福島県
募集終了大学生対象2022.12.21 634view
測量会社がまちのPR !? 地元のマスコットキャラクターを使ったYouTube動画を作成せよ!
▶株式会社大和田測量設計
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
PRしなきゃ、まちの良さは伝わらない。伝えたいこそ作るPR動画!
設計・測量の実績として投稿していたYouTubeを活用して、まちのPRに活かしたい。測量会社の機材を総動員して、まちのマスコットキャラクター「ひろぼー」が活躍するまちのPR動画を作っていきましょう!
このプロジェクトについて
学生のみなさま、こんにちは。
大和田測量設計は、福島県広野町で測量、設計、レーザー計測や情報処理など、いわゆる建設コンサルタントと言われる業務を行なっています。測量と言えば、全ての計画の起点となる部分。都市の基盤を作っているというとわかりやすいでしょうか。近年では、河川氾濫シミュレーションやドローンによる災害時即時情報取集システムなど、災害に対する分野にも進出しています。
そんな私たちが、PR動画をつくるというと少し驚かれるでしょうか。
きっかけは、私たちが測量した広野町の公園・二つ沼総合公園の中にあるパークゴルフ場を設計したこと。そのコースの案内をドローンなどを使って撮影し、Youtubeに投稿したのが初めての投稿でした。
そんなYouTubeを使って、なにかまちをアピールできないかと考えたところ、この町に伝承されている伝説を昔話風にアニメにしてみようかと思いついたんです。コンテを作って、知り合いの方にイラストを書いてもらい、ナレーションもつけて投稿したところ、今まで投稿してきた動画の再生回数の10倍ほども見られて手応えを感じました。
なぜ測量会社が、PR動画を作るのか。疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。そこには社長の強い思いがありました。大和田社長は大和田測量設計がある福島県広野町出身。昭和61年にこの会社を立ち上げて、ここまで一代で40名規模の会社まで成長させてきました。
仕事の大半は行政経由での測量・調査なのですが、一時期は広野町役場に毎日出向くこともあったそうで、役場職員と勘違いされたというような逸話も。広野でメシを食わせてもらってきた。そんな感謝の気持ちもあり、地元である広野に恩返ししたい強い思いがあります。
そのような思いが、PR動画を作り、まちの良さを伝えるというアクションにつながっています。YouTubeができる人を採用できないか、という検討をしたこともあります。会社として社員を雇ってまでやりたかったことなんですね。
次は、まちの名所を取り上げた動画を撮りたいと思っていたところ、大学生の方のような新しい視点も交えて作るのも面白くなりそうだと感じてこのプロジェクトを立ち上げました。広野町には「ひろぼー」というマスコットキャラクターがいるのですが、そのマスコットキャラクターに出演してもらい、広野町各地の名所を紹介する、そんな動画を作りたいと思っています。
私たちは広野町の唯一の測量会社なので、まちのことはたくさん知っていますし、いいところも知っています。ですが、初めて広野に来る学生がどう感じるか、どういう部分に魅力を感じてもらえるのか、新しい目線でこのまちを捉え直してほしいと考えています。機材は一通り揃っています。カメラからドローンまでありますので、あとは皆さんのアイデア次第! 広野町の魅力を伝える動画をぜひ一緒に作りましょう!
皆さまのご応募をお待ちしております!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくりPR・メディア |
職種 | デザイン編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
■ステップ1(オンライン・2月6日〜12日) ◯ターゲット理解・リサーチなど 現地に行く前の1週間はオンラインで、広野町の情報を事前に調べておき、あらかじめどのポイントを取り上げるか目星をつけておきましょう。それに並行して、他町村のPR動画をリサーチしておき、どのような動画が、魅力的に映るか調査しておきます。 ■ステップ2(現地活動・2月13日〜3月上旬) ◯事業理解・現地での視察 ◯PR動画の絵コンテ作成 ◯動画撮影・編集 ○拡散方針の検討 1週間のオンライン期間を終えた後、現地滞在に入ります。まずは、従業員の方とのコミュニケーションを取りながら弊社の事業を見ていただきます。また、広野町の各地をまず巡り、現地で感じたものをもとに動画の絵コンテを作成していきましょう。中盤からは、一気に動画を撮影していきます。編集の時間も忘れずに計画して制作していきます。 せっかく作るPR動画も見てもらえないと意味がありません。動画を作るだけではなく、どのようにすると見てもらえるのか、動画の拡散方法の検討も行いましょう。 ■ステップ3(現地活動・3月上旬〜3月17日) ◯動画の完成 ◯動画を広く拡散する ◯成果報告会の開催 最終週までには動画を完成させていき、Youtubeチャンネルに公開します。動画を広くたくさんの人に見てもらうために、ステップ2までに検討した拡散方法を実施していきましょう。広野町ファンサイト「ひろぼークラブ」に載せてもらうも良し、SNSで発信するも良し。たくさんのひとに見てもらい、どのような反応があるか確認しましょう。最後に成果報告会にてこの1ヶ月間行ってきたことを関係者向けに発表し、インターンは終了です。 |
期待する成果 |
広野町PR動画の作成 学生目線の新しいアイデアでの動画作成 |
得られる経験 |
町PR動画を作成する経験 ディレクション、企画の経験 動画撮影・編集の経験 |
対象となる人 |
YouTube動画を作成したことがある/興味がある人 まちのPRに興味がある人 |
