北海道
オンラインインターン募集終了大学生対象社会人対象2025.4.14 1,232view
ゲストハウスを拠点に『旅人とまちをつなぐ』北海道士別市の“暮らしとシゴト”を発信するインターン募集!
▶エストアール
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
士別を旅しながら働けるまち、誰もが自分らしく暮らし続けられるまちへ
旅人や短期滞在者が地域と出会うポータルサイトを強化したい!就労体験・取材・交流イベントを通して、出会いや体験を自分の言葉で発信したい人を待っています!
このプロジェクトについて
【プロジェクトの背景】
士別市の課題は様々ありますが、人口減少による『働き手不足』が顕著です。
もし旅人や短期滞在者が1〜2日でも地域で働けたらどうでしょう? 企業・事業者は人手を確保でき、旅人は“その土地の人や暮らし”に深く出会うことができます。短期就労を受け入れる企業が増えれば、地域に関わる人ももっと増えていく。
1~2日の滞在期間が1週間、1ヵ月、1年…と長くなれば、きっと地域で関わる人や士別市に住みたい人も増えていくはず。人口減少そのものは避けられないかもしれないけれど、その中でも公私共にチャレンジする人、応援する人が増え、人々が活発で前向きな地域になることを目指しています!
【2024年度の活動】
昨年度はインターン生が実際に企業に飛び込み、1〜2日の就労体験を実施!現場で得た情報を整理し、滞在者向けに役立つ仕事のリアルをまとめました。その成果として、地域おこし協力隊とともに『しべつ〜リズム』というポータルサイトを立ち上げました。
これからはこのプラットフォームをもっと強化し、士別市の仕事や暮らしが見える“地域の入口”に育てていきます。企業の顔が見えるような記事や、得られるスキルなどの情報もどんどん発信していく予定です!
▼しべつ~リズム
https://shibetourism.studio.site/
【このインターンの魅力】
『働く』というと、社会人がやることだと思うかもしれません。しかし、大学生の持つ“エネルギー”や“勢い”が、地域の企業や人にとってはすごく大きな力になります。
このインターンでは、ゲストハウスに滞在しながら、地域の人たちと関係を深め、まるで「地域の弟・妹」みたいな存在になっていくはず!旅が好きな方、地域でどっぷり暮らしてみたい方にオススメです!
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域まちづくり |
職種 | 新規事業編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【プロジェクトのゴール】 「旅をしながら働く」をテーマに、ゲストハウス等に滞在しながら、プラットフォームに掲載すべく地域の企業で就労体験をします。(宿や農家、飲食店、工場、温泉など) そこで働きながら暮らす経験をプラットフォームに入れ込み、SNS等で発信し、“旅をしながら働くこと”の魅力を地域外の方々へ伝えていきます! さらに、旅人と企業だけではなく地域の人たちとの交流イベントも企画・運営!旅人・企業・地域住民をつなぐ架け橋として活躍してもらいます! 【インターンの流れ(現地滞在×オンライン)】 ▼Step1:ガイダンス ・顔合わせや自己紹介 ・事業のすり合わせや企業のビジョンなどを共有 ・滞在中のスケジュールのすり合わせ ▼Step2:就業体験を通し、暮らしに馴染み、深める! ・拠点ゲストハウスでの勤務 ・地元企業での就労体験、取材 (目標5件) ・地域の方との交流イベント企画 ・暮らしの体験記をSNSにて発信 ▼Step3:旅しながら働く企業を新規開拓!