用などに取り組んできました。
◎後工務店でのインターン生の取り組み
・廃材を活用したワークショップの開催(幼・小学生対象にのべ120人以上が参加)
- 絵本制作「はいざいちゃん」
- 社内の相関図作成
- お祭り出店
・インスタグラム始動(1年以内にフォロワー9000人以上達成)
https://www.instagram.com/ushiro_corporation/
これまでのインターン生の考え方や素材も活かしていただくことで、より今回のプロジェクトを成功へと導くことが可能となると考えています!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくり建築・住・リノベーション |
職種 | 企画・商品開発デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
今回のプロジェクトはオンライン+滞在型のハイブリットとなっています。 【オンライン】※週2回程度の打ち合わせとリモート業務を想定 ⚪︎現状理解 ⚪︎広報素材の作成 ⚪︎実際の広報戦略立案 ⚪︎イベントコンテンツの提案 【滞在】 ※3月17日にイベントを実施する予定です。 ⚪︎会社理解、地域理解、情報発信 ・上富田町内の関係者らとの顔合わせ ・SNS発信(インターンシップでの出来事) ⚪︎制作、準備 ・ワークショップ、飲食ブースのコンテンツの制作 ・準備品の確認 ⚪︎THE 実践! ・1000人規模のイベント実施 ・当日の運営、指揮を取る ⚪︎振り返り、ネクストステップの提案 ・イベントを通して得たことをまとめる ・次の「防災意識を高める」ための施策を提案 |
期待する成果 |
・楽しく子供達も参加したくなる防災コンテンツの提案 ・戦略的な広報とデザイン制作 ・実行委員メンバーとの柔軟なコミュニケーション |
得られる経験 |
・企業が取り組むCSV(共通価値の創造)の現場に入ることができる ・特定の地域に向けて防災意識を高める施策を考えることができる ・自社のコンテンツを広めるため多様な営業方法を知ることができる |
対象となる人 |
・人とのコミュニケーションを取るのが好きな人 ・人が喜ぶことをしたい人 ・企業の視点で地域づくりを考えたい人 ・デザインで人を惹きつける実績を得たい人 |
活動条件 |
【プログラム参加にあたっての流れ】 ※インターン開始時期は、インターンシップ生と企業の調整により決定します。 下記は参考のスケジュールです。 本インターンシップは参加学生や受入企業への健康を最大限配慮すると共にインターンシップの成果を高めていくべく事前オンライン打ち合わせを伴うハイブリッドにて実施していきます。 1月:オリエンテーション(オンライン)、課題感の共有 1月〜2月:週2回程度のオンライン打ち合わせ+リモート業務 2月4日:移動、滞在場所へ 2月5日〜3月29日:現地滞在 2月22日:中間報告 3月28日:最終報告会 3月29日:移動、帰宅 ※個人保険もしくは大学生協保険加入済みかどうか確認した上で滞在していただきます。未加入の場合は滞在前までにお手続きをお願いいたします。 ※滞在期間の移動は、社用車の貸出は可能となっていますので車の免許をお持ちの方は教えてください。年齢に応じた保険の手続き等が必要になってきます。車の免許がない場合は移動は自転車を貸し出します。滞在先からインターン先企業まではバス移動も可能です。 ※企業からの補助【活動支援金】 滞在期間活動支援金(3万円)と交通費補助(2万円)があります。 |
活動場所 |
後工務店(住所:和歌山県西牟婁郡上富田町生馬567-1) ※滞在場所は、インターンコーディネーターの株式会社TODAYが運営するインターンハウスになります。(住所:上富田町岡1391) 滞在場所の費用については企業負担になります。 2階古民家/最大6名(個室の場合3名まで) |
事前課題 | 合格決定後に、コーディネーター事前研修のための課題、企業からの調査依頼をお伝えします。 |
私たちはこんなチームです!


伝統の技と近代建築の融合を果たし、高度な施工技術と高品質の確保実現!
後工務店は、熊野三山の一つ、熊野本宮大社の拝殿建設や、武蔵坊弁慶の伝承がある世界遺産にも登録されている闘鶏神社殿の屋根の張り替えなど、確かな技術で神社、寺院の建築を手がけてきました。専属の宮大工5人がいるという工務店は、近隣の地域では弊社のみです。
「優れた作品を世に遺し、社会に貢献する」を企業理念とし、様変わりしつつある環境に対処できる企業として、高度な施工技術、高品質の確保に努めながら、「伝統の技を生かし、新しい街づくり」に取り組んでいます。
【和歌山県西牟婁郡上富田町について】
和歌山県の南西部に位置する「上富田町」。
白浜町や田辺市の隣にあり、年間の平均気温が18度という温暖で過ごしやすい町です。
町の中央部を清流・富田川が流れ、自然豊かで暮らしやすいまちとして、近年Iターン希望者が増えたことも影響し、紀南地方で唯一人口が増加しています。
上富田町は、熊野の入口として知られ、「熊野古道」を身近に感じながら生活できます。休日には、歴史を感じながらゆっくり散歩、という暮らしができるのも、このまちの魅力の一つです。
受け入れ企業からのメッセージ
専務取締役/後 棟晃
これまで4名のインターン生を受け入れを行い、建築業界では新しい取り組みをしてきました。やはり地域を動かすのは若い人の力だとインターン生を受け入れて実感しています。SDGs、環境問題、防災についても同様で、若い人の目線で新たな可能性を見出して欲しいと思います。
[プロフィール]
1987年6月23日、和歌山県西牟婁上富田町生まれ、大学進学のため上京、大学、大学院へ進学、就職し2013年に、Uターンをして家業の「後工務店」に就職。現場監督をする傍らで、地域貢献やUターンしやすい地域づくりに奮闘中。
コーディネーターからのメッセージ
山田 かな子(株式会社TODAY)
地元からの信頼が厚い後工務店さんが防災イベントをすることでの影響力はとてもあります。上富田のまちづくりに熱い大人たちと協働して素敵なイベントを作り上げましょう。自分が動くことで形作れるため、自信がつくインターンになると思います!
団体概要
設立 | 昭和34年1月 |
代表者名 | 後 雅雄 |
従業員数 | 28名 |
WEB | http://www.ushiro.co.jp/index.html |
住所 | 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬567-1 |
RECOMMEND! 同じ関西エリアのインターンシップ
大阪府
“美と健康”分野でまだ世の中にないイノベーションを起こす!
株式会社桃谷順天館(桃谷総合文化研究所)
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
兵庫県
大阪府
【リモートもOK】若者同士がつながり合ってキャリアを深められるオンラインコミュニティの立ち上げを担うインターン生募集!
NPO法人JAE
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「冬の南紀白浜」を世界中に発信!自然景観・絶景スポットの広報戦略立案から実践(グッズ作り/SNS発信/イベント企画など)を観光最前線の土地で挑もう!
観光開発株式会社
- テーマ
- 観光・おもてなし/海外展開・貿易・語学
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
【1週間】大工の見習いインターンシップ。大工仕事を知ってみよう!
株式会社後工務店
- テーマ
- ものづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 職人・ものづくり
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【1Day~】高校生とまちをつなぐボランティアのサポーター募集!【交通費補助あり】
テーマ地域/こども・教育 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
宮城県
【イベント企画】家族のコミュニケーションを創出する新規事業の顧客獲得プロジェクト
テーマこども・教育/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【Youtube立ち上げ】東北・三陸の価値ある商品をITで広める!地方のEC・D2C活性化プロジェクト!
テーマIT・情報/PR・メディア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
島根発!プロテインの製造工場で、身体だけでなく思考もアクティブを目指して活動する仲間を募集!
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)