茨城県
募集終了大学生対象2024.1.17 273view
0から映像メディアを創りたい人へ!住民の生の声を聞く調査!自分の色を出したコンテンツを企画!全国最大規模の市内限定テレビ局で撮影!視聴者のための番組づくり!?
▶株式会社up to
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
調査、企画、撮影、放送。番組制作の全てを経験し、かつてない成長を!
まずは企画・撮影などの基礎知識をマスター。ヒアリングを通してどんなコンテンツが求められているか把握し、自分の作りたいものと融合させ、番組を作ってもらいます!市民に寄り添った番組を一緒に作りましょう!
このプロジェクトについて
【高齢者の方々のためのメディアとして】
茨城県行方市にある株式会社up toでは、行方市のローカルテレビ局『なめがたエリアテレビ』の番組制作を行っております。
『なめがたエリアテレビ』通称『なめテレ』は、災害時等の情報発信手段として7年前に導入されました。平常時は、行方市や近隣地域のイベント情報や行政情報の他、カラオケ大会などのエンタメもテレビを使って情報発信しています。インターネット等を使った情報提供が主流の現代においては、行方市が進める「テレビ」を使った情報発信について、世の中と比べると逆行しているかもしれません。さらに、YouTubeなどとは違いコメント機能など視聴者のフィードバックが得られるものではありません。『この番組が喜ばれているのか』『情報がしっかり届いているのか』など常にさまざまな問いがあります。そこで今回、実際になめテレを見てくれている高齢者の方々に耳を傾け、視聴者に寄り添った番組作りをするために、若いみなさんの力を借りたいと思い、このインターン事業に参加しました。番組制作や高齢者とのコミュニケーションに興味のある方は、ぜひご応募ください!
【誰に伝えるのかを大切にして】
今回のプログラムでは、高齢者の方へのヒアリングを通して得たものを最終的に放送していただきます。なめテレを視聴している高齢者の方々は、スマホなどで情報を集めることが比較的苦手であることが予想されます。そんな中、放送する番組を充実させることは彼らの生活をより充実したものにすることに繋がるでしょう。だからこそ『放送』のフェーズだけでなく、『ヒアリング』の部分を大切にしてもらいたいと思っています。もちろん企画書の書き方や機材の扱い方などスキル的なことは教えますが、それだけでは番組は成立しません。番組制作においては『誰に伝えるのか』という部分も重要になってきます。それを理解するためのフェーズが『ヒアリング』。なので、しっかり質問項目を作り込んで高齢者のニーズを把握することにも重点を置いていただきたいと思っています!一緒に高齢者の方々を楽しませる番組を作りましょう!!
【本格的な機材で今まで体験したことがない番組制作】
『誰に伝えるのか』を大切にしているとは言いましたが、我々がスキルや設備などをおろそかにしているわけではございません。長年番組制作に係わってきたスキルはありますし、なめテレの機材はとても充実しております。おそらくスマホで撮る動画とは一線を画した本格的な機材を使った番組制作を経験することになるでしょう。しかもローカル番組でこの設備なると本当に貴重です。本格的な機材×ローカル番組で他の方々ができないような体験をしてください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | IT・情報PR・メディア |
職種 | リサーチ・コンサルティング新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
成果物:高齢者の方々に向けの番組を放送する 地域の高齢者の方々へのヒアリングを通して番組を制作してもらいます。番組を生放送にするのか編集して放送するのかは、スキル等を考慮し相談しながら決めていきましょう。またヒアリングがとても大切になってくるので、質問項目を考えることにもしっかり時間を使っていただきます。ヒアリング内容だけでなく、誰にヒアリングするのか含め、我々と協力して考えていきましょう!具体的な流れは、以下をご覧ください。 【ステップ0】 <キックオフ研修>2月14日(水)9:00~12:00 【ステップ1】(1週目 2月15日〜21日) <地域や仕事に慣れる> 地域を見て回る 仕事についてOJTで学ぶ 成果物である番組放送のための情報収集 高齢者の方々へのヒアリング内容を考える 【ステップ2】(2週目 2月22日〜28日) <ヒアリング内容を作る> 仕事についてOJTで学ぶ 高齢者の方々へのヒアリング内容を考える 成果物である番組放送のための情報収集 【ステップ3】(3週目 2月29日〜3月6日) <ヒアリングの実施> 仕事についてOJTで学ぶ 高齢者の方々へのヒアリングの実施 【ステップ4】(4週目 3月7日〜3月13日) <番組放送の準備> ヒアリング結果を企画書に落とし込む 番組放送への準備 番組生放送(なめこい)(3月12日中の40分間を予定) ※なめこいのアーカイブはこちら→http://namegata.tv/?pg=serise&id=10 ※生放送・生中継・編集したものなど形式は問いません。必要であれば映像編集を教えます。 <修了研修・成果報告会> 3月13日(水)9:30~18:00 @鹿行 基本的にはこの流れで進めていきます。しかし、学生の方と話し合いながら柔軟に進めていきたいと思います! |
期待する成果 |
・なめテレで情報発信をすること ・高齢者の方々へのヒアリング ・番組関係者含めた地域の方々との交流 |
得られる経験 |
・0から企画を立ち上げる機会 ・自分の企画した番組が放送されること ・本格的な撮影機材に触れること ・プロから番組制作を教えてもらえる機会 |
対象となる人 |
募集人数:2人程度 ・自分で考え行動できる人 ・話を聞くのが好きな人 ・カメラの前で明るく表現できる人 |
活動条件 |
