宮城県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.11.24 277view
【オンライン/現地FW併用】障がいがある人もそうでない人も、そしてその家族も。福祉系スタートアップの新規事業で顧客同士の出会いをつなぐコンテンツを設計しよう。
▶一般社団法人 HitoReha
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
お互いに支えあえるオンラインコミュニティの充実化プロジェクト!
障がいを抱えている方やその家族がともに悩みや楽しみを共有し支えあえるオンラインコミュニティを作っています。コンテンツの充実を見据えた構想設計〜コンテンツ実装までを担うインターン生を募集します。
このプロジェクトについて
《受入企業について》
日常的に行くカフェや温泉に、障がいを抱える方やその家族がいないことにおかしいと思ったことはありませんか?HitoRehaを2020年に起業した理学療法士の横山さんは、そんな社会のあり方を変え、障がい者やその家族が自分の可能性に気づき、お互いに支えあえる社会を目指しています。また、HitoRehaでは現在主に2つのサービスを提供しています。まずは月1回の対話カフェ。なかなか普段話すことができない本音を話すことができる安心安全な場を提供しています。2つ目がオンラインのコミュニティです。普段会うことのできない顧客同士のつながりを大切にしています。なぜなら、オンラインで障がいを持った方とその家族の原体験が、同じ経験をしている人やしてきた人を助ける可能性があると思っているからです。
《ー今回のプロジェクトについて》
Hito Reha経営者の横山さんと一緒にオンラインコミュニティの充実化を目指すプロジェクトです。2020年に立ち上がったばかりのスタートアップがメインコンテンツに育てていきたい新規事業「オンラインコミュニティ」の中長期的な構想設計〜短期的なアプローチの提案・実践・検証までをおこないます。
インターンのゴールは↓です。(詳しくは仕事内容をご確認ください。)
①オンラインコミュニティの中長期的な構想設計を描く
②コミュニティの充実化を目的とした顧客満足度の向上
③ オンラインコミュニティの顧客の定着につながるコンテンツの設計〜効果検証、提案
【ープロジェクトの特徴 】
情勢を踏まえ、基本的には「オンライン」でのインターンシップを実施します。
オンラインツールを活用したリモート中心の活動となります。ZOOMを使ったミーティングや、Slackを使ったコミュニケーションを軸に、受け入れ企業やほかのチームのインターン生との交流の機会や、研修の機会もご用意しています。また、現地での活動についても調整できればとおもっています。
また、このインターンは合同会社巻組が企画する「東北クリエイティブ アカデミー」のうちの1プロジェクトです。「東北クリエイティブ アカデミー」では他の複数プロジェクトも石巻ブロックとしてプロジェクトを同時期に進めているため、オンライン上で他のインターン生や過去にインターンを経験したOBOGと切磋琢磨できる環境を用意します。
《オンライン予定コンテンツ》
・オリエンテーション
・独自のインターンシップ研修(チームビルディング、デザイン思考・アート思考等)
・コーディネーター相談 / OBOGとの相談
・報告会
・仮想シェアオフィスでのワーク 等
またこのプロジェクトでは、↓のようなプロセスを非常に大事にしています。
①物事を「そもそも何なのか」と言う起点から思考すること
②「観察・理解・分析」の部分からしっかりとコミットし根拠を元に仮説を立てること
③正解のない問いに対してより深く本質的に思考すること
④どのような状態になったら「幸せ」なのかを軸にすること
⑤自分自身が感じるモヤモヤ感や問題意識をプロジェクトにリンクさせること
これらの思考プロセスを通して、クリエイティブな成果を目指します。正解はありません(正解を目指しません。)が、プロジェクトを通して生まれた成果が社会的にどんな価値があるのかについて徹底的に考えます!
