福島県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.7.1 830view
福島の秘境地…?! 3300坪の日本庭園と四季料理がある隠れ家お宿を、お客様が120%楽しむためのアイディアを提案!
▶抱月荘
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
お客様の感動がいちばん。旅館でホスピタリティマーケティングの実践!
福島県南相馬市にある、四季折々の地元食材にこだわったランチも楽しめる旅館「抱月荘(ほうげつそう)」。3代にわたるストーリーやこの地ならではの魅力を感じていただける広報ツールを作成してください。
このプロジェクトについて
■ 創業当時は遊園地!先駆者となってきたストーリー
抱月荘の創業は、1970年。現在は3300坪を超える日本庭園を持つ抱月荘の創業当時は、実は「遊園地バードランド」という娯楽施設でした。日曜日になると地域内外から子ども連れ親子が集まり、学校の遠足の場所になるなど、大変な賑わい。さらに、この時代では先駆けとなる「日帰り」の温泉施設としても多くのお客様に利用され、地域の皆さんに愛されてきました。いまでも、四季折々の変化を感じられる日本庭園の片隅には、遊園地時代のコーヒーカップも残っており、抱月荘の歩みを感じることができます。
2011年には東日本大震災と原発事故の影響により休業を余儀なくされましたが、地元の方々からの待ちわびる声を受け、2018年5月に再開を果たしました。宿泊だけではなく、ランチも始め、人と人がつながる場にもなっています。
■ 旅館の持続可能な経営が地域の観光を支える
抱月荘がある南相馬市には、一千余年の歴史を誇る国の重要無形民俗文化財である「相馬野馬追」があります。7月末の3日間で行われるこの神事には、毎年約16万人の観光客が訪れます。こうした観光の土台となり、地域経済に強い影響力を持つ宿泊業ですが、南相馬市では相馬野馬追以外の時期で多くの観光客が訪れることは少なく、観光資源に乏しい地域でもあります。宿泊の伴う“目的地”=観光コンテンツがこの地域になければ、旅館の経営は厳しい状況となり、またコロナ禍によりサービスの縮小や利用客の制限が強いられ、追い打ちをかけられています。こうした状況下でも、観光の土台となる役割を守りながら、持続可能な経営をしていくことが大きな課題となっています。
■ 抱月荘を“目的地”に。感動を届け続ける旅館へ
南相馬市の街中から離れた小さな森の中に、ひっそりとたたずむ大人の隠れ家、抱月荘。日本庭園内にある池や旅館の飲み水は、透明度の高い湧き水。地形や地質の特性を生かして四季を重んじた庭園は奥ゆかしく、圧倒されます。そして、14年間東京の料亭で修業を積んだ3代目の料理長が安全・安心な福島の食材を使って作る四季料理は、人の優しさが感じられ、感動とやすらぎの時間を与えてくれます。時間と空気がゆっくりと流れているなかでの日本庭園の散策、庭園を眺めての入浴、地元食材を楽しむ四季料理と、こうして、一日ゆっくりと過ごすことができる抱月荘を、“目的地”として訪れてほしい。県外の方はもちろん、地元の方に日常から少し離れて心がほっとできる場所としてあり続けたいと思っています。
そこで今回のインターンでは、宿泊する方やランチに訪れた方が、この抱月荘を今よりもっと楽しんでいただく、満足いただくためのアイディアを考え、広報ツールを作成していただきます。3代目として抱月荘を切り盛りする料理長は、ご家族愛溢れ、地域全体の未来を見据える経営者!料理長とともに抱月荘の魅力を存分に発信しよう!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域観光・おもてなし |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
抱月荘の秘話や魅力を、あなたの視点で発掘し、それを宿泊者や利用者に存分に味わっていただく、満足いただくためのアイディアを生み出し、広報ツールを作成してください。 【STEP0】オンライン講座(地域理解/サポートプログラム) *1~2週目(16時間) 〇福島県や相双地域の概況、取り組みを知る 〇広報・PRの基礎、ケーススタディのオンライン講座 【STEP1】企業理解/プロジェクト理解 *3週目(16時間) 〇抱月荘が生まれた背景や、再開に至るまでのストーリーを知る。 〇南相馬市全体の現状と、そのなかで抱月荘が大切にしていることを学ぶ。 〇抱月荘の館内や庭園、周辺をオンラインで巡り、抱月荘のイメージを膨らませ、魅力を発掘する。 【STEP2】リサーチ&アイディア創発 *4~6週目(48時間) 〇抱月荘の3代にわたるストーリーやこの地ならではの魅力をリサーチする →地元の関係者やリピーターのお客様にヒアリングも行う 〇抱月荘を120%満足していただくための広報アイディアを10個以上つくる →実現性・継続性を重視したアイディアを生み出してください。 【SETP3】企画&広報&実施 *7~10週目(64時間) 〇アイディアを企画に落とし込む。 〇宿泊者や利用者が抱月荘に、より愛着・親しみやすさ・懐かしさを感じてもらえる広報ツールを作成する。 〇関係者からフィードバックをもらいながら精度を高めていく。 【STEP4】検証&引継ぎ *11~12時間(16時間) 〇作成した広報ツールを見たお客様からの反応をフィードバックし、検証する。 〇検証結果をもとに、今後の広報ツールの運用方法をまとめ、引継ぎを行う。 |
期待する成果 |
・宿泊者や利用者が滞在中に抱月荘の魅力をより存分に味わっていただける広報ツールが完成すること ・抱月荘のストーリーや魅力に共感や愛着を感じたお客様から口コミが増える |
得られる経験 |
・課題と魅力を見つけて、アイディアを生み出す経験 ・自分が見つけた発見を他者に分かりやすく発信する経験 ・目先の利益追求ではなく、本当にお客様に大切にされるものを生み出していく考え方を学べる ・観光や宿泊業の未来を見据えた持続可能な経営のあり方を学べる |
対象となる人 |