参加型:住み込み 【活動期間】 2024年2月14日~3月13日の1ヶ月間 【活動頻度】 期間中 週5日以上(土日祝日活動、平日休みとなる場合もあります) 1日8時間程度(週40時間程度) ※2024年2月14日~3月13日までのうちの20日間程度を想定 ※キックオフ研修・中間研修・成果報告会は原則、参加必須です。以下の「スケジュール」をご確認ください。 なお、キックオフ研修についてはテスト等の都合で参加できない場合は担当コーディネーターにエントリー時の個別面談で確認をしてください。 中間研修・成果報告会は必ず参加できる方を優先します。 【活動支援金】50,000円(食費・娯楽費負担として会社より支給) その他、インターン保険は事務局が手配します。インターン生自身で加入する必要はございません。 【交通費】 現在の居住地から宿泊先の最寄駅までの往復交通費を全額支給(領収書の提出必須) 【具体的なスケジュール】 〇 インターン開始・合同キックオフ研修(参加必須) 2月14日(水)9:00~12:00 @かすみがうら市 受入企業とインターン生のお互いのことを知る機会です。プロジェクトで何をするのか再確認します。 〇 プロジェクト推進期間 2月15日~2月29日 〇 合同中間研修(参加必須) 3月1日(金)14:00~17:00 @オンライン 各プロジェクトの進捗状況や自身の成長、振り返りをオンラインで実施します。 〇 プロジェクト推進期間 3月2日~3月11日 〇 修了研修&成果報告会(参加必須) 3月13日(水)9:30~18:00 @かすみがうら市 インターン生や受入企業は、1ヶ月の振り返りを行います。市民・地域・県内企業はインターン事業に対する理解を深めます。 ※上記、期間内にコーディネーター面談を複数実施します。 ※内容は若干変更になる可能性があります。 本プロジェクトは、茨城県令和5年度過疎地域インターン促進事業としてNPO法人ETIC.が委託を受けて実施しています。担当コーディネーターはNPO法人ETIC.と連携しているNPO法人鹿行地域おこしLab.小林正英(茨城県潮来市)が担当します。 |
活動場所 |
【活動場所】 行方市役所及び行方市内(ヒアリング) ※自転車貸与及び企業による送迎 【宿泊先】 ・住所:茨城県行方市247ー1(大型コインランドリーデポ麻生店より徒歩2分) ・2LDKのアパートでのシェアハウス(1人1部屋) ・キッチンは共用 ・男女共同(相談可) ・徒歩3分程度のところにコンビニ有 ・徒歩2分程度のところにコインランドリー有 ※家賃に関係する費用はインターン生には負担はありません。 |
私たちはこんなチームです!


市民に寄り添える情報発信企業
地域にある課題や求められている様々な「コト」を形にすることを得意としている会社です。
また、3つの「える」を中心とした様々な業務を担っています。
伝える・・・映像制作、音楽制作
支える・・・機器・インフラ保守
考える・・・ICTの利活用、教育分野
関連会社は東京にあり、初の地方進出を果たした会社です。
東京で得た知識やノウハウ、そして人脈を地方の課題解決に活かしたいと思い設立しました。
自由な発想力と行動力を持った人を仲間にしたいと思っています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/田沼絢子
明るく、何事にも前向き考えられる学生さんをお待ちしております。わからないこともたくさんあると思いますが、丁寧にいままでの経験談も踏まえてお話しさせていただきます。1ヶ月間、一緒に取り組んでいきましょう!
RECOMMEND! 同じ関東エリアのインターンシップ
栃木県
【ローカル×情報発信】地域の人や想いに光をあて、魅力的なヒト・コト・モノ・シゴトを若者世代へ発信するWEBライターを募集中!
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
地域の「つなぎ役」を支える!全国の仲間と共にこれからの日本の未来をつくるプロジェクト
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。 MAKERS UNIVERSTYが10期開校に向け、限定2名で運営インターンを募集!
MAKERS UNIVERSITY
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
エントリー者約3,000名!世界を変える起業家を生み出す日本最大級の起業支援プログラム【TOKYO STARTUP GATEWAY】を共に創り上げる
NPO法人ETIC. クリエイティブシティチーム
オンラインインターン
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
「神社・お寺」と「参拝者」の新しい繫がりを創り、伝統文化を後世に繋ぐ
株式会社DO THE SAMURAI
- テーマ
- テクノロジー・テック/文化・伝統産業
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
1800名以上の社会起業家を輩出してきたETIC.で社会課題解決に挑戦する仲間を募集!
NPO法人ETIC. ソーシャルイノベーション事業部
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
長期インターン/地域課題解決・企業の採用支援に取り組むプロジェクトメンバー募集!
株式会社シンカゼ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
介護現場での外国人材の活躍事例集制作・就業中の海外人材のグリップ力&サポート力強化プロジェクト
株式会社モンキークルージャパン
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ関東エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)