福島県
募集終了大学生対象2021.5.28 405view
【企画・広報】創業149年の老舗酒造が仕掛ける福島県本宮市のまちなか復興プロジェクト!震災・台風被害を受けたこのまちの復興プランを一緒に考えてくれる学生を募集!
▶大天狗酒造株式会社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
被災をバネに、老舗酒造からまちなかの復興にチャレンジ!
東日本大震災・台風19号の多大なる被害を受けた福島県本宮市で、老舗酒造が町の復興を発信するために、酒蔵見学も兼ねた交流企画と新しいプロモーション方法をプロデュース!
このプロジェクトについて
福島県の中心地に位置する本宮市。大天狗酒造は明治5年(西暦1872年)に設立され、創業149年になります。東日本大震災からの復興の最中、2019年に起きた台風19号で町の中心部が洪水に見舞われ、大きなダメージを受けました。当社も浸水し、酒造機材は使えなくなり、酒米の5分の4が失われました。クラウドファンディングの支援もあり、現在、酒造りができるまで復興しましたが、自社だけでなく、本宮の復興を行うことが、長らくこの地で事業を営んでいた責任であると感じています。現在当社の酒は、生産量のほぼ9割が市内で消費される、文字通りの地酒となっています。これからは地元の人だけでなく、県内外の多くの人に自社のお酒や本宮のことを知リ、足を運んでもらいたいと考えています。東日本大震災から10年、台風19号で被災した酒蔵の復活から1年経って、12月の新しい日本酒の仕込みが始まる前に、感謝も込めて愛される日本酒をつくるという想いを込めて、酒蔵を見学してもらう酒蔵見学を企画しています。そこで、地元住民やファンの人が交流する場を作り、復興につなげたいと活動しています。この想いを一緒に形にしてくれる方を募集しています。また、より多くの人に日本酒を楽しんでもらうための、日本酒に合う食材とのコラボレーションの企画やプロモーションもお手伝いいただければ幸いです。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域まちづくり |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
本インターンプロジェクトでは、 ・地元住民を含む大天狗酒造のファンの方と交流し続ける仕組みづくり(SNSを含む) ・当社主催のまち歩き・蔵開きイベントの企画(10月予定) ・秋祭りでの新しい企画(10月予定、緊急事態宣言などで中止になる場合があります) ・(余裕があれば)日本酒に合うおつまみのペアリングとそのレシピについて一緒に企画いただければと思います。 に関する企画をおこなっていただきたいと考えています。成果物の方向性としてはインターン生の皆さんと話し合いながら、決められればと思っていますが、上記のいずれかまたはすべてを満たす企画を一緒に考えられればと考えています。 ■ステップ1 〇酒蔵見学、視察、企画アイデアをブレーンストーミング 本宮市についての調査やオンラインでの酒蔵見学をしながら、地元の人のニーズや本宮市の課題について抽出してください。 ■ステップ2 〇企画の構想 ステップ1を元に、仮説を立てながら、課題解決に向けた企画を立案してください。 ■ステップ3 〇イベントの実施(10月予定) 〇成果物の作成・まとめ・成果発表 〇オンラインまたは現地にて企画の実施 |
期待する成果 |
・地元住民を含む大天狗酒造のファンの方と交流し続ける仕組みづくり ・当社の酒造の魅力を発信する為の企画 について、インターン終了後も継続して実施できる企画を提案してください。また、その企画をインターン期間中に実施します。 |
得られる経験 |
〇地域の人との交流をとおして、地域の実態についてしることができる 〇創業149年の老舗企業の経営ノウハウについて学ぶことができる 〇様々な属性の人々とコミュニケーションをとることができる。また、そうしたコミュニケーション能力を培うことができる 〇企画立案の経験をすることができる。 |
対象となる人 |
〇コミュニケーション能力が乏しくても、多様な人々の交流を貪欲にしたいという人 〇オンライン環境下で他のインターン生と積極的にコミュニケーションを取り、計画的に行動できること。 〇食や地方創生について興味がある人 |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン実施(一部現地活動あり)です> ・2021年8月17日~10月31日 ※現地に行けない場合でもエントリーは可能です。面談時に相談をしてください。 ※現地での活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、 変更や中止になることがあります。 【活動頻度・活動時間】 ・【長期休み中】週4~5日(基本平日推奨)、1日4~6時間程度(25時間/週) ・【学期期間中】週2~3日、1日3~5時間程度(12~15時間/週) ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。 なお、現地までの交通費、現地での活動交通費は全額補助いたします。宿泊費は一部補助があることがあります。 |
活動場所 | オンラインおよび現地 |
私たちはこんなチームです!