地域交流イベントの開催! ・就業受け入れ企業の新規開拓(目標5件)、そしてその企業の就業体験や取材 ・就業体験の受け入れ企業や地域の方との交流イベント開催 ▼Step4:しべつ~リズムのアップデート! ・就業体験受け入れ企業での、仕事募集からマッチングまでのスキームづくり等 ・受け入れ企業のWEB用記事作成、アップ ・次年度への引き継ぎ資料を作成し提出する ※現地とオンラインでの活動期間によってStepの順序を入れ替えていきます。 ※詳細内容は、インターン生のスケジュールと相談をしながら決定していきます。 |
期待する成果 |
・士別市内の企業に飛び込み、就業受け入れ可能な企業を増やすこと。(目標10件) ・就業体験を通してた体験記事、士別市での暮らしを通した滞在記を書く。 ・上記の体験記や滞在記を元にプラットフォーム「しべつ~リズム」の情報を拡充・強化。 |
得られる経験 |
・様々な企業、幅広い分野の勤務経験 ・地域を訪れる方や、地域事業者とのコミュニケーションスキル ・地域プラットフォームの企画・編集・発信スキル ・自分の言葉で地域の魅力を発信するライター経験にも |
対象となる人 |
【必要スキル】 ・元気に挨拶ができ、健康体でやる気のある方 ・人と話すことが好きな方 【必要ではないが、あったら嬉しい】 ・写真やSNS発信が好きな方(Instagramなどでの発信経験がある方は大歓迎!) ・インタビューや編集、クリエイティブな仕事に関心がある ・自身で動いてもらうことも多いため、運転免許所有者を優遇します。 ・WEB制作(ノーコード)に興味のある方(Studio) |
活動条件 |
≪実施期間≫ 2025年6月〜2025年11月の約6ヶ月間(詳細はインターン生のスケジュールに合わせて調整) ≪活動時間≫ ①夏季休暇のある学生の場合 ・6月,7月:オンライン活動+現地訪問(週6~8時間) ・8月,9月:現地滞在(週4~5日) ・10月,11月:オンライン活動+現地訪問(週6~8時間) ②休学中の学生、社会人の場合 ・6月~9月:現地滞在(週2~5日) ・10月,11月:オンライン活動(週6~8時間) ≪活動支援金≫ ・プログラム期間最大404,000円(時給1,010円×最大400時間) ・交通費:期間最大60,000円まで支給可 ≪その他≫ ・滞在場所は受け入れ地域側で用意するため宿泊費不要!(自炊、外食など食費は自身負担) ・自身で動いてもらうことも多いため、運転免許所有者を優遇します。 ※実施期間やオンライン勤務は現時点での想定ですので、インターン生のスケジュールと相談をしながら決定していきます。 ※具体的な条件面はお問い合わせください。 |
活動場所 |
【勤務先】 ・ゲストハウス『エストアール』 ・その他 士別市全域 【宿泊先】 ・ゲストハウス『エストアール』もしくは市内宿泊施設 【通勤】 ・車での移動ができればより活動しやすいため、運転免許、強いてはご自身の車を持っていれば嬉しいです。 |
事前課題 | ・道内の同様の暮らしのプラットフォーム 浦幌町の『つつうらうら』を見ておく ▼つつうらうら https://tsutsuuraura.jp/ ・他自治体のプラットフォームを調べてパワーポイント等にまとめ、自身が印象に残ったものを面接時に発表する |
私たちはこんなチームです!
誰もがみんなの「やりたい」を応援できるまちに
【地域の特性】
北海道士別市は、旭川空港から車で1時間20分程の人口約16,400人の市です。羊の町として有名で、特産品としてラム肉や羊毛製品、士別特有の気候を活かした農作物、農産加工食品などがあります。8月の平均気温は20℃ほど、昼は暑くても夜は涼しい...!