【ー宮城県石巻市ってどんなところ? 】
三陸海岸の最南端に位置する漁港の街です。震災前、石巻漁港は全国2位の水揚げ量を誇っていました。ところが、東日本大震災時は震源に一番近い街であったため、津波により甚大な被害を受けました。
一方で、復興のために役に立ちたいと、震災後、のべ30万人以上のボランティアが駆けつけた地域でもあります。その後、ボランティアをきっけとした移住者が定着し、全国でも先進的なソーシャルビジネスがたくさん生まれた街でもあります。
津波で被害をうけた事業者も、震災前とは別の方法で事業を拡大することを考え、新しいネットワークやさまざまな先進的な取り組みが生まれています。世代や事業規模の大小を問わず革新的なベンチャーマインドをもった経営者がたくさん活動している街だといえます。
【お試しプログラムの実施】ー事前に、気軽に石巻を体験する「石巻流学」ー
インターン活動が始まる前12月10日~、石巻の挑戦者達からその流儀を学ぶ「石巻流学」もオンラインで実施予定です。
このイベントだけの参加もOKですので、インターンや石巻に興味を持ちましたらまずは気軽にこちらにのイベントからでも、参加を待っています。
※イベントの詳細は巻組のFacebook・復興創生インターンwebイベント情報・Project Index イベント情報で順次公開予定です
巻組Facebookページ https://www.facebook.com/makigumi
復興創生インターンweb https://jinzai.reconstruction.go.jp/intern/
Project Index https://www.project-index.jp/
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 医療・福祉・ヘルスケア新しいお金の流れ |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
《インターンのゴール》 Hito Reha経営者の横山さんと一緒にオンラインコミュニティの充実化を目指すプロジェクトです。2020年に立ち上がったばかりのスタートアップがメインコンテンツに育てていきたい新規事業「オンラインコミュニティ」の中長期的な構想設計〜短期的なアプローチの提案・実践・検証までをおこないます。 ①オンラインコミュニティの中長期的な構想設計を描く ②コミュニティの充実化を目的とした顧客満足度の向上 ③ オンラインコミュニティの顧客の定着につながるコンテンツの設計〜効果検証、提案 [STEP① 2〜3週] ・既存のオンラインコミュニティの現状分析 ・オンラインコミュニティの中長期的(3-5年後)の構想設計を経営者と描く [STEP② 3週] ・オンラインコミュニティの短期的(1ヶ月〜)コンテンツの設計/提案/ブラッシュアップ [STEP③ 4週] ・企画の実施と効果検証 ・持続運営に向けた提案 |
期待する成果 |
①既存顧客の声を拾い、コミュニティの価値や課題が可視化される ②オンラインコミュニティ内にいる顧客同士が出会い、課題解決につながるコンテンツを設計する ③ ①②を通してオンラインコミュニティの顧客満足度が向上する |
得られる経験 |
・障害福祉業界の課題や実情について知ることができる ・若手のスタートアップ経験者のもとで、創業初期の課題や実情を知ることができる ・同じ志を持つ大学生同士のコミュニティに入れる ・石巻や東北の現状がわかる |
対象となる人 |
・全ての研修日程に参加可能な人 ・在学中・または休学中の大学生 ・メールやオンライン会議などにこまめに返信できる方 ・障害福祉業界に問題意識があり、そのアップデートに興味がある方 ・自身のパソコンがあり、自宅にネット環境がある方 |
活動条件 |
<このプロジェクトは、オンライン実施(一部現地活動あり)です> 【企業との最終面談日時】 12/23(水)18:30〜 19:30 このインターンでは企業との最終面談を上記の日程で実施します。詳細は別途2次面談(コーディネーターとの事前面談)で説明しますが、下記活動条件とあわせてご予定のご確認をお願いします。 【活動期間】 2021年1月16日〜3月13日の約2ヶ月間 *上記期間のうち①2/6~2/8 (2泊3日 / 2/6~2/7活動→後泊、2/8移動) ②2/25~3/1(4泊5日 / 2/25~3/1午前まで活動、午後移動 )は現地での活動を予定しています。 *このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです。 *すべての研修活動に参加可能であることがPJの応募要件です。 【活動頻度】週3~5日程度 *新型コロナウイルスの影響で、学年暦や授業方式が変更になっているかとおもいます。授業との両立は可能ですのでご相談ください。 *企業の営業時間内での活動が中心となります。 *活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。 【活動時間】 目安の1日あたりの活動時間:3〜6時間程度・25時間/週 目安の総コミットメント時間:計160時間程度 *2か月間、週5日間を活動日と仮定すると、1日平均約3.5時間 *研修や個人作業時間を含むインターンシップ活動における全ての時間を含みます。 【活動方法】オンライン・現地活動 *現地に行けない場合でもエントリーは可能です。面談時に相談をしてください。 *現地での活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります。 *オンラインでのインターン時にはZOOMやSlack等を活用します。(別途操作オリエンテーション等あり) *現地での活動については大学ガイドラインの確認・同居家族の承認・個人ごとの心理的不安等を考慮した上で実施します。 【研修日程一覧】 1/16( 終日) 【インターンキックオフ研修】 1/18 18:00〜20:00 【定例研修会】 1/2518:00〜20:00 【定例研修会】 2/1 18:00〜20:00 【定例研修会】 【現地】2/6~2/8 (2泊3日終日/まちあるき / 企業とのプロジェクト理解) 2/15 18:00〜20:00 【定例研修会(中間研修)】 2/22 18:00〜20:00 【定例研修会】 【現地】2/25~3/1(4泊5日 終日 / プロジェクトの仮説検証 ・ブラッシュアップ) 【現地】3/1 9:00~11:00 (プレゼン作成研修 ※午前現地解散) 3/12 13:00~17:00 【成果報告リハーサル / 最終FB研修】 3/13 ( 終日)【成果報告会 /研修】 【現地での活動日程一覧】 ①2/6~2/8 (2泊3日 / 2/6~2/7活動→後泊、2/8移動) ②2/25~3/1(4泊5日 / 2/25~3/1午前まで活動、午後移動 ) 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 「復興・創生インターン」は、復興庁の「復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、合同会社巻組(担当:佐藤 連絡先:info@makigumi.com)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
zoomなどを使ったオンライン / 宮城県石巻市 *ご自宅の住所は問いません。全国どこからでも、パソコンとネット環境があれば参加できます *期間中には現地での活動も調整できればとおもいます。 |
事前課題 | なし |
私たちはこんなチームです!


