岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象2021.10.20 902view
【企画提案型】インターンOGの地域おこし協力隊と共に紫波町を盛り上げろ
▶合同会社sasatta(ササッタ)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
自分の「やりたいこと」と紫波町の課題を掛け合わせ、地域おこしを実践
sasattaでは、リノベーションした空き家を拠点に、若者が挑戦し続ける場所を創る「YOKOSAWA CAMPUS POJECT」に取り組んでいます。あなたのアイデアで共に紫波町を盛り上げましょう!
このプロジェクトについて
■特徴1:プロジェクトはあなた次第!
「地域おこしに興味はあるけど何から始めたらいいんだろう?」
「やってみたいことはあるけど実現する機会がない・・・。」
そんなあなたをsasatta(ササッタ)は待っています!自分のアイデアを形にし、地域おこしを実践してみませんか?何をやるかは自分次第です。あなたの「やってみたいな」を大切に、共に考え、伴走します。特産品を活かした商品やメニュー開発、住民交流イベント企画、まちをPRする雑誌やグッズ制作、まちの産業である農業や日本酒の魅力発信などなど、テーマはまったくのフリー。地域住民と交流していく中で感じた魅力や課題とあなたのアイデアを掛け合わせ、あなただけのプロジェクトを実践しましょう!
■特徴2:まちづくりの先進地域、紫波町
舞台となるのは岩手県紫波(しわ)町。県庁所在地の盛岡市と県内唯一の空港がある花巻市の中間に位置する人口約33,000人の小さな町です。町の中央部には商業施設や住宅地がありますが、農業が盛んでのどかな田園風景が広がっています。
多くの地方で地域活性が課題とされる中、補助金に頼らない公民連携のまちづくり「オガールプロジェクト」が注目を集め、全国から多くの方が視察に訪れています。(参考→https://ogal.info/project/about.php )
紫波町では役場が仕掛け人となり、地域の伝統産業である日本酒の酒蔵を始め様々な地域事業者と連携して、地域おこし協力隊や実践型インターンシップといったUIターン者や”ヨソモノ・ワカモノ”と協働した地域活性に取り組んでいます。sasatta代表取締役の南條さんも2018年(当時大学3年生)に実践型インターンシップに参加した一人です。インターンシップ終了後の2019年6月にsasattaを設立、同年10月に地域おこし協力隊として移住し、町と若者の新たな可能性を探求しています。(sasatta設立までのストーリーはこちら→https://note.com/yokosawa_campus/n/n2f6bc177c4c8 )
■特徴3:「挑戦」を「経験」に育てるキャンパス〜YOKOSAWA CAMPUS〜
紫波町に惹かれ、関わり続けたいと思っていた南條さんが課題に感じていたことが、自分のように紫波町に関わり続けたいと思う若者が集い、活動する拠点がないことでした。そこで立ち上げたのが「YOKOSAWA CAMPUS PROJECT」です。(YOKOSAWA CAMPUSインスタグラム→https://www.instagram.com/yokosawa_campus/ )
クラウドファンディングで集めた資金を元に紫波町日詰(ひづめ)商店街の空き家である横沢さんの物件をリノベーションし、カフェやコワーキングスペースを運営。チャレンジしたい若者が集い、学び合い、挑戦を後押しするような場を創出しています。
南條さんは、紫波町という舞台や「YOKOSAWA CAMPUS」という場を使い倒してもらいたいと思っています。地域おこしの最前線で共にチャレンジするインターン生を待っています!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域まちづくり |
職種 | 企画・商品開発デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
自分のアイデアを実践し、紫波町を盛り上げる 【ステップ0(オンライン)】 ●地域理解、事業理解(マッチング〜現地活動までオンラインで実施) 紫波町の紹介動画やYOKOSAWA CUMPUS PROJECTメンバーとのミーティングを通じて、紫波町やsasattaへの理解を深めます。 エントリー時に提案した企画についてブラッシュアップし、プレゼンテーションします。 【ステップ1(現地活動)】 ●企画のブラッシュアップと実施に向けた準備(1〜2週目) 実際に紫波町を歩いたりカフェの運営を手伝いながら、地域の方と交流し、紫波町の現状を踏まえて企画をさらにブラッシュアップします。必要なリソース(工数、協力者、費用等)を整理し、実施に向けて関係者への協力依頼や広報を進めます。 【ステップ2(現地活動)】 ●企画の実践(3〜4週目) 自ら定めた目標(定量、定性)の達成を目指し、企画を実施します。企画実施後は関係者への御礼、報告も忘れずに。 【ステップ3(オンライン活動)】 ●企画の振り返り、報告レポート作成(5週目) 企画の成果や課題を振り返り、報告レポートを作成し、sasattaへ提出します。 |
期待する成果 | 紫波町の課題解決・地域活性に繋がる企画の立案と実践 |
得られる経験 |
・自分のアイデアを実践し、リアルなフィードバック(効果、反応等)を得る経験 ・住民を巻き込んだ地域おこしを実践することができる ・企画の考え方や実施に向けた準備等、一連の流れを実践を通じて学ぶことができる |
対象となる人 |
・地域おこしやまちづくりに関心がある人 ・初対面の人とも積極的にコミュニケーションを取り、人との繋がりを大切にできる人 ・やってみたいアイデアがあり、ブラッシュアップしながら責任を持ってやり抜く事ができる人 |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン+現地活動のハイブリッド型です> 令和4年2月上旬~3月下旬(予定) ※左記期間以外の活動を希望する場合は、企業と協議のうえ、期間を設定します(1ヶ月以上必須) ・全体で160時間程度活動してもらいます ・上記期間のうち、1〜4週目の4週間程度、現地活動を予定しています ※現地活動については、新型コロナウイルスの感染拡大状況等によって、変更や中止になることがあります ※紫波町地域活動マニュアルに基づいて感染対策を行います。マニュアルの内容を事前にご確認ください(https://www.town.shiwa.iwate.jp/soshiki/4/2/15/7443.html ) 【活動頻度】 週5日、1日4〜8時間程度 ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜8時間程度、確保してもらいます ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【宿泊】 紫波町内で宿泊(企業側で準備、YOKOSAWA CAMPUS2階予定) 【参加条件】 ・宿泊先の関係で<女子学生限定>とさせていただきます ・自分用PCがあり、自宅にインターネット環境が整っていること ・参加までに、インターンシップ活動が適用になる保険(損害賠償保険、傷害保険)への加入をお願いします 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人wiz(担当:八田 連絡先:intern@npowiz.org)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
YOKOSAWA CAMPUS(岩手県紫波郡紫波町日詰字東裏135番地1)及び紫波町内 ※現地活動は新型コロナウイルスの状況に応じて中止になる場合あり |
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!