活動条件 |
◎インターン期間 2023年2月4日〜3月17日 現地活動/オンラインハイブリッド型 2月4日,6日 オリエンテーション(オンライン) 2月7日〜2月10日 オンラインインターン期間 2月13日〜3月17日 現地活動期間 3月16日 成果報告会 3月17日 修了研修 ※福島県内での複数のインターンプロジェクトとの合同集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ※大学によってテスト期間が違うと思いますので、それぞれの事情に柔軟に対応します。 ◎活動頻度 <オンライン> 2月4日,2月6日〜2月10日 【勤務頻度】期間中 週20時間目安 【勤務時間】9:00〜18:00の間で5時間程度 <現地活動> 2月13日〜3月17日 【勤務頻度】期間中 週5日(その他、業務時間外に毎週研修があります) 【勤務時間】9:00〜18:00 (日によって変則となります。原則8時間以内です) ◎活動費について ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)が支給されます。 ・宿泊場所は「ホテル双葉邸」を無償提供します。(シングルルーム朝夕食付) https://www.futabatei.me/ ・その他、現地滞在に関わる昼食などの費用は実費となり、平均で2.5万円ほどとなります。 ※何か不明点・ご相談があれば、onodera@tatakiage.jp(小野寺)までご連絡ください。 ◎備考 本事業は『福島県双葉郡広野町インターン地域交流活動等支援事業』を 一般社団法人TATAKIAGE Japanが受託運営しており、今回は合計4社の 企業と連携して取り組みます。 (宿やオリエンテーションでは、他3社のインターン生と合同になります。) 他の3社のプロジェクトについてはこちらを参照してください。 https://www.project-index.jp/coordinators/list?cd_id=78 |
活動場所 | 福島県広野町(現地滞在)、自宅等(オンライン) | 事前課題 | 大和田測量設計のYouTubeチャンネルの動画を見ていただき、どのような発信ができるか検討していきます。他町村のPR動画、特にマスコットキャラクターを使った動画も確認して、どのような動画が作れるのか事前にアイデアを膨らませておきましょう。 https://www.youtube.com/@user-mo5ro8tm1u |
私たちはこんなチームです!
人と技術により、都市基盤づくりを通して地域社会に貢献いたします
大和田測量設計は、測量設計・GISの技術を駆使し、データ収集・情報入力・解析を行い、人と自然環境との調和が取れた空間の創造に挑戦しています。私たちはその理念に沿って、測量・設計・調査・情報施工・情報処理分野を拡張し続けてきました。最近、i-Constructionの一環である測量技術の進歩にはめまぐるしいものがあります、弊社もUAV航空レーザー、地上レーザーなどの最新計測機器の導入を行い、技術者不足解消、働き方改革の推進を図るなど、社会の急激な変化を的確に予測し、迅速に対応できる会社として取り組んでおります。
また2030年目標であるSDGsに掲げた3.9.11.15に向け、作業内容、方法も大きく変化し対応していかなければならないと考えております。河川氾濫シュミレーション、自動運転、森林計測など3D モデルにより仮想空間と現実空間を高度に融合させ社会的課題の抽出を行うなど、新たなまち創りに挑戦してまいります。 変わる年を持続可能な地域づくりを提供していくためには、新しい技術に敏感になることと、社員一人一人の技術力の向上を図り社員の力を結集することで、明るい未来があると信じております。
受け入れ企業からのメッセージ
株式会社大和田測量設計 営業二課課長/平山 昌仁
はじめて広野に来る学生だからこそ、新しい目線でこのまちを見てもらいたいなと感じています。知らないからこそ生まれてくるアイデアもあるでしょう。私たちの固い頭だけでは考えつかないような発想で作ってくれることを期待しています!
[プロフィール]
1960年千葉県生まれ。震災直後広野町に赴任し、第二の人生を大和田測量設計で送り始める。かれこれ11年の単身赴任生活。広野町の好きなスポットは二ツ沼総合公園。休日は地元の方とパークゴルフを楽しむ日々を過ごしている。
団体概要
設立 | 昭和61年9月25日 |
代表者名 | 大和田幹雄 |
従業員数 | 40名 |
WEB | https://geo999.com/ |
住所 | 福島県双葉郡広野町上浅見川字山崎50-4 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
秋田県
学生と社会人の交流イベントの自社企画・運営をせよ! 〜学生主体で実施できるイベント運営の仕組みづくり〜
株式会社なんで・なんで
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【いつでもエントリー可】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
ワークセンターさくら(社会福祉法人友愛会)
- テーマ
- 地域/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者SDGsアワード2024」アワード運営を担うメンバー募集中!
仙台若者SDGsアワード実行委員会事務局(一般社団法人ワカツク)
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/観光・おもてなし 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)