宮城県
募集終了大学生対象2019.12.2 502view
地域密着型マーケティング/地元鮮魚店の「町の人に愛される店舗づくり」に挑もう!
▶株式会社岡清
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
魚にこだわるおかせい、地元で愛される店舗をつくりたい!
女川町民をメインにした顧客獲得への挑戦!おかせいをもっと女川町民に使ってもらうためのマーケティングを行います。顧客のニーズを探り、店舗づくり、サービスづくりに反映します。
このプロジェクトについて
【女川のキラーコンテンツ、女川丼の店、おかせい】
株式会社岡清は、創業70年以上の鮮魚・水産加工品販売会社です。魚の味にうるさい女川町の方々に認められた鮮魚店を営み、多くの地域の方々に愛されてきました。
東日本大震災で店は流出。しかし、あきらめることなく、仮設店舗で再開した時からはじめた「女川丼」が大人気となりました。女川丼は、その日の水揚げの中からどびきりの魚介類を盛り込んだ海鮮どんぶりです。その、女川丼目当てでわざわざ遠方から女川に来る観光客のみなさんが多く、震災から8年経った現在も土日を中心に大人気となっています。
【地元の方に再度愛され、使ってもらえるお店に】
とはいえ、休日は観光客などで大賑わいですが、平日は少しずつお客さんが減ってきています。観光客向けのお店と思われているのか、地元の方のご利用も少なくなってしまいました。実際は、女川丼など一部の商品以外は地元価格でやっているのにも関わらずです。
震災前のように、女川町民に気軽にお店に来てもらいたい、地元に愛される店舗やサービスをつくりたいという思いに答え、女川町民の心をつかむためのマーケティング戦略を考え、実践するインターンシップです!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディア小売り・流通 |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
★女川町民がまた来たくなる、使いたくなるお店へ。力を貸して下さい! ・step1(初日~3日目):事業理解、地域理解 株式会社岡清についての事業理解 女川町・シーパルピアについての地域理解 女川町で一緒にインターンする仲間たちと地域理解を進めます。 ・step2(1週目~2週目):状況把握、現状分析 店舗の状況(PR方法など)、商品のラインナップや各商品の販売価格などを把握します。おかせいに足を運ぶ顧客の来店動機を明らかにするアンケートと、女川町在住の方々にアンケートを行います。 ・step3(3週目~4週目):テストマーケティング実施 女川町民の心に響くような商品の魅せ方や店舗づくりを複数パターン作り展開します。アンケート結果を活用したテストマーケティングを行い、女川町民の嗜好などを探ります。 ・step4(最後):テストマーケティングのまとめ、提案 テストマーケティングの結果を踏まえ、新たな販売方法(形態・PR方法など)を提案します。一連の活動内容、成果、改善点を含めて戦略レポートとしてまとめ、インターン終了後におかせいの社員が戦略をブラッシュアップして行ける状態をつくります。 |
期待する成果 |
・女川町民の心に響く、新たなPR方法や販売方法が生み出される ・女川町民へのマーケティング戦略が作られ、社員が共有できる状態になる |
得られる経験 |
・マーケティングリサーチするための行動力 ・店舗や商品の魅力を伝えるための表現力・想像力 ・戦略を練るためのアイデア出し、思考力 ・地域の人々との交流 |
対象となる人 |
・情報収集や分析することが好きなひと ・マーケティング活動に興味があるひと ・PRや広報に興味があり、実践がしたいひと ・水産業・流通業に関心があるひと |
活動条件 |
【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです。※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 【期間】令和2年2月10日~3月13日 【活動頻度】週5日以上 9:00~17:00 |
活動場所 | 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原 シーパルピア女川内 | 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


女川港で水揚げされた新鮮な海産物、そして、特選食材を使った海鮮丼!
地元の方々の普段使いとともに、三陸のおみやげ品として愛されてきた「岡清」。
浜で揚がった新鮮な水産物を、独自の技術で、そのままでも手軽に食べていただける食品に加工し、商品化しています。
常温保存商品や瓶詰もラインナップ。おみやげ店や道の駅をはじめ、さまざまな店舗でお買い求めいただけます。
創業から七十年の実績と経験に裏付けされた、圧倒的な水産物の調達力こそ岡清の強み。新鮮な水産物をどこよりも素早く、正確に加工する独自の職人の技を誇ります。飲食店や小売店舗の運営や連携の実績を元に、お客様の声やニーズを取り入れながら開発・改良を重ね、即食性が高く、よりお客様に選ばれる商品を作り売っていきたい。それが岡清の想いです。
受け入れ企業からのメッセージ
お魚いちば おかせい 女川本店 店長/岡 芳彦
地元の人たちに愛される店づくりを一緒にやっていきましょう!
団体概要
設立 | 会社設立 平成2年7月(創業昭和22年) |
代表者名 | 岡明彦 |
従業員数 | 35名 |
WEB | https://www.facebook.com/osakanaichibaokasei/ |
住所 | 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原 シーパルピア女川内 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【地方創生/営業】企業の経営課題・新規事業をプロジェクト化し、企業×若者の挑戦をサポートするコーディネーター募集!【1年】
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 営業/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【有償型】相談サポーター募集!コロナ禍でも、大学・学年を超えて繋がり、支え合える仕組みを宮城県に。
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- まちづくり/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
青森県
生産から販売まで! AOMORIりんご生産の担い手体感プロジェクト
株式会社マルジンサンアップル×木村ファーム
- テーマ
- 農林水産・6次産業/小売り・流通
- 職種
- 販売・接客
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
学生のまち弘前でシェアハウス事業の立ち上げ&コミュニティ運営者を募集!
Next Commons Lab 弘前
- テーマ
- まちづくり/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
青森県
三戸町ホップリバイバルプラン! みんなのチカラでホップ生産を再生させ、地元産ビールを味わうプロジェクト
株式会社SANNOWA
- テーマ
- 農林水産・6次産業/文化・伝統産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
秋田県
【取材型インターン】経営者や従業員へのインタビューを通し自分自身の興味を探る
NPO法人みらいの学校
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
神奈川県
【新サービス確立/HP作成】 代表は6児の母!?パワフルな代表と保育現場の労務改善に挑む!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
【最先端テクノロジー×新規サービス立案】ママ達の悩みに寄り添い、新しい”繋がり”を生み出す
テーマテクノロジー・テック/子育て・女性 職種企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)