秋田県
オンラインインターン募集終了大学生対象2022.6.28 232view
【右腕人材募集】 地域課題を解決するコーディネーターの業務サポート人材募集!
▶NPO法人みらいの学校
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
企業と学生のリアルな挑戦の現場で学ぶ
◆ 中小企業の経営課題や夢をカタチにし、若者をつなげる挑戦の現場をサポート!
◆ アクティブな活動により、事業推進を担う
◆事業のマネジメントや事業責任者の考え方を間近で見る!聞く!知る!
このプロジェクトについて
◆みらいの学校ってどんな団体?
みらいの学校は、2019年設立されたNPO法人です。
秋田県南エリアが「理想を語り合う場があり、夢や目標を実現するためのチャレンジが生まれている地域」となることを目指し、『キャリア形成支援』『メディア・地域PR』『地域・企業の課題解決』といった3つテーマを軸に多様な事業展開をおこなっています。
◇キャリア形成支援
小中高生が多様な価値観に触れ、将来の選択肢を広げるための多様な機会を提供。
地域の小中学校・高校、国内外の大学、教育機関などと連携し教育カリキュラムを補完するキャリア形成支援プログラムを提供しています。
・しごとーいうご(小学生向け職業体験イベント)
・みらいのデザイン(行政機関がおこなうしごと博覧会の企画・運営のサポート)
・慶応義塾大学SFC連携(地元高校の魅力化や高校生と地域課題解決にチャレンジ)
◇メディア・地域PR
地域内外の人がシビックプライドを高めて暮らしを豊かにするために地域の魅力を発信。
ローカルニュースサイト・SNS活用により活動の認知度、活動人口、メディアリテラシーを向上。地域⇔地域、地域⇔企業を結びまます。
・ローカルニュースサイ【UGONEWS】(地域ネタを地元住民目線で発信するニュースサイト)
・おむすびとプロジェクト(町内外での共創関係を結んで、地域にある「当り前」のものに価値と想いを付け足すプロジェクト)
・地方×企業コーディネート(地方をフィールドにした企業活動やCSR・CSVサポートなど)
◇地域・企業の課題解決
地域内外の人材交流促進を図り、地元企業の経営革新につながる事業促進、組織づくりの伴走支援をおこなうことで、課題解決へ取り組んでいます。
・事業創造型、課題解決型などのインターンシップコーディネート(企業や地域の課題解決に若者人材を活用する)
・あ!きた!みらいのデザイン研究所(企業と若者をつなぐコミュニティプロジェクト)
・取材型インターンシップ(企業取材型のインターンシッププログラム)
◆挑戦してもらいたいプロジェクト
今回、挑戦してもらいたいことは、主に企業と学生の挑戦の現場のサポートです。
主な活動としては、
・事業創造型インターンシップ参画企業獲得につながる広報活動
・あ!きた!みらいのデザイン研究所Webサイト(https://www.akita-miraidesignlab.com/)の特集企画「所長の部屋」の取材同行と取材原稿の作成(インタビューにも加わります)
(その他、短期インターン生が作成した原稿チェックやイベント時の運営サポートのお手伝いも想定しています)
まずは、事業への理解を深めてください。
その後は、与えられたタスクをこなしていきながら多様な現場に関わります。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくりPR・メディア |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
【現状理解と目標設定】 ・事業責任者とのミーティング ・現在取り組んでいるプロジェクトの進捗や理解をする。 ・インターンシップ期間中におこなう業務やスケジュールの確認や目標設定。 【具体的アクション】 ・あ!きた!みらいのデザイン研究所Webサイト(https://www.akita-miraidesignlab.com/)掲載のサポート業務 ・所長の部屋の取材とWebサイト掲載のための原稿作成 ・シゴトリップの運営補助(https://www.challenge-community.jp/shigotrip/) ◎事業創造型インターンシップ参画企業などの獲得につながる広報活動 (インターンシップコーディネーターの活動フォロー) ・SNSでの情報発信(Instagram、Facebook投稿(アイディア出し~企画・投稿作業)) ※それぞれ担う領域において、定量的な成果目標を決め活動します。 |
期待する成果 |
◆それぞれ事業のにおいて、企業や学生などを巻き込む情報発信 ◆特集記事や企業取材と記事作成を一定数こなす ◆あ!きた!みらいのデザイン研究所Webサイトの記事や取材になどについてブラッシュアップアイディアが生まれる |
得られる経験 |
◆事業を進めるための具体的アクションに携わる ◆自分の視点や工夫で、相手に伝わるものをカタチにする ◆地域課題解決をおこなうリアルな現場で働くことにより養える多様な価値観や視点を得る ◆情報収集、文章作成・編集するチカラを養える ◆目標達成のためのアクションをおこなうことで得られる計画力や主体性を磨く |
対象となる人 |
◆主体的な行動や計画力を身に着けたいと思っている人 ◆地域活性化に興味のある人 ◆何事にも前向きに取り組める人 ◆大人との会話力を磨きたい人 ◆インタビュー取材、ライティング、編集・デザインの経験を得たい人 【社会人の参加も可能】 (プロボノとして週末や空き時間でコミット可(副業案件ではありません)) ※知識や経験は全く必要ありません。 必要なことは一から丁寧にレクチャーします。 |
活動条件 |
◆期間:2022年8月中旬~2022年9月中旬で約一ヶ月間 ◆頻度:週3~5日程度(5~7時間/1日) (参加希望日程から日々の業務時間などを相談してスケジュール作成します) ◆記事作成は、Word、Googleドキュメントの基本的な操作、PCでの文字入力のスキル必須(得意ではない方でも大丈夫です) ◆スマホのみでの参加は不可(期間中は業務で利用可能なPCをご準備願います) ◆秋田県内在住の学生は、取材前後の滞在・通いも検討可(交通費、宿泊費に補助アリ) <プログラム内容説明> ・インターンシップ開始当初は、キックオフ研修+オリエンテーションなどを実施 ・プロジェクト理解が進んだ時点で担当者とプロジェクトへの関わり方などを相談しながら、業務時間などのスケジュールを組んでいきます。 ・必要に応じ、期間中スキルアップ研修や各種研修を実施 ・自己成長に対する面談を定期的に実施 ・地域を知る、理解する目的でその他のオリエンテーションの時間を予定 ・企業やコーディネート機関によるキャリア相談も可 ・最終日は、インターンシップ全般を振り返りする研修を実施 など ※本インターンシップ興味のある方は、「まずは話を聞いてみたい」でお問合せください。 まずは、説明会といったカタチで詳し内容をお伝えします。 その後、正式にエントリーするか否かをご連絡いただければ結構です。 「この企業でインターンしたい」といったダイレクトのエントリーもお待ちしております。 |
活動場所 |
◆基本はオンライン、リモートでの活動になります。 ご自宅やその他参加される場所は問いませんが、ネット環境はご自身で確保願います。(通信環境の良い場所からご参加ください) ◆滞在があった場合 秋田県羽後町を中心とした県南エリア |
事前課題 | 参加者に直接ご連絡いたします。 |
私たちはこんなチームです!


