北海道
募集中大学生対象社会人対象1日前 39view
地方インフラの敵は“雑草”!?除草イノベーションで未来の暮らしを守る。
▶山本浄化興業株式会社
”80℃の温水×データの力”で除草に革命を。
日本の道路インフラが抱える“雑草による排水阻害”という盲点に挑む!
温水除草×データ分析で課題に切り込み、北海道・苫小牧市を舞台に実証から行政提言までを4週間でやり切る課題解決型インターンです。
このプロジェクトについて
北海道・苫小牧市を拠点に、半世紀にわたって道路清掃や排水設備の維持を担ってきた山本浄化興業。
地域インフラを陰から支え続けてきた同社は、“インフラの健康診断士”として、目に見えにくい異変や劣化に向き合ってきました。
現在は、80℃以上の温水を散水車で散布する、環境負荷の少ない除草技術の実用化に挑戦中。
道路の隙間から生える雑草は排水を妨げ、舗装劣化を引き起こす“見えないインフラ課題”のひとつです。
本プロジェクトでは、「温度」「接触時間」「雑草の種類」などを変数に、除草効果をデータで検証し、科学的に最適な除草手法を導き出すことを目指します。
インターン生は、現場でのサンプリングや観察・分析を通じて成果を可視化し、最終的には苫小牧市への政策提言にも挑戦。
たった4週間で、現場調査から行政提言までやり切る本気のチャレンジです。
雑草対策は、日本全国の地方自治体が抱える共通課題。
将来的には、インターン生が蓄積したデータをもとに、特許取得や海外展開も視野に入れる社会実装型プロジェクトです。
まずは、日本でいちばん雑草と向き合った大学生になってください。
そんなタフな挑戦者を、お待ちしています。
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくり環境・エネルギー・バイオ |
職種 | リサーチ・コンサルティング新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
事前課題: インターン開始前に、苫小牧市内に自生する代表的な雑草を1種類お伝えします。インターネットや文献を調べて、この雑草が温水で枯れるメカニズムを自分なりに仮説を立ててプレゼンしてください。 インターン開始前: ・合同オリエンテーション:オンラインで企業とコーディネーターとオリエンテーションを実施。住む場所や取り組む内容を固めていきます。 ・事前調査:全国の植物学者などを調べ、本取り組みへの協力を仰ぎます。何のデータを調べると雑草の理解が進むか、必要な変数を調査します。 Week 1:現場における作業手順、安全確保、使用機材の取り扱いなどに関する基礎的な研修を受講した後、実際の雑草をサンプリングし、関連する既往研究を読み解きながら、課題の構造を把握します。 Week 2:温水除草機(ケルヒャー)や車両の操作に習熟しつつ、温度条件や接触時間などを変数として設定したプレ実験を行い、基礎データを収集。 Week 3:市道および国道を使用した実証試験を実施し、得られたデータを入力・整理・可視化。中間時点での成果をまとめ、発表。 Week 4:天候や現場状況を踏まえて追加実験を実施し、最終的な成果を整理。苫小牧市庁舎にて、市職員および報道関係者に向けた最終プレゼンテーションを行います。なお、各日のスケジュールは天候に応じて柔軟に変更されます。 |
期待する成果 |
・温水除草の有効条件(温度・接触時間・草種)を定量化 ・行政向け政策提言資料&データセット完成 ・SNS 発信で100 RT 相当の話題化 |
得られる経験 |
・雑草×インフラ領域の実証研究スキル ・行政・企業と協働するプロジェクトマネジメント力 ・実験データを根拠にしたプレゼン・ライティング力 |
対象となる人 |
・フィールドワークや土木・環境系の研究が好きな人 ・ハードワークでも笑顔で走りきれる人 ・将来コンサル・技術者・起業家を目指す人 |
活動条件 |
活動期間:8月18日~9月26日 ※開始と終了時期は調整が可能です 活動頻度:週5日(月~金)9:00-17:00 |
活動場所 | 北海道苫小牧市字勇払165番地の4 | 事前課題 | リサーチ:「雑草の基礎知識と温水除草の可能性」 |
私たちはこんなチームです!


インフラの“健康診断士” 山本浄化興業
私たちは昭和50年に創業し、北海道を拠点に道路清掃や排水設備の維持管理といった社会インフラを支える業務を長年にわたり手がけてきたプロフェッショナル集団です。近年では、温水を活用した環境負荷の少ない除草技術やドローンによる点検などの新技術を積極的に導入し、“インフラを守る仕事をもっとクリエイティブに”という理念のもと、既存の枠にとらわれない挑戦を続けながら、地域と社会に貢献する事業を展開しています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/山本 紘之
「雑草はしぶとい。だから面白い。」誰も注目してこなかった小さな課題を解くことが、インフラと地域を守る第一歩です。あなたの好奇心と行動力で、“雑草ラストボス攻略” という物語を一緒に書きませんか?
[プロフィール]
1970 年苫小牧生まれ。大学卒業後、家業を継ぎ 30 年。道路維持の現場で培った“泥臭いノウハウ”を、テクノロジーと掛け合わせてアップデート中。
団体概要
設立 | 1976 年 |
代表者名 | 山本 紘之 |
従業員数 | 49人 |
WEB | https://more-clean.co.jp/ |
住所 | 北海道苫小牧市字勇払165番地の4 |
RECOMMEND! 同じ北海道エリアのインターンシップ
北海道
船の技術で、新たなものづくりを。造船所から挑む商品開発プロジェクト
株式会社アタカ造船所
- テーマ
- まちづくり/ものづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【商品開発】函館発!「未利用魚の魚を価値に変える」地域の魚屋で挑むブランディング&商品開発
福田海産 株式会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。Wi-Fiの隠れたニーズを発掘する、広報・企画担当者を募集!
株式会社ネクステック
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【新規事業】ベンチャー町役場がつくる、地域内外に届ける「養殖ホッケ」の事業戦略を提案せよ!
白老町役場
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【広報・企画】魅力を言語化し、情報発信・ブランディングの土台をつくる超実戦プロジェクト!
マスコスモ合同会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
北海道
【宇宙が日常に!】子どもの体験ロケット〜産業用ロケットまでつながる、革新的ロケット燃料を使ったロケットモータ開発・企画立案プロジェクト
株式会社ロケットリンクテクノロジー
- テーマ
- テクノロジー・テック/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【体験設計×商品開発】“感情を揺さぶるお魚ギフト”を企画・デザイン・販売せよ!
有限会社マルショウ小西鮮魚店
- テーマ
- PR・メディア/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/デザイン
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)