紫波に関わり続けることで学び、成長し、羽ばたける環境を作る
sasattaは、2019年6月に紫波町で設立したまちづくり会社です。リノベーションを中心に、空き家の有効活用と若者のチャレンジを後押しすることを目指した事業を行っています。
実践の一つとして、紫波に若者が集まり、学び、挑戦し続ける拠点として「YOKOSAWA CAMPUS」を作り、カフェを併設したコワーキングスペースの運営、イベント企画、グッズ制作なども行っています。今後は紫波町に関わり続けたい若者が滞在できるシェアハウスを計画中です。
まちと若者が関わり合うことで生まれる可能性を、日々探求しています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/南條 亜依
やりたいことがあるのに心に秘めていたり、どうしたら良いかが見えていない若者はたくさんいると思います。私の場合は、一度周りの大人に話してみることで様々な知恵を教えて頂き、一歩踏み出すことができるという経験を、紫波町でのインターンを通じて経験できました。失敗は後から経験でカバーできるので、何事にも若いうちにたくさんチャレンジすることが良いと思います。まずは、自分が動き出してみる。その一歩を、私達と一緒に紫波町で踏み出してもらえれば嬉しいです。
[プロフィール]
1996年4月19日、福島県石川町生まれ。神田外国語大学3年の春休みにインターンで訪れた岩手県紫波町に運命を感じ、インターン終了後からバスタ新宿と岩手の往復夜行バス生活を始める。2019年6月、大学在学中に岩手県紫波町にて合同会社sasattaを設立。2019年10月より紫波町地域おこし協力隊として紫波町へ移住。その後「YOKOSAWA CAMPUS PROJECT」を開始。現在、まちと若者の新たな可能性を探求中。
団体概要
設立 | 2019年6月 |
代表者名 | 南條 亜依 |
従業員数 | 1名 |
資本金 | 800,000円 |
WEB | https://note.com/yokosawa_campus/n/n709b264fcc1c |
住所 | 岩手県紫波郡紫波町日詰字東裏135番地1 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
気仙沼から日本を変えるイノベーター企業の社内人材育成の基盤をつくる!
株式会社菅原工業
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【学生TVレポーター募集】ローカルSDGsの取り組みを、学生の視点で発信する!
株式会社キャリアクリエイト
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【マーケティング・SNS】三陸伝統の味を全国へ知らせよう!SNSを使ったホヤ全国進出プロジェクト!
ワタキ水産
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
秋田県
【取材型インターン】地域企業の経営者や従業員へのインタビューを通じ、自分の興味を探る!
NPO法人みらいの学校
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
地域の自然エネルギー普及を加速させる、広報専門官募集!
株式会社パートナーズ
- テーマ
- 環境・エネルギー・バイオ/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地住み込み】水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【5月にプロジェクト開始!】行動力を持った社長と本気で挑みたい学生募集!多業態に挑戦する飲食企業の、保護者向けお惣菜販売事業のサービス改善プロジェクト
株式会社クロールアップ
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
まちづくりに参加するファンを増やす!地元住民との「対話の場」をつくる、戦略広報プロジェクト
一般社団法人東松島市みらいとし機構
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
三重県
わくわくスイッチ代表取締られ役・中村憲和の右腕左腕を大募集〜!
テーマまちづくり/起業・経営支援 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【DX・経営改革】地域社会にITを導入し、自らの手で経営改革を実現。ITを駆使した経営改革プロジェクト!
テーマ農林水産・6次産業/テクノロジー・テック 職種エンジニア・プログラマー/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。起業家・イノベーターのための学校『MAKERS UNIVERSITY』学校運営メンバー募集!【オンライン勤務対応中】
テーマこども・教育/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
農業と都市部の消費者をつなぐ。直売事業の立ち上げプロジェクト!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/販売・接客
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
大阪府
MUga-MUchuプロジェクトの魅力を広めることで、光の当たりにくい障がい者の方々の”無我夢中”に光を当て、「ありがとう」を増やす
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)