栃木県
募集終了大学生対象2020.8.12 933view
【実践型インターンシップ】エンジニアが事業づくりから関わる環境を生み出す! 課題解決型ハッカソンプロジェクト
▶株式会社Lifedge
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
0→1を作り出すエンジニアを育む環境をつくる
システム開発を行うエンジニアと事業として社会課題に取り組む起業家が一泊二日で、新しいサービス開発・プロトタイプを創り、広く社会に発信していく「課題解決型ハッカソン」の企画を行うインターンシップ。
このプロジェクトについて
【概要】
Lifedgeと関わるエンジニアと、当会と関わる社会課題を事業として取り組む起業家たちが集う、「課題解決型ハッカソン」を実施します。
双方の強みや現場・問題意識・理想の共有をしたのち、それぞれに提起された理想の景色を実現すべくチームを組み、新しいサービス開発・プロトタイプを創り(3か月程度)、広く社会に発信していく、そんな流れを栃木から生み出すスタートの足掛かりを共に作るインターンシップです。
【背景】
代表である杉本氏の経験から創設された株式会社Lifedge。現在のエンジニアを取り巻く環境は、会社側の作ったサービスに必要な役割として配置される場合が多く、目の前の多忙な業務をこなしながら、外の世界にも目向け、モチベーションを維持する事が構造上難しいという背景があります。
そんな流れを変えるべく創設されたのが今回のインターン受け入れ先である株式会社Lifedgeです。
現在エンジニアは構造上あらかじめ決まった業務を行うことが多いですが、サービスを創る企画力、営業力を併せ持つ”生み出すエンジニアを増やして世界にれるチームを創る”ことを目指すのがLifedgeのミッションです。
現在では、新規事業として首都圏に集約されやすいエンジニアに、東京とは違うビジネスの空気感・文化のある地方での環境と、若い人材との多様な関わりができるシェアハウス「EngineerMix」を創設。志が同じ仲間と住みながら、そのような力を発揮できるスキルが学べる仕組みを構築しています。
今回、インターンでは、このEngineerMixでの環境を活かし、さらにミッションを加速するため、Lifedgeのエンジニア組と当会の社会課題を事業として取り組む起業家たちとの合同合宿プログラム(1泊2日)を行います。
この合宿プログラムを通じ、双方の強み・理想の共有をしたのち、それぞれにチームを組み、新しいサービス開発やプロトタイプを作る(3か月程度)経験をすることで、エンジニアが自身の企画・設計・提案・開発・運用が体験でき、エンドユーザーの喜びを実感し、自身が生み出したものが変革に貢献できた実感を感じとれることを目指します。
その経過を広く社会に発信して、栃木からエンジニアが挑戦したくなる社会環境を作り出りだします。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域テクノロジー・テック |
職種 | 企画・商品開発エンジニア・プログラマー |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
インターン生の合流により、Lifedgeと当会で連携実施するエンジニアチーム×社会課題解決を目指す起業家チームの一泊二日のお互いを知り合う合宿と、3か月間オンラインミーティングを中心に、問題と理想のギャップを埋めていくための新サービスのプロトタイプ開発を行うハッカソン的プログラムの企画・検証を行う。 【1ヶ月目】 御社代表とインターン生・当会との顔合わせ、合宿、ハッカソンプログラムの企画・準備 【2か月目】 ハッカソンプログラムの企画準備 【3か月目】 一泊二日のプログラムの実施(企画例:1日目は当会卒業生である参加者・エンジニアチームに講師をしてもらい、互いを良く知るきっかけをつくる。2日目はそれぞれの参加者の抱える課題を御社エンジニアチームとグループを作り課題を解決できる手段を共に模索し作り上げるスタート時間とするなど)、ハッカソンの企画検証、改善 【4か月目】 ハッカソンプログラムの完成、募集要項の完成企画の開催 |
期待する成果 |
*20名の合宿の実施 *ハッカソンプログラムの企画・要綱の完成 |
得られる経験 |
*スピード感のある業務を遂行する経験ができる *新規事業の立ち上げを経験できる *サービス開発のプロセスや起業家的思考、行動特性を身に着けていくことができる |
対象となる人 |
*エンジニアを目指している方 *新たな分野と出会いを求めている方 *エンジニアのスキルがエンドユーザーまで結びつく実感を感じたい方 |
活動条件 |
【期間】 4ヶ月間程度 【勤務頻度】 学期中:週5~10時間程度 長期休暇中:週15~20時間程度 【勤務時間】 4時間~8時間※インターン生の都合を踏まえて決定する |
活動場所 |
(社名)株式会社lifedge(EngineerMixを運営) (住所)インターン決定後お知らせ (社名)とちぎユースサポーターズネットワーク (住所)〒320-0862 栃木県宇都宮市西原1-3-4 |
事前課題 | https://forms.gle/Y1ZUYPkW7dQKsQ1N9 こちらのフォームから志望動機や基本情報等のご入力をお願いします |
私たちはこんなチームです!


