PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【イベント企画】浜千鳥ファンとの交流会を、オンラインでもオフラインでも楽しむ企画を考案せよ!


岩手県

【イベント企画】浜千鳥ファンとの交流会を、オンラインでもオフラインでも楽しむ企画を考案せよ!

株式会社浜千鳥

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

浜千鳥を共に味わい交流できる新たな場づくりを目指す

浜千鳥と釜石の食材を一緒に味わい、企業とファンが交流できる「浜千鳥を楽しむ会」を、リアルとオンラインの同時開催イベントを実施し、今後の浜千鳥のイベント開催の軸をつくっていきます。

このプロジェクトについて

■特徴1:地域に寄り添った老舗酒蔵「浜千鳥」
大正12年の創業から一貫して日本酒を醸造してきた浜千鳥(はまちどり)。「自然とひとつになった酒造り」をコンセプトに、米、水ともに岩手県産の原材料を使用し、三陸の豊かな魚介を楽しむ文化に合う、スッキリと口当たりの良い日本酒を造っています。
春には酒米の田植え、秋には稲刈りの体験を地域の方々と一緒に行い、冬には地元で新酒の蔵出し祭りを開催するなど、地域に愛される老舗蔵元です。
新里進社長は、「浜千鳥のアイデンティティは、地域の人に認められ、愛されてこそある。地域があるからこそ、自分たちが浜千鳥として釜石で酒造りを続けられる」と話します。酒造りや、材料にこだわる理由は、地域として根付いてきた自信や誇りはもちろん、ともに歩んできたストーリがーあるからです。地域を表す味として、釜石、岩手から東北や全国へとその味は拡がっています。

■特徴2:浜千鳥とファンをつなぐ「浜千鳥を楽しむ会」
浜千鳥は、浜千鳥ファンにより自分たちのお酒を楽しんでもらったり、自分たちとの交流の場となるように「浜千鳥を楽しむ会」を開催しています。釜石や岩手県内のみならず、仙台や首都圏でもこの会を実施し、その時期に出る限定酒に合わせた岩手の食材を使った料理や利き酒大会などを通して、お酒を楽しんでもらう場づくりに取り組んできました。直接ファンと話す機会にもなり、酒の感想のみならずお互いの近況を話すなどしてリアルなファンコミュニティの形成にもなっています。
しかし、新型コロナウイルス拡大の影響により、2年近くこの会は中止されていました。そんな中、地域の企業やインターン生などと協力してオンラインイベントを数回開催してきました。参加者からは「自宅でも気軽に参加でき、お酒を楽しむことができる」と好評をいただくそうで、「お酒を楽しむ様式に限らず交流の仕方の形も新しく変わってきている、新たな場をつくっていきたい」と新里社長は話しています。

■特徴3:オンラインでもオフラインでも共に浜千鳥を楽しむ場をつくりたい
感染予防対策が徹底されて新たな生活様式が広まる中で、浜千鳥としてはリアルでもオンラインでも浜千鳥やお酒を飲むことを楽しめる機会をつくりたいと考えました。過去にも取り組んだことはあるものの、機材や環境整備も含めて課題感を抱えていました。
今回のインターンシップでは、釜石でのリアル会場に加えて同時開催でオンライン配信も実施し、同時開催の実現性や参加者の満足度の分析を行います。企業担当者と共に開催内容を考え、広報を行います。どちらの参加者に対しても満足度やフィードバックをもらうためのアンケート作成もここで取り組みます。またイベント開催にあたり、オンライン・オフラインの同時開催に必要な検討事項や課題も、並行して取り組みながら開催に向け準備を行います。イベント当日も、企業のサポートとして運営に回ります。その後、イベントの運営側としての振り返りや参加者からのアンケートを元に報告書を作成し社内報告会を実施することで、今後の浜千鳥としてのイベント開催の方向性をつくりだす判断軸を、企業担当者とインターン生で共につくりだします。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 文化・伝統産業食・ライフスタイル
職種 企画・商品開発新規事業
活動支援金 あり
活動内容 顧客との交流会イベントを企画し運営やコンテンツ内容の分析を実施する

【STEP1】地域、事業理解を行いイベント企画をつくる
(1~2週目)
・オンライン研修の実施。企業や、酒造り、釜石について理解を深める
・イベント開催にあたり、企業として検証したい仮説立てを明確にし、アンケートやイベント内容に落とし込む
・ほかの類似イベントや過去の浜千鳥のイベントを参考にし、企業担当者からのフィードバックも受けながら期間中に実施する交流会イベントの企画を作成する
・イベント集客のための広報活動を行う