ワクワクする地域の未来をつくる
地域で暮らす若者、地域から出ていった若者の中には、自分の生まれ育った「地域で暮らしたい」「暮らし続けたい」といった考えを持つ人も多くいます。
しかし、そのように考えている子供や若者ですら、「自分の地域には良いしごとがない」「自分たちの地域の魅力は何か?」など、しごとや地域の本当の価値や魅力を理解しきれずにいるのではないでしょうか。
“しごと”とは、お金を得るための職業だけでなく、趣味や遊び、家事・育児・子育て、介護、ボランティア活動などお金儲け以外のためにおこなうことも“しごと”と捉えることが出来ると思いまう。
わたしたちはそのように捉える多様な価値観が生まれたり、その価値や夢を追い続ける挑戦が生まれる地域を目指すため、キャリア形成支援、シビックプライドの醸成、地域産業などの支援を目的として様々な事業やプロジェクトを展開し、地域課題の解決に挑戦できる土壌や地域での“しごと”をつくり、「地域の課題」×「若者」のつなぎ役として活動しています。
受け入れ企業からのメッセージ
副代表理事・インターンシップ事業責任者/崎山健治
「社会人になることに不安はあるけど、それが何かわからない」「自分のため、自己成長のため、社会に出る前に何かをしないといけないと思ってはいるけど何をすればいいのかわからない」このように感じている学生の皆さんも多くいるのではないでしょうか。
わたしたちは、このように感じている若者が多様な経験を得て、人生を自ら切り開くチカラを身に着けていくことができる機会を提供しています。
このような機会づくりや仕掛けを一緒に作って活動してくれる仲間を募集しています。
[プロフィール]
現在、秋田県で暮らしていますが、わたし自身関西からの移住者です。
2016年に地域おこし協力隊として羽後町(うごまち)に着任し、期間中に実践型(事業創造型)インターンの事業を開始しました。
企業と学生そして地域も含めた3者に価値のあるインターンに取り組んでいます。
団体概要
設立 | 2019年5月27日 |
代表者名 | 松浦孝行 |
従業員数 | 6名(実際に活動するスタッフの数) |
WEB | https://peraichi.com/landing_pages/view/npomiraisch |
住所 | 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字裏町71番地 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
秋田県
会社の魅力を探る採用パンフレット作成で就活の選択軸を磨く!
有限会社珍田建設
オンラインインターン
- テーマ
- PR・メディア/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023夏・まちと若者(高校生・大学生・若手社会人)を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【現地住み込み】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
山形県
オンライン【企画/開発/運営】「なんか山形が気になる…」人と山形県の地域をつなぐ仕組みを作る「ヤマガタ未来ラボ・仕事ラボ」の事業開発メンバー募集!
株式会社キャリアクリエイト
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
中野えびす丸
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
福島県
【1年間/住み込み/超実践型/東日本大震災復興】課題先進地域・福島県沿岸部で 次世代フロントランナーが学び合う場を創り、世代間に「憧れの連鎖」を起こそう!
一般社団法人あすびと福島
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
経営者の視点を真横で学ぶ。敏腕社長と自らの手で新規事業を立ち上げよう!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/起業・経営支援
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
鳥取県
【超実践まちづくり】空き家を活用した「不真面目な商店」のコミュニティマネージャー募集!
テーマまちづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岐阜県
【編集チームメンバー募集】地域で働きたい人のための「キャリアを考え・出会いを作るプラットフォーム」編集チームメンバーを募集します
テーマ地域/PR・メディア 職種新規事業/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
和歌山ラーメンを世界に!〜「近畿圏一観光地の人気ラーメン店」というインバウンド観光の最前線でSNSを駆使して和歌山ラーメンを外国人観光客の「食の顔」にしよう!〜
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。 MAKERS UNIVERSTYが9期開校に向け、限定2名で運営インターンを募集!
テーマこども・教育/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)