宮城県
オンラインインターン募集中大学生対象2023.4.14 487view
【地域おこし】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
▶一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
水産業は今、変革の最前線。当事者となり三陸の海に変革を起こそう。
産業に革命を起こす!
そんなことが学生にできるのでしょうか。
きっと難しい。でも、沢山の人に出会い、想い・経験に触れた時間はあなたの”財産”になることでしょう。
このプロジェクトについて
【フィッシャーマン・ジャパンが水産業に取り組む理由】
■地域おこし=地域資源を活かしたビジネス
石巻は世界三大漁場の一つに数えられる三陸沿岸に位置する水産業の街。
地域資源である水産物を活かし、この産業を盛り上げていくことは地域経済の再生に繋がります。
■水産業界は変革期
水産業界は進みすぎて遅れている産業と言えます。
今でこそDX化が謳われていますが、漁船に搭載されていた魚探機は約90年も前に開発されていました。また、2018年の漁業法改正は約70年振りの出来事で、長期間、変化が生まれていなかった産業です。というのもそれまでの仕組みが良く出来すぎていたために変化が必要なかったのです。
しかしながら、漁獲量や魚食量の減少、漁師の高齢化に伴う人手不足等の影響で、日本の水産業は衰退の一途を辿っています。
みんなが美味しい魚を食べられる世の中にするために変革しなければならないのです。
■持続可能な水産業へ
「海に囲まれた島国である日本において、このまま水産業が衰退し、魚が食べられなくなってしまうような未来が来てしまってもいいのだろうか?」
「農業ではたくさんの取り組みが行われているけれど、水産業を持続可能な産業にする取り組みはなくていいのだろうか?」
このような課題を持ちながらフィッシャーマン・ジャパンでは、三陸の若手漁師や水産業者と共にこれまでの当たり前を打ち破り、新しい水産業のあり方を提案しています。
【インターン事業の意義】
変化が必須だからこそ、水産業界は課題が山積みです。しかしながら、当事者である企業は目の前の仕事で手一杯だったり、これまでのやり方に固執していたりして、企業・産業自体が変わり辛いという特徴があります。
そんな水産業の現場に入ってみると、沢山の違和感を覚えることでしょう。
「これって無駄な工程なんじゃないかな。」
「手書きの受発注辞めればいいんじゃないかな。」
このようなちょっとした”気づき”がきっかけで、企業が抱える課題を解決できるかもしれません。
【ちょっとの背伸びの連続から新しい自分を知る】
今回募集するポストはこちら。
①学生と企業を繋ぐコーディネーター
②水産加工会社の業務効率化に向けたIT導入のサポート
③社長直下の右腕人材(水産加工会社)
どれも、容易にこなせる内容ではないでしょう。
受け入れてくれる企業は本気で業界に革命を起こそうとしているし、求められるハードルも高い。けれど、本気でぶつかればぶつかった分だけ新しい何かを発見できるはず。
与えられた仕事をこなすだけでもいいけれど、自分が感じた違和感を大切にして、少し背伸びをしながら頑張ってみてほしい。
水産加工会社の経営者にアポ取りをして水産業の現場を知りに行ったっていいし、
興味ある仕事に「チームに入れてくれませんか?」と言ってもいいんです。
この連続があなたを大きく成長させるはず。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域農林水産・6次産業 |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
あなたの希望、適性を踏まえ以下のプロジェクトにジョインしていただきます。 ①学生と企業を繋ぐコーディネーター ②水産加工会社の業務効率化に向けたIT導入のサポート ③社長直下の右腕人材(水産加工会社) ※上記以外にもフィッシャーマン・ジャパンの事業を、メンバーと一緒に企画・実施します。 具体的には以下の業務が挙げられます。事業のスタートからクロージングまでをお願いするので、色々な業務に携わっていただきます。 ①学生と企業を繋ぐコーディネーターの場合 ■プロジェクトのヒアリング・設計 インターン受入企業の課題をヒアリングし、プロジェクトのゴールからアプローチを設計します。 その他実施方法や受入スケジュールを企業の担当者と調整します。 ■参加者の募集・広報 プロジェクトを募集要項に落とし込み、参加者募集のためにイベントを実施したり、SNSでの発信をしたり戦略を考え、実行します。 ■インターンの受入 現地での活動の場合は受入を行い、活動全般やプロジェクトのサポートします。具体的なアドバイスの他にも、心理的なサポートも大事になってきます。 ■学生と企業のアフターフォロー インターンによる企業、業界へのインパクトを一時的なもので終わらせないために、参加学生と企業に対して適切なフォローを行います。 ②水産加工会社の業務効率化に向けたIT導入のサポートの場合 ▼業務の洗い出し 企業へのヒアリングや現場での作業を通して、業務フローを作成します。 ▼プロジェクトの設計 企業の担当者との話し合いを通してプロジェクトを設計します。 ▼プロジェクトの検証 自分が作成した設計案が現場で実走できる仕組みなのか。トライ&エラーを繰り返します。 ▼新規プロジェクト立案 これまでの流れをもとに、プロジェクトを設計し直します。 ③社長直下の右腕人材 仕事をお願いされます。その都度、業務をこなし徐々に環境に慣れます。 その後、自分のこれまでの経験をもとに新規でプロジェクトを設計し、社長とともに実行します。 【一日のスケジュール目安】 ・9:30~17:30 ※途中、1時間お昼休憩 ※漁に同行する場合や市場に行く場合など始業時間が早くなり、その分、終業時間も早くなります。 【半年間の場合、①~③スケジュール目安】 ※多様な活動の仕方が想定できますので、あくまで目安として参考にしてください。ご不明点、ご希望は面談の際にお話しましょう。 ※1年間の場合は、下記(3~6ヶ月)のタームを繰り返します。半年を過ぎると、できること・やれることが見えてきて実走する人もいます。 1~3ヶ月目 →水産業を理解する段階 →漁に同行したり、水産加工現場で作業を手伝ったり、経営者の話を聞きに行く。 →担当者から与えられた業務を行う。 3~6ヶ月目 →水産業を理解する段階(季節によって旬となる魚や海の状況は異なります。時期に合わせ、業界の当事者たちは何を考え行動しているのか。日々、学びです。) →前半戦で得た知見をもとにプロジェクトを立案、実行 →担当者から与えられた業務を行う。 |