・好奇心をもって、どうやったらできるかを考え、行動できる人 ・写真を使った文章やイラスト、デザインをつくるのが好きな人 ・観光や宿泊業に興味関心のある人 ・人を楽しませる、喜ばせるのが好きな人 ・探求心があり、人の想いや考えを知るのが好きな人 |
活動条件 |
◇ インターン期間 2020年8月上旬~10月下旬の12週間 ◇ 勤務形態 ・フルオンラインのインターンです。 ・1週間のうち16時間程度の活動を目安とします。 ・チームのメンバーと役割・スケジュールを調整しながら行います。特に、授業がある9月末~10月末にかけては柔軟にスケジュールを調整しながらできます。 ◇ その他 ・フルオンラインでも地域理解を深められる研修や交流会を行います。 ・過去、南相馬でインターンを経験したOGOB生もサポートします。 ※このインターンシップは復興庁主催「復興・創生インターンのプログラムとして実施しています。このプロジェクトについてのご質問・ご相談は、「NPO法人相馬はらがま朝市クラブ」までお気軽にお問合せください。 担当:高橋、連絡先 0244-26-9127 |
活動場所 |
オンラインで行います。 活動拠点である「抱月荘」とオンラインでつなぎ、現地の様子も掴みながら、スタッフや仲間とつながり実践を深めていける環境です。活動中は、SlackやZoomなどのツールを活用し、経営者やコーディネーターといつでも密なコミュニケーションをとれます。 |
事前課題 | 有り (詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


四季を味わう彩りの宿
抱月荘は1970年に創業しました。2011年3月の東日本大震災により休業を余儀なくされましたが、多くの方々のご支援を賜り新しいコンセプトを「料理旅館抱月荘」と決定し、2018年5月12日営業再開を果たすことができました。立地は街中から離れた自然豊かで静かな所にあり、3,300坪ある日本庭園はいつでも四季を感じることができます。
経営体制としては、昼食のランチ、慶事・法事、夜の宴会、宿泊等を日本庭園を眺めながら、料理長による旬の地元食材を使ったお料理をお楽しみいただいております。また福島の日本酒、池を泳ぐ色とりどりの鯉、笑顔とおもてなしをお届けいたします。四季折々の味わいと景観、ゆっくりと流れる時間に心も体も満足していただくをコンセプトに営業しております。
受け入れ企業からのメッセージ
取締役専務/高藤明彦
2011年の東日本大震災と原発事故の影響により、他の地方地域とは異なりこの南相馬市は、色々な問題点を抱える地域となりました。住民の避難による人口減少、地域の急激な高齢化、放射線による風評被害、観光産業においてはサーフィンの聖地と呼ばれていた海岸、海水浴場は津波の影響により甚大な打撃を受け、相馬野馬追いを除く観光資源は衰退。しかし、復興拠点としてロボットテストフィールドの設立や再生可能エネルギーの先進的研究・実践が行われるなど、人々の生活の復興とともに新たな町の産業づくりも進められている状態である。
その中で、私たちは福島の復興という柱を中心に地産地消の料理を提供することで自然豊かな眺望と福島の食文化を調和させたおもてなしを心がけながら、来ていただく皆さんに癒しと満足を提供しております。
南相馬市・当館の未来を真剣に考えていただける皆さんをお待ちしております!
団体概要
設立 | 1970年 |
代表者名 | 高藤 明彦 |
従業員数 | 正社員 1名、アルバイト 3名 |
WEB | https://www.hougetsusou.jp/ |
住所 | 福島県南相馬市原町区馬場字川久保3番地 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者SDGsアワード」始動!アワード運営とコミュニティ形成を担うサポーターを募集中!
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【組織コンサルタントに挑戦】地方企業の組織課題を見つけ出し、解決へと導け!
東日本自動車株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
秋田県
地域愛を大切にする企業の広報活動「チャリティ募金イベント」実施で企業イメージを爆上げする!
株式会社小野建設
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
気仙沼発のグローカル企業の採用力アッププロジェクト
株式会社カネダイ
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【2022年9月スタート長期インターン:コーディネーター募集!】原発事故で、全村避難を経験した居住人口400人の葛尾村で地域づくりに挑め!
一般社団法人葛力創造舎
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
東京都
世代・職種を越え、たくさんの働き方・生き方に出会える! 自分らしいチャレンジを応援するイベントの企画・運営スタッフ募集中
テーマ地域/起業・経営支援 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮崎県
テーマまちづくり/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【オンライン】地域のはたらく・くらすを ”まちの銀行” から見つめる5週間。【鳥取にゆかり・関心のある方歓迎】
テーマPR・メディア/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
三重県
新商品の企画→販売体験!全国的ものづくりプロから学べるワークショップ!
テーマ文化・伝統産業/ものづくり 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
岡山県
瀬戸内の「癒しの島」を次代へ繋ぐ。小学校の児童は1名。島の子どもに友達をつくる!子育て世帯の誘致と生活観光
テーマ地域/まちづくり 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)