【STEP2】継続した広報活動とイベント運営(3~4週目)
・広報活動と当日のイベント運営のサポートをする

【STEP3】イベントの内容やアンケートの分析(4~5週目)
・イベントの当日の内容を①運営面、②オンライン・オフライン参加者からのアンケート内容の分析を行い、STEP1で立てた仮説の結果を振り返る
・振り返りと分析内容をまとめ、社内への振り返り内容をまとめる

【STEP4】社内報告会の実施と引継ぎ(5~6週目)
・社内報告会を開催し、イベント開催の振り返りや今後の企業開催のイベントについて提案を行う
・イベント運営などを社員へ引継ぎを実施する

※随時会社のSNSを使って情報発信を行う(週1回以上)
期待する成果 ・浜千鳥を楽しむ会のオンライン+オフライン同時開催の企画開催
・イベント開催後、イベント運営や内容の分析を行い今後のイベントにも反映するため社内報告会を開催する
得られる経験 ・老舗酒蔵の理念のもとで、新たなチャレンジに試行錯誤できる経験
・オンラインやオフラインを掛け合わせたイベントを通して、新たな場づくりや今後のイベント様式を実践できる経験
・地酒の魅力を、オンライン・オフライン限らず伝えるための試行錯誤ができる経験
対象となる人 ・新たな取り組みを楽しみながら、主体性をもって仮説検証を行える人
・オンラインとオフラインを掛け合わせた新たな取り組みに興味がある人
・企業と顧客との新たなつながりやコミュニケーションの取り方を自ら模索し取り組んでいきたい人
活動条件 【活動期間】
令和4年2月上旬~3月中旬

【活動頻度】
週5日

【活動時間】
受け入れ企業の通常勤務時間内に基づき実施

【参加条件】
・活動期間現地滞在が可能な方
(滞在先は別途こちらで用意します)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により判断
・宿泊費、光熱費は全額補助(ゲストハウスの利用可能性あり)
・交通費は首都圏の学生の場合2万円補助
※首都圏以外在住の学生の場合、交通費補助が増減する可能性があるので、別途相談してください。

※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、株式会社パソナ東北創生(担当:城守 連絡先:rjyoumori@pasonatohoku.co.jp)までお問い合わせください。
活動場所 株式会社浜千鳥社内
事前課題 あり

私たちはこんなチームです!

自然とひとつになった酒造り

「浜千鳥」の由来は、国立公園に指定されている風光明媚な陸中海岸の浜辺に群れなす千鳥をイメージし、名付けられました。岩手県の豊かな自然に育まれ、さらりとした口当たり、味わい深く後切れが良いのが特徴です。陸中海岸で獲れた新鮮な海の幸、北上山地で採れた山の幸によく似合うお酒に仕上げられています。吟醸酒はフルーティーな香りを漂わせ繊細な中に深みを醸し、純米酒は穏やかな味わい。本醸造は燗でも冷でも、さらりとした飲みやすさがどのようなお料理にもマッチするように造っています。地域に愛される味を守りながら、新たな楽しみ方を提案していきたいと考えています。

受け入れ企業からのメッセージ

代表取締役社長/新里進

弊社の経営理念は「地酒を通じて地域社会の役に立つ喜ばれる企業であること」です。
会社の存在意義を常に意識して、会社や商品をお客様に理解していただく活動を行い「地酒ブランド」を目指していきます。
地酒とはどのようなものであり、それがお客様にどうしたら喜んでいただけるかが、弊社の永遠の課題です。
インターンシップでは、地酒とはどのようなものかを理解し、新たなマーケット作りを目標に仕事を作り上げていただきたいと思います。私たちと共に、積極的に日本酒のニーズを掘り起こしていきましょう!

[プロフィール]
釜石生まれ。中央大学理工学部管理工学科卒、1982年株式会社釜石酒造商会入社。
1998年関連会社酒類卸売業の株式会社釜石酒販代表取締役就任、2001年株式会社釜石酒造商会代表取締役社長就任。
2003年「地酒ブランド」を目指し、商号を株式会社浜千鳥に変更。

団体概要

設立 1923年
代表者名 新里進
従業員数 13人
WEB http://www.hamachidori.net/
住所 岩手県釜石市小川町3丁目8-7