PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す母業インターンシップ!「いなかバリキャリお母さん」から学ぶ 家庭×職場×地域での働き方&生き方


高知県

母業インターンシップ!「いなかバリキャリお母さん」から学ぶ 家庭×職場×地域での働き方&生き方

佐々倉愛(NPO法人Eyes 代表理事)

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

家事・子育て・勤め仕事・地域活動など仕事する母のカバン持ちになる!

「いなか」の母は何でもやります。家事・子育てのみならず田畑も作り、子どもと一緒にウナギも捕る!働き方も季節や人手によって毎日違います。多様な「母業」が垣間見れる「いなか」で、働き方・生き方を学ぼう!

このプロジェクトについて

【お母さんの仕事は職人技!もはやそれは職業だ!】

「母業」とは、女性が子どもを産み、その後の人生で携わる家庭での仕事・勤め先での仕事など役割を担って取り組むすべてのことを、給料が出るでないに関わらず「仕事」ととらえ、そのことを職業に見立てて言った造語です。(女性が家庭の仕事をやるべき!とか、子どもを産んでも働くべき!など固定化した考え方を伝えたいための言葉ではありません。)

私たちが暮らす高知県高岡郡四万十町の十和地区は、人口約3000人の中山間地域です。最後の清流と言われた四万十川が流れ、その川のほとりに暮らしています。
そんな「いなか」での「お母さん」の仕事を見ていると、嫁に来たばかりの20代から大ベテランの70~80代までが、朝から晩までイキイキと働き通しです。
20~40代は子育てに、勤め仕事に、そして色んなことがひっくるめられている家事を効率的にこなし、60代でもまだまだ若手!と言われながら、郷土料理をつくらせればその技は職人としか言いようがない腕前。地域行事ではその腕前をふるい、日頃は農業に勤しむといった感じで、給料をもらえるわけじゃないけれど、たくさんの仕事をやっている方々ばかりです。

【母業インターンシップとは】

「いなか」のお母さん達は、子育てを大事にしたいと思う方が多く、それを優先させながらも地域・社会とのつながりをつくり農業や勤め仕事もやりたいと意欲を持った方が多くいます。
なので、子育て中のお母さんたちは、家事や子育て、農業や地域行事を兼務しながらも、限られた時間の中で勤め仕事を選んでいます。
そして、自ら仕事を組み合わせてつくったりして、キャリアプランを描き、昇任!昇格!と誰かが保証してくれるものもありませんが、自分と家族が楽しく穏やかに暮らしていけるよう、自分でキャリアをつくります。

春はお茶摘み、夏はお惣菜をつくって販売、秋は栗むき、冬はゆず取り等々、家事や学校行事の合間に1年中色々な働き方をします。1社で一生働くキャリアとは大違いですが、どんな仕事も年中こなしているという「すごいキャリア」です。これを「いなかバリキャリ」といいたい!
だからこそ、職人技のように何でもできるし、子ども達と遊ぶ時間や場所をつくれるのだと思います。

そんな「いなか」のお母さん達のようになりたい!と思っても、世の中では「母業」を仕事として捉えられてなかったり、どうやってお母さんになるのかも誰も教えてくれません。
自分のお母さんやおばあちゃんから学べる人はいいですが、それも難しい場合もあります。また、多様な「お母さん」に出会うことができれば、自らの母業キャリアの選択肢を増やすことができます。

そこでそんなお母さんの仕事を「母業」と名づけつつ職業と捉え、母業を体験することを通して、自らの働き方・生き方を考えられるようにするための研修プログラムとして「母業インターンシップ」をスタートします!


【研修生に期待しているのはここ! 】

「いなか」の欠点は、視野が狭くなりがちなことです。もちろんIT等を使って緩和されているところも多々ありますが、出会う人の数が限られているのでどうしても考えが固まりがちです。
私達のような楽しい生き方・暮らし方があることを知ってほしい!子ども達のお兄ちゃんお姉ちゃんになって少し先の未来を一緒に考えてやってほしい!移住者や観光客のソトの視点を地域の人に共有してほしい!
そして、みなさんが四万十の「いなか」で幅広い世代の人々に出会い、仕事をしたり、遊んだり、自然を見たりした経験を経て、どう感じるのかぜひ教えてほしいと思っています。

母業インターンシップを通して見えてきた、理想のお母さん・お父さんとはどんなものか?男女問わず様々な働き方が認められる今、男性ももちろん一緒に考えてみたいですね。

働き方・生き方に悩んでいる人、結婚や子育てのイメージができなくて苦しんでる人、自分らしいお母さん・お父さんになりたいと思っている人など、ご参加をお待ちしいています!