生み出すエンジニアを増やして世界に誇れるチームを創る
「生み出すエンジニア」とは何か。
弊社内では、「サービスを創る企画力、営業力を併せ持つフルスタックエンジニア」と定義しています。
要するにスーパーマンです。
では、なぜその「生み出すエンジニア(スーパーマン)」を増やすことをLifedgeという会社のミッションにしているのか。
それは、「生み出すエンジニア」が増えれば、我々のサービス開発にとってプラスとなることはもちろん、社会全体にとっても大きなプラスとなり、取り組む意義があると考えるからです。
ただ、現状のエンジニアを取り巻く環境では「生み出すエンジニア」が増えることは難しいと思っています。
私がそのように考えたのは、自分自身のシステムエンジニアとしての経験が影響しています。
私は大学時代にITの世界に飛び込み、新卒でシステムエンジニアとして就職しました。
そこで思ったのは、「エンジニアとしての成長は会社での環境に大きく依存する」ということでした。
これは当たり前の話ですが、会社側は自社のサービスから逆算して必要なポジションにエンジニアを配置します。人によっては与えられた環境に依らず自分の成長を突き詰めていきますが、大半の人は目の前の業務で忙しくなり、外の世界に目を向けにくくなります。
人間はどうしても目の前に緊急度の高い仕事でスケジュールが埋まっていると、余裕がなくなり、クリエイティブな発想は生まれにくくなります。
この状況では、構造上よほどのモチベーションがある人でないと、「生み出すエンジニア」への成長は難しいのではないかと思いました。
であるならば、エンジニアから起算した会社があったらどうか?
エンジニア自身が自由に自分のやりたいプロジェクトを決定し、社内外限らず垣根を越えて、場所に捉われず好きな時間に好きなプロジェクトに全力投球していく。そんな環境であればもっと自分の成長を突き詰められるのではないか?
そう考えて実施しているのが弊社の「システムラボ事業」です。
システムラボのエンジニアは我々と一緒にサービスを生み出していくもよし、別の企業で活躍するもよし、ラボ内の仲間と起業するもよしです。
我々は社員という狭い選択肢にエンジニアを縛ることなく、自由な選択肢の中でよりクリエイティブで優秀な「生み出すエンジニア」を増やして世界に誇れるチームを創っていきます。
我々でできることには限界があります。 我々自身もオリジナリティあふれるサービスを生み出していきますが、それだけでは世界に誇れるというところには程遠いです。
そのため、今後Lifedgeと関わった「生み出すエンジニア」が世界のいろんなところで活躍し、それも踏まえてチームとし、間接的に世界中で素晴らしいサービスを生み出すお手伝いができればとてもうれしく思います。
「生み出すエンジニア」とチームを創り、世界のより多くの方々の人生(Life)にいい刺激(Egde)を与え続ける。
これがLifedgeという社名に込めた想いであり、ミッション(存在意義)です。
Lifedgeはこのミッションを達成するため、日々精進していきます。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役 CEO/杉本大介
こちらが一方的に教えるのではなく、同じ視座で仲間として関わってくれる方と仕事ができると嬉しいです。 代表である私と直接仕事をしていきますので、経営に関する視点から実務の泥臭い部分まで一通りの事業開発の仕事を経験できると思います。 最速でビジネススキルを伸ばしたい方、自分で起業することに興味のある方、 是非一緒に頑張りましょう。
[プロフィール]
1986年静岡県出身
2012年、宇都宮大学大学院工学研究科情報システム科学修了。 在学中は光学系の画像処理について研究を行い、部活ではアメフト部に所属。 卒業後、株式会社野村総合研究所に入社。 5年間、エンジニア、PMとして、銀行、証券などの大規模金融システムの開発に携わる。 2016年4月、宇都宮大学の学科同期と株式会社Lifedgeを創業。代表取締役に就任。 エンジニアとして働く中で、自分1人がエンジニアとして働いていくより、 優秀なエンジニアを多く輩出するプラットフォームになる方が、より多くの人にいい影響を与えられると思うようになる。 結果、エンジニア教育事業、人材事業を中心とした同社を起業。現在に至る。
現在は上記に加え、EngineerMixというエンジニアが全国を移動し、エンジニア同士でのスキルシェアや仲間の発見をメインコンテンツとしたシェアハウスを展開。 宇都宮市陽東に第一号を展開中。 今回のインターンシップでは、弊社の現在の課題を一緒に解決していく仲間を募集します。
団体概要
設立 | 2016年4月 |
代表者名 | 杉本大介 |
従業員数 | 5 |
資本金 | 2,450万円 |
WEB | https://lifedge.jp/ |
住所 | 東京都渋谷区松濤1-28-2 WORK COURT 渋谷松濤 |
RECOMMEND! 同じ関東エリアのインターンシップ
東京都
地域の「つなぎ役」を支える!全国の仲間と共にこれからの日本の未来をつくるプロジェクト
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。 MAKERS UNIVERSTYが10期開校に向け、限定2名で運営インターンを募集!
MAKERS UNIVERSITY
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
長期インターン/地域課題解決・企業の採用支援に取り組むプロジェクトメンバー募集!
株式会社シンカゼ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
1800名以上の社会起業家を輩出してきたETIC.で社会課題解決に挑戦する仲間を募集!
NPO法人ETIC. ソーシャルイノベーション事業部
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
【ローカル×情報発信】地域の人や想いに光をあて、魅力的なヒト・コト・モノ・シゴトを若者世代へ発信するWEBライターを募集中!
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
「神社・お寺」と「参拝者」の新しい繫がりを創り、伝統文化を後世に繋ぐ
株式会社DO THE SAMURAI
- テーマ
- テクノロジー・テック/文化・伝統産業
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
介護現場での外国人材の活躍事例集制作・就業中の海外人材のグリップ力&サポート力強化プロジェクト
株式会社モンキークルージャパン
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
エントリー者約3,000名!世界を変える起業家を生み出す日本最大級の起業支援プログラム【TOKYO STARTUP GATEWAY】を共に創り上げる
NPO法人ETIC. クリエイティブシティチーム
オンラインインターン
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ関東エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/観光・おもてなし 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)