PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【企画/広報】伝統が生み出した夏祭りを守りたい!「住み心地100点を語れる町へ」わらじが繋ぐ縁を守り広げるまちづくりに挑戦


宮城県

【企画/広報】伝統が生み出した夏祭りを守りたい!「住み心地100点を語れる町へ」わらじが繋ぐ縁を守り広げるまちづくりに挑戦

七ヶ宿まちづくり株式会社

宮城県内最小人口の七ヶ宿町の「生きる」「暮らす」を発信したい!

豊かな環境にひかれ移住者が集まる七ヶ宿町。
町最大の夏祭りを軸にしながら、七ヶ宿町らしい「生きる」「暮らす」を残すための方策を考えます。誰もが「私の田舎」と誇りを持つ町を一緒に創りましょう!

このプロジェクトについて

<宮城県内人口最小の自治体:七ヶ宿町>
宮城県の最西南部にある人口1,225人(2024年5月31日現在)の七ヶ宿(しちかしゅく)町。宮城県内で人口最小の自治体です。山形・ 福島県と隣接した自然環境豊かな七ヶ宿町は、宮城県民の水がめである「七ヶ宿ダム」を有する水源の町でもあります。

江戸時代、羽州街道(山形県・秋田県を通って青森県へ)と奥州街道(東京から栃木県、福島県、宮城県などを通り北海道函館まで)を結ぶ街道沿いに、七つの宿場があったことが町名の由来です。その歴史ある七ヶ宿街道をわらじで歩くイベントに多くの方が参加しています。また、冬にはスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめる高原の町としても有名です。

しかし、全国的に課題となっている人口減少は七ヶ宿町でも大きく進行。現在は35年前の約半分の人口となっています。そのため、少子高齢化、人口減少への対策を積極的に行い、子育て世代の移住が増えてきたことなどもあり、10年前に予想された減少ペースよりゆるやかに推移しています。今後も町が維持できるよう、七ヶ宿町の長期総合計画では「小さくても持続可能なまち~豊かさと幸せを実感できる住み心地100点のまち~」を目指し、各種施策を推進しています。

<今回のプロジェクトについて>
今年2月に初めて実践型インターンシップを実施し、大学生が住民や移住者へのインタビューを行い、町の魅力を探りました。その内容は七ヶ宿まちづくり株式会社のnoteで発信がはじまっています。
https://note.com/7kashuku/

そして、今回のテーマはわらじ作り文化の継承。町最大の夏祭り「わらじで歩こう七ヶ宿」の開催を軸に、魅力の発信と、わらじ作り文化の継承方法を検討して下さい。


古くから脈々と続いてきたわらじ作りは、農閑期の住民には大切なコミュニケーションの場でした。
便利なモノが溢れる中、生活必需品としての役割は終えましたが、祭りや民俗芸能として無くてはならい存在です。例えば、町を代表するお祭り「わらじで歩こう七ヶ宿町」はその名の通り、わらじを履いて街道を歩くイベントで、毎年数百人の参加者が集まります。

しかし、わらじをつくれる町民が3人となってしまい、参加者全員分のわらじを作ることが出来なくなっています。このままではわらじ作りの方法も、わらじ作りを通じた人と人とのつながりも失われてしまうのではとの危機感もあります。

メインの写真が、わらじをつくれる3人の方々です。
引用元はこちら

しちかしゅ暮らし
第5話 出動!「わらじで歩こう七ヶ宿」を支え、伝統を守るナナイロレンジャー
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/files/1710230061.pdf


町にとって、わらじ作りの文化とお祭りが継続することはとても大きな財産です。
まちづくりや無形文化遺産に興味のある方、一緒に七ヶ宿町を盛り上げたいという方、エントリーお待ちしております!!

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域食・ライフスタイル
職種 マーケティング・広報編集・ライティング
活動支援金 なし
活動内容 町の夏祭り「わらじで歩こう七ヶ宿」の準備と当日運営の支援を軸に、七ヶ宿町の魅力の発掘と発信を行っていきます。発信方法は既にあるインスタやブログサイト(note)などで発信をして下さい。また、わらじ作り文化を残す方法の立案と提案にも挑戦してください。

1週間程度の現地滞在とオンラインを組み合わせたインターン。
インターン生2名とまちづくり会社のスタッフで構成されたチームで活動を行います。


【STEP 1】事前準備(8月上旬)
オンラインでチームメンバーとの顔合わせを行います。
どのようなインターンとするのかの事前研修も行います。

【STEP2】オンラインで企画検討
(8月中旬の1週間10時間程度を想定)
オンライン中心にプロジェクトの目的確認、達成するための企画を作成する
・他自治体の伝統文化を守る取り組みや継承手段をまとめる
・取材の準備
・発信方法の検討

