秋田県
オンラインインターン募集終了大学生対象2022.12.13 260view
会社の魅力を探る採用パンフレット作成で就活の選択軸を磨く!
▶有限会社珍田建設
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
採用ターゲットは高校生!採用につながる会社の魅力を表現する!
■自分視点で実際の現場や社員を見て・知って魅力を探る
■ターゲットに伝わる表現を自分のチカラで企画する
■若者世代へ会社の魅力が伝わる採用パンフレット作成
このプロジェクトについて
創業から50年以上、会社設立より20年近く、建設業、除雪業と地域に密着した会社として歩んできた珍田建設、現在はこの業界にとどまることなく、農業や農産加工品の販売、運送業、整備業と、事業の枠を拡大してきました。
現社長は「人が育つ会社。地域からも必要とされ続け、ここに珍田建設がいてくれてよかったと言って頂ける会社となることを目指し、事業定義を『暮らしの基盤整備業』として、地域の方々の暮らしを支えています。
地域の状況として、冬季は2メートルほどの積雪量があり、冬季は道路除雪などが主体、雪のない季節は建設業が主体となっています。
運送業は、建設業の強みを生かし現場へ建設資材や建設機材の運送など主とした事業を展開、整備業では重機やトラックの整備、板金塗装をおこなっています。
農業分野では株式会社CKファームとして、地域の特産品である「いぶりがっこ」の原料となる大根の生産や、スイカ、枝豆などを生産し、加工品製造では「蔵出し生いぶりがっこ 珀(HAKU)」をブランド化して、自社販売をおこなっています。
https://ckf-haku.jp/
このように意欲的に事業に取り組む珍田建設ですが会社の将来を担う若手の社員が少ないことが現在の問題=採用が課題です。
人口減少が進み、企業の人材確保が課題となっている中、特に建設業に対するイメージは若者世代に悪影響をあたえ、人材の採用に苦戦しています。
今回のインターンシップでは、珍田建設のおこなう事業や取組みを、若者の視点で見て「珍田建設に入社したい」という若者を増やすための採用パンフレット作成挑戦します。
若者視点で珍田建設の魅力を発掘してくれる学生の応募をお待ちしております!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディア建築・住・リノベーション |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
ターゲットは高校生!会社の魅力が伝わる採用パンフレットを作る! Step1 (1週目) 珍田建設や地域を理解 ・珍田建設の経営理念や経営者の想い、事業の全体像を知る。 ・事業内容のヒヤリング、実際の現場も確認しながら、業務内容を理解する。 Step2 (2週目) 採用パンフレット作成にあたる企画と作成に必要な取材 ・高校生に刺さるパンフレットのデザインを企画。 (他社のパンフレットのマーケティングや会社として掲載したい内容やデザインイメージもヒヤリング) ・担当者とのミーティングで企画内容を提案、内容のブラッシュアップする。 ・珍田建設の従業員に対して、会社や仕事に対する思いをインタビューする(2週目から3週目にかけて) ・会社が行っている取り組みを整理し、自身が感じる魅力をまとめた記事の作成。 ・その他、採用パンフレット作成に必要な内容の取材活動・記事作成 Step3 (3週目~4週目) 採用パンフレットの作成と編集作業 ・現場取材やヒヤリング、社員インタビューから見つけた珍田建設の魅力を編集し採用パンフレットの作成をおこなう。 (パンフレットはA3両面(2つ折りA4サイズ)を想定) ・インターンシップ期間中に感じた会社の魅力やおこなった業務を報告会用の資料としてまとめる ・採用パンフレットの内容とインターンシップ期間中に感じた会社の魅力やおこなった業務を報告会で発表する。 |
期待する成果 |
■珍田建設とCKファームの将来を担う人材を獲得するためにインターン生の視点やアイディア、会社の魅力が掲載された、採用パンフレット作成 ■インターンシップの成果を従業員と共有し、取り組みの価値共有がなされる ■実際に感じた珍田建設の「魅力」や「ここはこうしたほうがいいかも」といった点が成果報告会で報告される |
得られる経験 |
■自分の視点や工夫で、相手に伝わるものをカタチにする。 ■経営者や従業員など、働く人の想いをヒヤリングすることより働くイメージを得る。 (働く魅力を人との対話により知る) ■情報収集、文章作成・編集するチカラを養える。 ■様々な業種や職種のことをインタビューを通じて知ることが出来き、そこから自分が働くにあたり大切にしたい軸を見つけることができる。 ■インタビューやパンフレット作成など、編集・デザインの経験ができる ■物事の魅力の本質を発見し、発信するチカラを磨ける ■企画提案から製作まで一貫して物事をやりきる経験得られる |
対象となる人 |
■地方の企業(中小企業)やそこで働くことに興味のある人 ■何事にも前向きに取り組める人 ■大人との会話力を磨きたい人 ■何かをやり遂げる機会を求めている人 ■新しい場所や環境に飛び込んでみたい人 ■やりたいことがまだ見つからない学生歓迎 |
活動条件 |
【期間】令和5年2月中旬~3月末の間で約1ヶ月間 【活動頻度/時間】期間中:週5日(7時間程度/1日) 基本、土日休み オンライン・リモート時の、1日あたりの勤務時間は相談可 【実施形式】 ■現地滞在とオンライン・リモートのハイブリッド型 インターンシップ期間の前半は現地滞在。その他の期間はオンライン・リモートでの実施を予定。 【プログラム内容説明】 ・インターンシップ初日は、キックオフ研修+オリエンテーションを実施 ・2日目から企業担当者とプロジェクトへの関わり方などを相談しながら、業務時間などのスケジュールも組んでいきます。 ・必要に応じ、期間中スキルアップ研修や各種研修を実施 ・期間中に地域の方々と出会う場としてランチ会など実施予定 ・地域を知る、理解する目的でその他のオリエンテーションの時間を予定 ・企業やコーディネート機関によるキャリア相談も可 ・最終日前日は、企業と地域の方々へインターンシップの成果を報告する報告会を実施 ・最終日は、インターンシップ全般を振り返りする研修を実施 など ■新型コロナウイルス流行による警戒レベル引き上げやまん延防止等重点措置など、県境をまたぐ移動制限がされた場合は、活動内容を変更する可能生もあります。 ■現地滞在にともなう移動時の交通費および宿泊費は「横手市インターンシップ参加学生サポート補助金」を利用いただけます。 https://www.city.yokote.lg.jp/syoukougyo/1004374/1004848.html ■活動支援金アリ(現地滞在時のみ) |
