PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す建設業の新しい働き方をデザインする。“旅する施工”採用ブランディングPJ。


北海道

建設業の新しい働き方をデザインする。“旅する施工”採用ブランディングPJ。

苫重建設株式会社

“旅する施工”で描く、新しい働き方。採用ブランディングを実現する。

北海道・日本中を舞台にインフラを守る「旅する施工」。資格取得支援や暮らしの魅力を発信し、新たな仲間を惹きつける採用ブランディングがミッションです。

このプロジェクトについて

苫重建設は、北海道苫小牧市を拠点に北海道各地にて土木施工を手がける、“旅する施工会社”です。社員たちは道内外の多様な現場を渡り歩き、暮らしと仕事を一体化させながら、地域インフラを支える最前線で経験を積んできました。

今後は、これまで培ってきた施工技術にとどまらず、新たな技術や構造物への挑戦を通じて、より大きなフィールドへの展開を目指しています。その実現に向けて鍵となるのが、「資格を持つ人材の採用・育成」と、それを支える「働き方の新しい定義と発信」です。有資格者はもちろん、資格取得を目指す若手やキャリアチェンジャーにも響く採用ストーリーの構築が求められています。

本プログラムでは、“旅するように働く”ライフスタイル、資格取得支援制度、家族との時間を大切にする福利厚生の実情などを取材・可視化。4週間で採用LPと短尺動画を制作し、「旅 × 建設 × ブランディング」をテーマに、実感と共感を込めた発信を共に創り上げます。

募集要項

募集対象 大学生社会人
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域PR・メディア
職種 企画・商品開発マーケティング・広報
活動支援金 あり
活動内容 【STEP0】(事前準備|5月〜7月)ヒアリング設計・現地準備
・ヒアリングシートの作成と事前ヒアリングの実施
・活動計画をまとめ、現地で実施する内容のプレゼンテーションを実施(オンライン・オリエンテーション)

▽ここから現地参加
【STEP1】(1週目)情報収集・現場理解・課題整理
・社員・ご家族へのインタビューを実施し、資格取得支援制度や転勤を前提としたライフスタイルの実情を深掘り
・現場写真や社内資料などを収集し、広報素材の土台を整理
・「資格取得に前向きな若者層」への採用を想定したペルソナ設計
・旅する施工の“魅力”と“課題(デメリット)”を洗い出し、デメリットについては改善策を企画

【STEP2】(2週目)EVP策定・発信企画立案・コンテンツ準備
・「旅する施工会社」としての価値を明文化するEVP(価値提案)を社員と協働で実施
・ターゲット層に刺さるコピーやストーリー案を練り上げ
・収集素材をもとに、採用コンテンツの構成・素材制作を開始
・デメリット解消アイデアの詳細設計・実行準備

【STEP3】(3週目)情報発信・デメリット解消企画の実施
・採用コンテンツづくり(STUDIOやSNS上で発信開始)
・デメリット解消企画の実行(例:遠隔地社員向け社内報アイデアの試行など)
・発信状況のKPI(閲覧数・SNSエンゲージメント等)を随時記録
・解消企画の様子を撮影・編集し、追加コンテンツとして活用

【STEP4】(4週目)効果検証・成果発表・提案まとめ
・情報発信の成果を分析し、今後に向けた運用提案をまとめる
・LPやSNS運用における改善提案を含む成果報告資料を作成
・最終発表会にて、採用ブランディングの成果・提案・学びを発表
・全体を通した成果と提案をドキュメントとして納品
期待する成果 ・建設業の本質と「旅する施工」の魅力を理解する
・働く人自身が自社の魅力に気づくきっかけをつくる
・見えにくい課題(デメリット)に光をあて、改善の糸口を提示する
・外から見て“楽しそう”“成長できそう”と思える採用広報コンテンツを生み出す
得られる経験 ・ 企業ブランディングのリアルを体験できる
・ 働き方や暮らしに踏み込んだ取材スキルを習得できる
・ 社会の仕組みを支える建設業の奥行を知る
・プロジェクト設計から成果発表までの流れを経験できる
対象となる人 ・ 建設業の新しい働き方やライフスタイルの多様性に関心がある人
・ 一次情報を自分の手で掘り起こし、発信したい人
・地域・社会を支える仕事に携わってみたい人
活動条件 活動期間:2025年8月18日~9月26日 ※開始と終了時期は調整が可能です
活動頻度:週3~5日(月~金)9:00-17:00
※通常は週3日・出張取材が入る週は1~2日多くなる場合があります。
活動場所 北海道苫小牧市糸井70番地
事前課題 志望動機+参考にしたい採用 PR 事例 3 件

私たちはこんなチームです!

旅するようにインフラを守る、技術と暮らしをつなぐ建設会社。

苫重建設は、1961年の創業以来、重機土木施工を主軸に、地域のインフラを支え続けてきた建設会社です。
道内各地はもちろん、全国規模の現場にも対応し、暮らしと仕事が一体化する「旅するように働く」スタイルを確立。社員寮の整備や柔軟な勤務体制に加え、現場で経験を積みながら資格取得を目指せる制度など、若手が挑戦できる環境づくりにも力を入れています。

今後は、“旅する施工会社”としてのブランド力をさらに強化し、自社主導によるプロジェクトにも積極的に取り組み、働き方・建設業の未来を切り拓いていきます。

受け入れ企業からのメッセージ

代表取締役副社長/櫻田 泰己

SNSで誰かの投稿に心を動かされた経験はありますか?
今回のインターンでは、あなたがその“伝える側”になります。

苫重建設には、旅するように全国を巡り、地域の暮らしを支えている人たちがいます。けれどその働き方や価値は、まだ社会に広く知られていません。だからこそ、あなたの視点で切り取り、言葉や映像で届けてほしいのです。事前取材から社員インタビュー、撮影、コンテンツの制作、発信まで、任される範囲はとても広く、やりがいも十分。企業の魅力を“見つけて伝える”ことに本気で取り組む経験ができます。
「誰かに届く発信」をしてみたい。そんなあなたを、私たちは待っています。

[プロフィール]
児童福祉施設での心理相談職を経て現職。
福祉現場での想いがあっても離職せざるを得ない同僚たちの姿を目の当たりにして、「働き甲斐と働きやすさ」を併せ持った職場環境づくりに注力するようになる。
苫小牧ジューキーズ代表、(一社)苫小牧タウンマネジメント未来の担い手発掘部会部会長などの立場から、地元祭りでの重機試乗体験機会や、中学生の職業体験先をマッチングするサービス等をプロデュースしている。

団体概要

設立 1962年
代表者名 櫻田 泰清
従業員数 39名(令和7年1月1日現在)
資本金 5,000万円
WEB https://www.tomaju.co.jp/index.html
住所 北海道苫小牧市字糸井70番地