【STEP3】現地滞在で取材や発信
(8月20日~8月26日を想定)
七ヶ宿町に現地滞在して、「七ヶ宿火まつり(前夜祭)」「わらじで歩こう七ヶ宿!」の準備に向けたお手伝いや関わる方々へのインタビューを行います。それらの活動を通じて、七ヶ宿町の暮らしにおけるわらじ・まつりの価値を探ります。
また、インスタ等での情報発信も行います。
・移住者を含めた町民インタビュー、密着取材の実施
・情報発信の試行
・わらじ作り文化継承方法の検討

【STEP4】オンラインで情報発信や継承方法の検討
(8月下旬~9月上旬の2週間程度)
ステップ3で集めたインタビューなどを編集して、情報発信を行います。
そして、わらじ作りの文化をどのように残していくのかの検討も行います。
また必要があれば追加インタビューをオンラインで行います。
・情報の編集
・SNS等の発信
・追加インタビューの実施
・わらじ作り文化継承方法の検討
・提案書及び引き継ぎ資料の作成

【STEP5】最終成果報告会(9月中旬)
本インターンシップの成果として、わらじ作り文化の継承アイデアを関係者にお披露目します。
・関係者への成果報告

※詳細の活動スケジュールはインターン生と調整し、多少前後する可能性があります。
期待する成果 ・町の良さを知ってもらうためのコンテンツや集めた情報などをSNSやnote等に掲載していること
・夏祭りの準備や当日の模様が発信されていること
・わらじ作り文化の継承方法のアイデアがまとまりプレゼンできること
・(可能ならば)上記の継承方法を担う人が見つかること
得られる経験 ・計画的にプロジェクトを推し進めていく経験
・様々な立場の方と交流する機会
・自分の企画で多くの人を巻き込む経験
対象となる人 ・世代を超えて様々な方と積極的にコミュニケーションをとることが好きな方
・当たり前を様々な角度から感じ、考え、言語化することに挑戦したい方
・まちづくりや無形文化遺産に興味のある方

・田舎の持続可能な暮らしに興味がある方も歓迎です!
活動条件 【活動期間】2024年8月~9月中旬(およそ6週間程度)
【活動時間】週2回~4回 ※現地滞在中は1日8時間以内、週40時間以内

活動支援金はございませんが、食事を含めた滞在に関わる費用は受入企業が負担します。
また、七ヶ宿町までの交通費の補助もあります。
※宮城県外から参加する学生には、宮城県からの補助もあります
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koyou/monozukuri-ijuturn.html
活動場所 【活動場所】
七ヶ宿町の現地およびオンライン
※詳しくは、担当コーディネーターにご相談ください。
事前課題 前回のインターン生が執筆した、七ヶ宿まちづくり株式会社のnoteの記事を読み、あなたが感じた七ヶ宿の魅力を教えて下さい。

note(ブログサイト)
https://note.com/7kashuku/

私たちはこんなチームです!

みらいの七ヶ宿をつくる、 七ヶ宿まちづくり

住民と、七ヶ宿を応援してくれる皆さまと、町の出資によって設立された七ヶ宿まちづくり株式会社。
七ヶ宿に住んでいる・これから住むことになる人達の生活を支えよう!
そんな想いでスタートした「七ヶ宿まちづくり株式会社」。
七ヶ宿町を愛する多くの人たちとともに七ヶ宿の「生きる」をつくりあげていく会社です。

私たちの七ヶ宿にずっと元気でいてもらいたい。
七ヶ宿町をもっと知ってもらいたい。
そのために私たちは「なないろひろば」を拠点に、色々な角度から七ヶ宿を紹介し、町の人も気づかなかった七ヶ宿の魅力を発信します。
七ヶ宿町を、誰もが「私の田舎」として誇りを持ち、「第二のふるさと」
として親しんでもらえるようなまちづくりを目指します。

受け入れ企業からのメッセージ

常務取締役/渡部秀文

七ヶ宿町は、今日まで若い世代をターゲットにした移住定住施策により移住する方が増えています。元々の住民と移住された皆さんが結び付き、協力し合って住み心地100点の町を目指します。前回は、我々が気づけていない七ヶ宿町の魅力を学生の皆さんの視点から掘り起こしてもらい、色々な発見をいただきました。今回は、七ヶ宿町最大イベント、「わらじで歩こう七ヶ宿」に密着し、長年続いてきたこのお祭りの意味や価値を皆さんの視点から新たに見出し、またわらじ作りという文化継承をしていくための方法とはというアイディアもいただきたいです。皆さんの来町をお待ちしています!

[プロフィール]
宮城県七ケ宿町出身、東北学院大学卒。東京のスポーツ関連会社を経て、2016年に七ケ宿町のスキースクール校長に就任。2021年4月、七ケ宿まちづくり株式会社入社。2024年から常務取締役。

団体概要

設立 平成28年3月24日
代表者名 代表取締役 斎藤 一重
従業員数 23人(パート/アルバイト含む)
WEB https://7kashuku.jp
住所 宮城県刈田郡七ヶ宿町字諏訪原11-15