期待する成果 |
・受入企業と話し合い、インターンのプロジェクトを企画から実施まで ・その他フィッシャーマン・ジャパンの事業のサポート |
得られる経験 |
・イベントや企画を企画、実施するのが好きな人 ・主体的に考え、行動に起こせる人 ・新しい取り組み、仕組みを考えるのが好きな人 ・様々な人とコミュニケーションを取れる人 |
対象となる人 |
・宮城県石巻市に滞在し3ヶ月以上活動できる人(休学やリモート授業を想定) ※一部リモートについては相談の上検討します ・経験のないことに関しても積極的に取り組める人 ・失敗を恐れない人 |
活動条件 |
雇用形態:有償インターン 給与:5~10万円の間でコミットに応じて相談 住居等:無償にてシェアハウス利用可 |
活動場所 |
・宮城県石巻市での現地滞在 ・フィッシャーマン・ジャパン事務所での活動が基本となります ※通いやリモートについては要相談 |
私たちはこんなチームです!
三陸の海から水産業における“新3K”を実行するトップランナーになる
フィッシャーマン・ジャパンは、漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく団体です。2024年までに三陸に多様な能力をもつ新しい職種「フィッシャーマン」を1000人増やすというビジョンを掲げ、新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指しています。
漁業担い手の育成や水産業の魅力を発信するプロジェクトなど様々な取り組みを行っています。
受け入れ企業からのメッセージ
事務局次長/松本裕也
日本一「過保護」なコーディネーターを自称する松本です。得意領域は事業企画、マーケ、ITですが、学生時代も世界一周、休学、ボランティア、NPOインターンなどと幅広く寄り道をしてきたので、自分の人生見つけに石巻に来るって方もウェルカムです笑
[プロフィール]
福岡県出身。高校時代に始めたヒッチハイクで日本全国を旅した後、大学を休学し各国のNGOでボランティアをしながら世界一周を行う。
帰国後は福岡の山村部で活動するNPOに長期インターンとして携わり、卒業後ヤフー株式会社に入社し、3年間広告の営業として従事しつつ、プロボノとしてNPOや地域づくりを行う団体のサポートを行う。その後、NPOでの経験を活かし社会貢献系サービスであるYahoo!ボランティアやYahoo!ネット募金の企画を担当する。
2014年からは石巻で復興支援を行う部署への異動に伴い、家族とともに石巻に転勤し、日本の水産業を「カッコよくて、稼げて、革新的」な新3K産業に変えるべく、ヤフーと東北の若手漁師とで立ち上げた「フィッシャーマン・ジャパン」の事務局として活動。地元水産加工業者を中心に20社100名超の実践型インターンプログラムのコーディネートや、お金ではなく地域自慢の魚で報酬を支払う副業・兼業サービス「GYOSOMON」をプロデュース。若手経営者とともに、水産業をアップデートすべく奔走中。
団体概要
設立 | 2014年7月 |
代表者名 | 阿部勝太 |
従業員数 | 8名+インターン生 |
資本金 | 300万円 |
WEB | https://fishermanjapan.com/ |
住所 | 宮城県石巻市千石町8-20 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【2023夏インターン】地方企業の組織課題を見つけ解決するコンサルタントに挑戦!【組織経営】【人材育成】
東日本自動車株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 新規事業/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
イカとワカメにまみれる1ヶ月!商談や国際交流を水産ビジネスの現場で実践
サンコー食品株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 食・ライフスタイル/海外展開・貿易・語学
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
中野えびす丸
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
【地域おこし】フィッシャーマンを増やそう!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
~東松島市と共に歩む。これまでも、これからも~ 地域に密着した一般社団法人の「これまで」と「これから」を繋ぐ、10年記念史作成プロジェクト
一般社団法人東松島みらいとし機構
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【1年間/住み込み/超実践型/東日本大震災復興】課題先進地域・福島県沿岸部で 次世代フロントランナーが学び合う場を創り、世代間に「憧れの連鎖」を起こそう!
一般社団法人あすびと福島
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【マーケティング】看板商品を生み出すのは君だ!新商品を開発しよう!
東日本フーズ株式会社
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
静岡県
【僧侶の「働き方調査」を実施】お坊さんが自身に向き合い、お寺や地域に主体的に関わるためのキャリアスクール
テーマ地域/文化・伝統産業 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
まだ食べられるにも関わらず廃棄される食品を、困っている人に届ける『フードバンク・プロジェクト』。共に運営する大学生を募集!
テーマ地域/食・ライフスタイル 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生/社会人 期間ワークショップ・イベント
宮城県
【現地&オンライン】新設非営利法人のファンドレイジング(資金調達)、一緒に挑戦しませんか?
テーマ新しいお金の流れ/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)