活動場所 |
■現地滞在時 主に珍田建設本社(秋田県横手市増田町増田宇縫殿138-3)での作業 現場などでの活動もあります。 ■オンライン・リモートワーク時 ⇒ご自宅や大学など参加される場所は問いません。但し、ネット環境はご自身で確保願います。 (通信環境の良い場所からご参加ください) |
事前課題 | エントリーに際し事前課題はありませんが、内定者には参加までの期間にこなしていただく事前課題を内定後にお伝えします。 |
私たちはこんなチームです!


次世代の子供たちが「ここで働きたい!」と思ってもらえる様な魅力ある企業を創る
珍田建設は、秋田県横手市で、建設業(一般土木工事、維持管理業務、除排雪作業)、整備業(建設機械・車両メンテナンス、板金塗装)、運送業(建設資材運搬、建設機械運搬)をおこなう会社です。
また、株式会社CK Farmでは、樽出しから間もない『生いぶりがっこ』をお届けする専門ブランドとして、大根の生産から加工、販売までをおこっています。
時代変化していく中、事業定義を『暮らしの基盤整備業』として事業展開し地域の方々の暮らしを支えています。
お客様や地域のため、そして社員のみんなのために、珍田建設で一緒に働く仲間を増やし、今よりもさらに良い会社へ社員全員と力を合わせ、人が変わり、会社が変わる。そして街が変わり、人々の常識までも変わる。そんな影響力を持つ、地域のリーディングカンパニーを目指しています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/珍田正輝
当社は今期創業から 54年を迎えています。これまで学んだ事を会社に根付かせ、人が育つ会社を目指します。地域からも必要とされ続け「ここに珍田建設があってよかった」と言っていただける会社になれるよう頑張っています。
お客さまや地域のため、そして社員のみんなのために、珍田建設で一緒に働く仲間を増やし、今よりもさらに良い会社へ社員全員と力を合わせて進んでいきます。
まずは人が変わり、会社が変わる。そして街が変わり、人々の常識までも変わる。そんな影響力を持つ、地域のリーディングカンパニーを目指し、必ず「良い会社」になるよう真摯に取り組みます。
次世代の子供たちが「ここで働きたい!」と思ってもらえる様な魅力ある企業を創っていくため、今回のインターンシップにも取り組みます。
コーディネーターからのメッセージ
崎山 健治(特定非営利活動法人みらいの学校)
秋田県は少子高齢化率が全国1位で、他県よりも人口減少が加速しています。
珍田建設さまは、5年後・10年後を見据えた組織づくりに乗り出したところです。
これまで中途採用を中心に採用活動をおこなっていましたが、今年度から新卒採用に乗り出しました。
今回は単にプロジェクトに携わる経験だけでなく、社員や地域への想いある社長や考え方にも触れ、自分の価値観を磨くこともできると思います。
このような経験ができる環境で自分磨きをしたい!といった方のエントリーをお待ちしております。
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
岩手県
イカとワカメにまみれる1ヶ月!商談や国際交流を水産ビジネスの現場で実践
サンコー食品株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 食・ライフスタイル/海外展開・貿易・語学
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【2DAY~】2023春/夏・まちと若者(高校生・大学生・社会人)を繋ぐ、教育現場体験インターン
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
【初心者OK!】地域ポータルサイトのライター&動画クリエイター求む
アローリンクス株式会社
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【マーケティング】看板商品を生み出すのは君だ!新商品を開発しよう!
東日本フーズ株式会社
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【創業172年!】老舗漁具屋の働きがいを掘り下げる、組織改革プロジェクト
アサヤ株式会社
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
中野えびす丸
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生/社会人 期間ワークショップ・イベント
宮城県
【現地&オンライン】新設非営利法人のファンドレイジング(資金調達)、一緒に挑戦しませんか?
テーマ新しいお金の流れ/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
静岡県
【僧侶の「働き方調査」を実施】お坊さんが自身に向き合い、お寺や地域に主体的に関わるためのキャリアスクール
テーマ地域/文化・伝統産業 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
まだ食べられるにも関わらず廃棄される食品を、困っている人に届ける『フードバンク・プロジェクト』。共に運営する大学生を募集!
テーマ地域/食・ライフスタイル 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)