【私たちエストアールとは】
私は、Uターンとして地域おこし協力隊として士別市に移住してきまして、士別市の人々の温かさや地域の魅力に改めて触れながら、2021年にゲストハウス&カフェバーを主軸とした「エストアール」を設立しました。ゲストハウスにはコミュニティスペースもつくり、地域の様々な方がイベントを開いたり、交流し、市内外のコミュニティも生まれている場所です。大好きな士別市をより盛り上げたいと思い、市議会議員としてまちづくりにもかかわっています。
▼エストアールについてのインタビュー記事
https://kurashigoto.hokkaido.jp/konomachi/20240628100000.php
【プロジェクトの背景】
今回のプロジェクトを考え始めたのは、市内のてんさい糖の工場や農家さんでの就業体験をした時でした。農家さんも工場で働く方々も温かく、仕事内容も今まで経験したことないことばかりで、非常に楽しい経験だったにも関わらず、同時に人手不足に悩んでいる様子でした。
「もし旅人が旅しながら、ここで働くことができたら、人手不足を解決できるのではないか?」「旅人自身も、様々な仕事や地域の方との交流を通して、今後の生き方を考える一つの機会になるのではないか?」「士別市に旅しながら働く文化が根付けば、より多くの方が士別市を訪れるのではないか?」と感じ、地域の仕事や暮らしを伝えるオンラインプラットフォームを作ることを決めました。プラットフォームが旅人と地域のハブとなり、継続的に新しい人を地域へ呼ぶことで、地域全体のウェルカム度を上げ、誰もがみんなのチャレンジを応援できる地域にしていきたいと思っています。
【伴走企業紹介】
エストアールとインターン生の間に入るのは『株式会社EFC』。士別市の近くの上川町を拠点としたまちづくりや宿泊施設の運営を通して地域の中と外をつなげる会社です。インターン生の仕事や暮らしなど、エストアールの他に㈱EFCが相談に乗りながら進めていきます。
受け入れ企業からのメッセージ
代表/石川陽介
数ある企業の中で、こちらのページに辿り着いてくださりありがとうございます!
昨年度に引き続き、今回の試みは、インターン生のみなさんにとってはもちろん、我々にとっても、まだまだ新鮮な試みです。ぜひ、一社員・家族になった気持ちでいろいろと意見を交わしたり、アイディアを出し合いながら、一緒に創り上げていけたら嬉しいです。
私たちの暮らす士別市は、地域のみなさんもあたたかく、北海道ならではの企業や暮らしも多く、滞在場所として魅力あふれる地域だと感じています。ただ、それらの暮らしや仕事が「どんなものなのか?」が見えづらいことが課題です。
みなさんには、士別市に滞在しながら、その暮らしや仕事を体験していただき、リアルな暮らし体験を発信いただきたいと思っています。
北海道の大自然や地域の方々との交流を通し、一緒に旅しながら働きましょう!
[プロフィール]
2020年に地域おこし協力隊として士別にUターン。
観光情報の発信などを通し、地元の人々とつながる。
任期中にゲストハウス・カフェバーを起業。
2022年5月より士別市議会議員を勤める。
日々新たなことに挑戦中!
団体概要
設立 | 2021年11月27日 |
代表者名 | 石川 陽介 |
従業員数 | 3名 |
資本金 | 500千円 |
売上高 | 9000千円 |
WEB | https://ghcbsr.wordpress.com |
住所 | 士別市西2条7丁目709番地1 |
RECOMMEND! 同じ北海道エリアのインターンシップ
北海道
【商品開発】函館発!「未利用魚の魚を価値に変える」地域の魚屋で挑むブランディング&商品開発
福田海産 株式会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【若者交流×イベント企画】関係ゼロからつながりを生む6週間チャレンジ!
清里町地域おこし協力隊 仕掛け人ラボ
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
さまざまな就労困難者のシゴト支援で地域経済の活性化を目指す!
特定非営利活動法人シゴトシンク北海道
- テーマ
- IT・情報/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【広報・企画】魅力を言語化し、情報発信・ブランディングの土台をつくる超実戦プロジェクト!
マスコスモ合同会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【取材×ライティング】あなたもガイドブック制作の一員に!清里焼酎の特集ページを制作せよ!
清里町地域おこし協力隊 仕掛け人ラボ
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【新規事業】ベンチャー町役場がつくる、地域内外に届ける「養殖ホッケ」の事業戦略を提案せよ!
白老町役場
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【販促・プロモーション】”出来損ない”から海の未来を創る!?異端の漁師と挑む、「星屑昆布」の販路拡大PJ!
広尾町・保志漁業部
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【地域に愛ある革命を!】廃棄される極上食材?!地域をまるっとデザインし、北海道産【道南ムール貝】を世界中に広めよう!
一般社団法人Local Revolution
- テーマ
- まちづくり/農林水産・6次産業
- 職種
- 販売・接客
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)