PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す福島・相馬の魚と水産業をもっと身近に。実店舗とネットショップをつなぐ、新規ツールを創りだせ!


福島県

福島・相馬の魚と水産業をもっと身近に。実店舗とネットショップをつなぐ、新規ツールを創りだせ!

有限会社カネヨ水産

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

「美味い」と「楽しい」が増える、水産業のストーリーを発信

震災で大きなダメージを受け、回復しつつある福島県の水産業。新鮮な海産物を届けるお食事処と直売所から、水産業に関わる人や魚の“物語”を伝え、ネットショップにつなぐ新しい広報ツールを生み出してください。

このプロジェクトについて

福島県相馬市の魅力は何と言っても、築地市場において高値で取引きされる程、質のよい魚“常磐もの”が獲れること。カネヨ水産は、相馬原釜漁港で水揚げされた新鮮な“常磐もの”をその日のうちに、問屋価格でお客様に提供してきました。ホッキやカニ、ヒラメなど豊富な魚種の、獲れたて&厳選した鮮魚を丼もの・定食で食べられる「お食事処たこ八」と、鮮魚や干物、珍味も揃う「直売所」を展開し、震災後も県内外から多くのお客さんが訪れています。

■水産業を盛り上げることが、地域の未来をつくる!
相馬市は、水産業と観光業が密着した地域です。カネヨ水産がある地区には、日本百景のひとつである「松川浦」などの名所があり、松川浦旅館街に宿泊し、海産物のお食事と買い物を楽しむコースが定番です。しかし、震災後は潮干狩りができなくなり、復興道路が建設されたことにより日帰りのお客さんが増えました。また、震災と原発事故の影響により漁業は試験操業を強いられ、現在の水揚げ量は震災前の3割程。そんななかでも、2021年4月には本格操業が開始され、福島の水産業は着実な回復を見せています。
相馬の魚をもっと知って、食べてもらいたい。お客さんが、相馬の魚ってこんな魅力があったんだ!美味い秘密はこれか!と思うような、新たな情報をお届けし、盛り上げることが、観光資源となり、地域の未来をつくっていくと考えています。

■実店舗とネットショップをつなぎ、リピーター=相馬のファンを増やす
水揚げ量が回復しつつあることに伴い、カネヨ水産では2020年4月に、震災の影響により休止していたネットショップを再開。相馬を応援してくださる方や高齢で直売所に頻繁に来られない方、遠方の方からも「相馬のお魚が食べたい」という声が多くあります。そういった方々に相馬の魚を届ける手段としてはもちろん、お食事処や直売所に来られた方の「もう一度、食べたい!」の期待に応えるために、実店舗とネットショップをつなぐ導線づくりが必要です。

相馬の魚はなぜおいしいのかや、産地、生産者の秘話など、お客さんが「食べるのがより楽しみになる、知ると得する情報」を届けてネットショップにつなぐ企画と広報ツールを創りだしてください!実店舗に来られる30~60代と幅広い客層に情報を届けるため、オンラインとオフライン両面からのツールを創り出し、ネットショップへのアクセス数アップをめざしていただきます。

将来的にめざすは、さらなるリピーターの獲得!実店舗とネットショップをつなぐことでリピーターを獲得しながら、相馬のファンを一緒につくっていく仲間を募集します。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 農林水産・6次産業食・ライフスタイル
職種 企画・商品開発マーケティング・広報
活動支援金 なし
活動内容 お食事処と直売所に来たお客さんをターゲットに、相馬の魚にまつわる情報をお届けし、実店舗とネットショップをつなぐ新たな企画と広報ツールを作っていただきます。

【STEP1】地域理解/企業理解/プロジェクト理解
〇福島県や相馬市の地域概況、取り組み、魅力を知る
〇実店舗とネットショップの課題、商品の強みを理解する

【STEP2】リサーチ&魅力発掘
〇漁業関係者等にヒアリングをし、相馬の魚&水産業の魅力を発掘する
〇お客様のニーズや他地域の事例をリサーチする

【STEP3】企画立案&実施
〇ネットショップに誘導するための企画&広報ツールを作成する
〇作成した広報ツールを運用する
ex.
お客様が取っておきたい!と思うようなチラシの作成&配布
SNSからネットショップへ行きたくなるしかけづくり&試行

