PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【実践型インターンシップ】Webメディアから会えるメディアへ!リアルな場作りプロジェクト


栃木県

【実践型インターンシップ】Webメディアから会えるメディアへ!リアルな場作りプロジェクト

特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク

読むだけで終わらず、記事に載っている人とリアルで話せる場を作ろう!

地域メディアとして魅力発信をしながら、記事を読んでくれた人が実際に記事に載っている人と会える機会を作り、地域を楽しく盛り上げよう!

このプロジェクトについて

あしかもメディアとは、県内求人情報、学生インタビュー、イベント・プログラム情報を掲載し、若者と地域の魅力的資源とをつないでいく総合地域メディアです。
あしかもメディアについてはこちら:https://ashikamo.media/
「地域と若者をつなげる」というコンセプトのもと、NPO法人とちぎユースサポーターズネットワークが運営しています。地域と若者に焦点を当てており、編集部やライターも若者が多く、平均年齢では24歳くらいであることも特徴のひとつです。

あしかもでは「PV数」よりも「つながりが生まれた数」を大切にしています。
例えば、読者が記事を読んでイベントやお店に行く、仕事紹介をした企業、場合によっては私たちライターとつながる等です。そのつながりを生むことによって「今日より明日、いいことあるかも」と思うことができ、自分の世界を広げるきっかけとなるメディアでありたいと思っています。

そこで今回は、取材や記事執筆、企画運営等でそんな「つながり」をつくっていくインターン生を募集します。Webメディアでありながら、実際に記事に載っている人と読者がリアルで話すことができる場を一緒につくっていきましょう。

募集要項

募集対象 大学生
期間 長期(3ヶ月以上)
テーマ 地域PR・メディア
職種 企画・商品開発編集・ライティング
活動支援金 あり
活動内容 ・取材準備
取材先の選定をして取材許可が出たら、ヒアリングシートをつくったり取材先のことをしらべたりする下準備を行います。
・先方とのコミュニケーションをとりながら、取材と記事執筆を行う
その後、先方と日程調整をしながら必要情報のやり取りを行い、実際に取材をします。
取材が終わったら文字起こし等を開始し、記事の執筆作業に移ります。
スタッフや先方のチェックを何度か挟みながら、公開まで進めます。
・SNS投稿
記事を公開したらTwitterやFacebook、Instagram等のSNSで公開した記事をシェアします。
・あしかもで取り上げた方と読者がリアルで会う機会をつくるための企画運営
リアルの場でつながる機会を設定し、参加者を集めて行うイベント(交流会)の企画運営をします。
・会議への参加
定期的に行われる全体会議には原則参加お願いします。
各自のタスクや悩み、現状のシェアと整理、これからの方向性を決めたりします。
期待する成果 ・あしかもで取り上げた方と読者がリアルで会える機会をつくること
・取材をして記事を執筆すること(期間中最低4本)
得られる経験 ・社会人とのリアルなコミュニケーションができる
・イベントや交流会の企画運営ができる
・ライター経験ができる
・実際に自分で作ったものがメディアに掲載される
・普通に大学生活を送っているだけでは出会えない人と出会うことができる
・自分の言葉で想いを表現することができるようになる
対象となる人 ・地域メディアの運営に興味がある人
・文章を読むこと、書くことが好きな人
・ライターの仕事に興味がある人
・地域で働くことのリアルを知りたい人、届けたい人
・多様な価値観にふれることが好きな人
・様々な企業、団体に会ってみたい人
・ローカルの活動や取り組みに興味がある人
・コンテンツ企画に興味がある人
・広報、マーケティングに興味がある人
・人を喜ばせるのが好きな人
・社会人になっても生かせる経験を積みたい人
・自分の言葉で栃木県の魅力を伝えたい人
・人と人とがつながる機会をつくりたい人
・面白い大人たちと出会いたい人
活動条件 【活動条件】
・基本的に活動場所まで来て作業できること
【活動期間】
・令和4年7月から11月の4か月間
【活動頻度】
・学期中:週2日程度
・長期休暇中:週3日程度
【活動時間】
・10:00~20:00の間で応相談
活動場所 コワーキングスペースaret(栃木県宇都宮市西原1丁目3-4)
事前課題 なし

私たちはこんなチームです!

若者の力を活かして地域の活性化/課題解決を加速する

とちぎユースサポーターズネットワークは、挑戦する若者と若者を必要としている現場を繋ぎ、“地域×若者=栃木の新しい物語づくり”を進めるために2010年に設立。諸先輩たちから脈々と受け継いできた私たちの暮らす地域では、様々な問題が表出し、多くの課題が生まれています。この社会が生み出した課題は、私たち自身が解決できると信じ、2008年の団体立ち上げ当初から、「人を育み、地域をつくる」ことを事業の核とし、様々な人々と一緒に挑戦しています。

受け入れ企業からのメッセージ

プログラムコーディネーター/中山裕貴

まずはここまで目を通してくれてありがとうございます。
私たちあしかもメディアでは、学生視点で栃木県の魅力を届けています。
「栃木県で働きたいけど、思うように会社が見つからない」
「県外の友達がきてくれたとしても、有名な所しか紹介できない」
「新しい環境に身を置いてみたいが、なかなか勇気が出ない」
「そろそろちゃんとインターンの経験がしたい」
人それぞれいろいろな思いや悩みがあると思います。
このインターンでは実務ももちろん行っていただきますが、それ以外でのスタッフやほかのインターン生との会話で自分の内面が見えるようになり、もしかしたら悩みの壁を超えることができるかもしれません。
まずは、面接であなたについてざっくばらんにお話しできたら嬉しいです。
ご応募お待ちしております。

団体概要

設立 2010年
代表者名 岩井俊宗
従業員数 8名
WEB https://www.tochigi-ysn.net/
住所 栃木県宇都宮市西原1丁目3-4