被災から立ち上がり、これからも美味しい日本酒を
代表銘柄は「大天狗」で、生産量のほぼ9割は市内で消費され、地域の方々に支えられて今年で無事に創業148年を迎えることができました。
「大天狗」という屋号は、酒造業をはじめる際に、倉庫に残った行李の中から天狗のお面が見つかったことに由来します。古来より天狗はお酒が大好きという言い伝えもあることから、守り神の意味で「大天狗酒造」と号することになりました。
天狗を模したボトル商品以外にも、本宮市産酒造好適米「夢の香」を100%使用し優しくふくよかな香りが特徴の吟醸酒「もとみや」、イラストレーターとコラボした「卯酒 月見うさぎ」など、10数種類の商品があります。
台風19号による水害によって、大天狗酒造に限らず、本宮市全体の多くの企業が被災しています。大きな被害を受けた本宮市を元気にするために、まずは私たちが本宮の玄関口としてしっかりと酒蔵を再建させる必要があります。そして再建と同時に目指すのは、大天狗酒造を拠点とした地域のみなさんと賑わいをつくっていくことです。
そこで、酒蔵の修繕をするにあたり、水害後使えなくなっている蔵の中の一部を、無事に修繕が完了した先には、蔵の中で試飲会や地域の皆さんも使用できるスペースにしたいと思っています。
最低限の改修が整えた後、大人も子どもも一緒にDIYで蔵の改装をしたり、スペースを地域の人が気軽に使えるレンタルスペースにも使えるようにすることで、飲み会やカラオケ大会などのイベント開催や、講習会や交流会などを利用していただくつもりです。
そういった拠点があることで地域の方々ももっと元気になり、それが波及して本宮全体が盛り上がる。それを見た地域外の方も訪れてくれて、交流人口や関係人口の増加、観光客の増加になる…。そんな循環をつくっていきたいと考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
杜氏・マネジャー/小針沙織
現在、私はマネージャーとしてお酒の製造・営業・開発など多岐に携わっていますが、2014年に実家である大天狗酒造に戻るまでお酒とは縁のない仕事についており、家を継ぐまでは売上すら知りませんでした。まさか自分が酒造りに携わることになるとは、想像もしていませんでした。どうやって日本酒を造っているのか全くわからないところからはじまり、大天狗での酒造りをしながら、福島県清酒アカデミーに入校し、他の酒蔵の仲間と一緒に酒造りの勉強をしました。酒造りの道に入って5年経ちましたが、酒造りは難しくもおもしろく、やりがいを感じています。仕事をしていて一番嬉しいのは、やはり直接お客様からいただける「美味しかったよ」の一言です。私自身も日本酒が好きで、仲間とともに楽しく酌み交わせるのが日本酒のいいところだと思っています。お客様の楽しいひと時を大天狗酒造が生み出しているかもしれないと思うと、それがなにより励みになります。台風19号による水害によって、大天狗酒造に限らず、本宮市全体の多くの企業が被災しています。大きな被害を受けた本宮市を元気にするために、まずはしっかりと酒蔵を再建させる必要がありますが、それと同時に目指すのは、大天狗酒造を拠点とした地域のみなさんと賑わいをつくっていくことです。大学生の皆さんと一緒にこの賑わいを作っていきたいと考えています。一緒に本宮市の賑わいを創出していきませんか。
[プロフィール]
1987年12月25日 本宮市に生まれる 2015年家業を継ぐために、実家である大天狗酒造に入社。 2018年4月福島県清酒アカデミーを卒業し酒造士となる。 安達太良神社秋季例大祭の時には南部若連の囃子係として祭りを盛り上げ、本宮市商工会青年部では毎年夏祭りにお化け屋敷を制作したり、イルミネーションの飾り付けをしたりして、本宮の行事には積極的に携わっています。
団体概要
設立 | 明治5年(西暦1872年) |
代表者名 | 伊藤滋敏 |
従業員数 | - |
WEB | https://daitengusyuzo.com/ |
住所 | 福島県本宮市本宮字九縄18 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
福島県
【企画・広報】学校以外で子ども達が自由に謳歌できるサードプレイスの活性化プロジェクト。もっと多くの子ども達が楽しく過ごせるための場づくりを一緒にしませんか?
認定NPO法人底上げ
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【経営・チームづくり】再エネ企業の価値観を言葉にする!「カルチャーデック」の核をデザインせよ!
株式会社パートナーズ
- テーマ
- 地域/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・編集】被災地×高校生×探究!探究学習の価値を探る!全国でも最先端の探究学習を行っている高校で、探究を受けたOBOGのその後をリサーチ!
認定NPO法人カタリバ 双葉みらいラボ
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【編集・ライティング】福島×福興×福祉!3つの福を一緒に作ってみませんか?原発事故を経験した広野町で、障がいの在るなしに関わらず、安心して過ごせる場をPR!
社会福祉法人友愛会
- テーマ
- 地域/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者チャレンジアワード2025」アワード運営を担うメンバー募集!
仙台若者チャレンジアワード実行委員会事務局(一般社団法人ワカツク)
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)