【STEP4】検証
〇広報ツールの運用によりネットショップにどれだけアクセス&売上があったか効果計測
〇検証の結果と今後の対策をまとめたレポートを作成する
期待する成果 ・ 実店舗とECサイトをつなぐ広報ツールの完成
・ ECサイトへのアクセス数UP
・インターン生自身による相馬地域の情報発信
得られる経験 ・水産業の生産~流通の一連を学ぶ経験
・現状分析~仮説検証の問題解決能力を身につける経験
・お客様に伝わるコンテンツを形にする経験
・美味しい魚の食べ方、魚の目利きのコツを教えてもらえる
対象となる人 ・海、魚が好きな人
・水産業の裏側に興味関心がある人
・いろいろな人とコミュニケーションをとることが好きな人
・新しいことにも自分で調べながら試行錯誤して作り上げていける人
・さまざまな角度から発想を広げるのが好きな人
・情報を文章やイラストで表現することが好きな人
活動条件 このプロジェクトは〈オンライン(一部現地滞在あり)〉で実施します。

【期間】
2021年1月31日~3月13日
現地滞在期間: 2月8日~2月14日(7泊8日)

※この日程で現地に行けない場合でもエントリーは可能です(要相談)。
※2月上旬にテストがある場合は活動時間を調整して行います(要相談)。
※現地での活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります。

【活動頻度】
・全体で160時間程度
・週4~5日、一日4~6時間程度 (25時間/週)
※ 企業の営業時間内(9:00~18:00)での活動が中心となります。
※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。

【定員】3名

◇ 現地滞在における宿泊費と交通費の補助サポート制度があります。

◇ このインターンシップは復興庁主催「復興・創生インターン」のプログラムとして実施しています。このプロジェクトについてのご質問・ご相談は、「NPO法人相馬はらがま朝市クラブ」までお気軽にお問合せください。
担当コーディネーター: 高橋、連絡先 0244-26-9127
活動場所 〈オンライン時〉
現地の様子も掴みながら、経営者とメンバーとつながって実践していける環境です。活動中は、SlackやZoomなどのツールを活用し、経営者やコーディネーターといつでも密なコミュニケーションをとれます。

〈現地滞在時〉
カネヨ水産の事務所等を活動拠点として行います。
事前課題 エントリー時にお伝えします。

私たちはこんなチームです!

相馬の新鮮な魚を全国の皆さんに!!

当社は相馬原釜漁港で水揚げされた魚介類を販売しています。また隣接している「お食事処たこ八」では地元食材を中心に新鮮な海鮮料理を提供しており、仲買人である代表がその日水揚げされた相馬の魚介類をその日のうちに店頭に並べ、どのお店よりも鮮度にこだわって営業しています。かつては「常磐モノ」と言われたブランド復活を目指し、相馬双葉漁業協同組合では週2回試験操業を繰り返し、本操業へ向け操業を続けています。そんな漁師さん達と私たち仲買人が一丸となり、相馬の新鮮で美味しい魚を全国の皆さんに届けられるよう、今後もPR活動を続けて参ります。

受け入れ企業からのメッセージ

有限会社カネヨ水産 三代目/小野 芳一

この松川浦地域は東日本大震災後、原発事故による風評被害や観光資源の減少など、観光面においては危機的状況にありますが、一昨年には8年ぶりとなる地元の海開き開催、東北中央自動車道「相馬福島道路」の一部開通など明るい話題も増えてきました。当店においても少しずつ来客数が増え、お客様からは「相馬の魚が食べたい」といったお声も頂けるようになりました。震災後この相馬を支えて頂いた全国の皆さんに恩返しをする為、さらに相馬の魅力を全国の皆さんに伝えるお手伝いをして頂ける方、是非お待ちしています。

団体概要

設立 平成2年8月1日
代表者名 小野 芳一
従業員数 20名
資本金 500万円
WEB https://www.kaneyo-suisan.com/
住所 福島県相馬市尾浜字原228-25