障がいを抱える方のチャレンジが人と地域を繋ぐ
ヒトリハは、障がいを抱える方とその家族にとっての新たなチャレンジを生み出し、その壁を共に越えていきます。しかし、本当にやりたいこと、チャレンジしたいことは簡単には見つかりません。なぜなら、その人自身も自分の想いに気付けていないことがあります。そのため、その人の想いを聴く場や話せる場が地域内に必要です。自分の想いを語り、そこに集った同じ境遇の方々との共感を通じて、本当の自分の想いに気づく必要があります。 ヒトリハは、多様な人の想いに寄り添い、そして本当は何を求めているか、その指向性を一緒に築いていきます。
受け入れ企業からのメッセージ
代表理事/横山翼
みなさんと一緒に障がいを抱える方とその家族のありたい姿を共に描いていきましょう。 私たちは地域に密着しながら、個人個人のありたい姿をともに描くために相手のことを知る、認める、考えるを大切にしています。そして、その人が持っている可能性を引き出すことが私たちにとって大きな役割になります。可能性を引き出すことで、その人が生きていく上で大切な繋がりや価値観が芽生えてくることをともに探していきます。個人ー地域ー社会というそれぞれの視点から福祉を捉えていけたらと考えています。
[プロフィール]
\\\\\\\"出身:兵庫県宝塚市
2014年~宮城県石巻市移住
2014年~2020年現在まで理学療法士として病院・介護領域で勤務
グロービス経営大学院仙台校 受講中
ローカルベンチャーラボ4期生 受講中\\\\\\\"
団体概要
設立 | 2020年2月6日 |
代表者名 | 横山翼 |
従業員数 | 4名 |
WEB | https://hitoreha.com/ |
住所 | 宮城県石巻市中央2丁目10-2 新田屋ビル1階 IRORI石巻 内 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
福島県
【43年ぶりの祭り復活へ】地域の記憶を掘り起こせ!土地への愛着を生む、村祭りの復活・保存・継承プロジェクト!
一般社団法人 葛力創造舎
- テーマ
- 地域/文化・伝統産業
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
老舗酒蔵が地元飲食店を盛り上げる!SNSを活用した広報戦略検証プロジェクト
株式会社 浜千鳥
- テーマ
- PR・メディア/文化・伝統産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【DX・経営改革】地域社会にITを導入し、自らの手で経営改革を実現。ITを駆使した経営改革プロジェクト!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
【初心者OK・ライター募集!】Web・ITを使った地域おこしに挑戦
アローリンクス株式会社
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
情報発信プロジェクト! 原発災害からの復興が少しずつ進む、福島県大熊町の情報を、携わる人の想いを全世界に発信せよ!
株式会社バトン
- テーマ
- まちづくり/IT・情報
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【学生TVレポーター募集】ローカルSDGsの取り組みを、学生の視点で発信する!
株式会社キャリアクリエイト
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【マーケティング・広報】お米LOVEな人、大歓迎!米をつくって100年以上の農場が蓄積してきたデータを元に、福島と米業界の地位向上のための情報発信者を募集!!
株式会社御稲プライマル
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮崎県
テーマまちづくり/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【オンライン】地域のはたらく・くらすを ”まちの銀行” から見つめる5週間。【鳥取にゆかり・関心のある方歓迎】
テーマPR・メディア/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
岡山県
瀬戸内の「癒しの島」を次代へ繋ぐ。小学校の児童は1名。島の子どもに友達をつくる!子育て世帯の誘致と生活観光
テーマ地域/まちづくり 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
三重県
新商品の企画→販売体験!全国的ものづくりプロから学べるワークショップ!
テーマ文化・伝統産業/ものづくり 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
茨城県
【7/3(日)〆切】地域×中小企業「働く」を届ける冊子の3代目編集長を募集します!
テーマ地域/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
世代・職種を越え、たくさんの働き方・生き方に出会える! 自分らしいチャレンジを応援するイベントの企画・運営スタッフ募集中
テーマ地域/起業・経営支援 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)