募集要項

募集対象 大学生社会人
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域子育て・女性
職種 マーケティング・広報新規事業
活動支援金 なし
活動内容 【家庭】

●家事・子育てのお仕事をサポート

炊事・洗濯・掃除・子どもの託児など、家庭での仕事を手伝いながら、その他の仕事との両立の仕方を学びます。
また、乳幼児・保育園児・小学生などの子どもと関わることを通して、子育てを自ら実体験し、その喜びや苦労を学びます。


【職場】

●お母さん達の勤め仕事へ同行

NPO活動、シェアハウス運営、教育委員活動、地域活動など佐々倉愛が携わる様々な職場にへの同行を中心にしつつ、地域の100名近くのお母さん達(平均年齢60代!)が株主となって運営してる株式会社のお仕事や農作業をお手伝いしたりと、お母さん達の勤め仕事を体験します。


【地域】

●地区行事への参加

まずは集落の人に顔を見せなければ住むこともままなりません。掃除、祭り等、インターン期間中に地域行事があれば積極的に参加して、地域のつながりを学びます。

●育ベジプロジェクトへの参加 https://www.facebook.com/ikuvegeproject/

十和地区内で月2~3回実施されている自然の中で遊ぶプロジェクト。畑で野菜を育てて販売することをきっかけに約5年前に立ち上がり、現在は四万十川・山・畑で大人も子どもも遊ぶことを楽しむ時間をもとうと開催。開催にあたり主催しているご夫婦のサポート業務(広報、プログラム企画等)を行います。

●全国の教育施策についてのリサーチ

各地での教育施策等についてリサーチし、子育てサークル、PTA、行政懇談会等の機会にて発表、ワークショップを実施するなどして情報提供を行います。
期待する成果 【家庭】
●家事・子育てを体験しつつ、インターン終了後も自らの生活の中で少しでも多くの家事をやれるようになること。また、自らの得意・不得意を認識できるようになること。
●母業・父業について、多様な家庭のあり方を見た上で、自分の理想を考えられるようになること。

【職場】
●「仕事とは何か」「働くとは何か」を自分なりに考え、自らの働き方・生き方の方向性を考えられるようになること。
●シェアハウスやコミュニティの運営について、この地域にあったやり方を提案すること。

【地域】
●地域の方に「もっといて!」と言ってもらえる関係になること。
●育ベジプロジェクトの運営をサポートし、この地域にあったプログラムを提案すること。
●地区内の保護者に向けて教育の現状を共有すること
得られる経験 ●母とは・父とは何か?自分はどんな家庭をつくり生きていきたいか考える機会
●何のために働くのか? 自分はどう生きたいのか? 働き方・生き方をじっくりと考える機会
●都会では出会えない幅広い世代の働き方・生き方・考え方に触れられる
●シェアハウス運営を通じて、コミュニティ運営に携わる経験
●全国的な視点を持って「いなか」に来ることでそのギャップや現状を体感できる
●子どもと触れることで5年後、10年後を具体的にイメージできる
対象となる人 ●他者に興味を持ち自分からコミュニケーションをとることができる
●体調管理ができる
●パソコンでの作業がブログ更新程度できる
●初めてのことにも挑戦したいという意志がある
●母業インターンシップと称していますが、女性でも男性でも受入可能です。
活動条件 ●現地に住み込みで、研修生の宿舎から通いまたは研修先の住み込みになります。
●29泊30日を基本とし、スタート時期や期間は相談の上決定します
●活動時間・お休みは、受入先と相談の上決定します。
●通常参加費:
132,000円(消費税・宿泊代・食事代の一部・活動中の車代・保険代・ガイド代等管理費含む)
※自己負担が必要なもの
集合場所までの往復の交通費
滞在中の食事代
自家用車を利用する場合は、研修先までの移動交通費(移動手段がない方は別途サポートします)

レポート割 110,000円(税込)
以下のことを了承し、ご協力いただける方が参加費割引対象です。
・いなかパイプのHP、SNS(Facebook、Instagram等)での顔出し写真の利用をOKいただける方
・体験記をもとにSNS掲載用の短いテキストと写真(5回以上)の提供をいただける方
・パイプラジオへの出演orいなかマガジンに体験記執筆にご協力いただける方

※参加費について、本インターンシッププログラムが大学等との連携プログラムとして位置づけられている大学の学生さんについては、参加費を免除いたします。ご相談下さい。
活動場所 ●四万十町十和地区内
事前課題 レポート作成:テーマ「自分が将来暮らしたい場所とその理由」(A4用紙1~2枚程度/写真か図等を1枚以上入れること)

私たちはこんなチームです!

ないものは生み出す、生き方を学べる母達

母業インターンシップで出会っていただく母達は、母同士のコミュニティでつながっています。

仕事があって子どもを見られない! →うちで一緒に遊ぼう!
子どもと過ごしたいけど仕事もしないと。 →少しずつ働ける仕事を創ろう!
じいちゃんばあちゃんや子どもがいると悩み事も多い →役場に相談しにいこうよ!
ずっとこの地で暮らしいけるのかな →みんなで話してみようか!

と、大きな家族のようにここでは伝えきれない程のことを共有し、一緒に悩んで考えて実現させています。もちろん、母だけではなく地域の色んな人の力を借りて…。

そんな日本の縮図のような私たちのコミュニティに飛び込んできてくださいね!

母達の活動の様子はこちら:育ベジプロジェクト https://www.facebook.com/ikuvegeproject/

受け入れ企業からのメッセージ

NPO法人Eyes 代表理事/佐々倉愛

【自分の意志を大切に!】
このインターンシッププログラムは「いなか」のお母さん達の母業に携わりながら、働き方・生き方を学びます。一方、お母さん達にも研修生とのやりとりを通して、新しい情報や視点を取り入れた母業の充実を図る目的があります。
しかし、どれも成果としては見えにくいものばかりなので、目の前の仕事にどんな意味があるのかを常に自分で考えられないと、参加する意味が見いだせないかもしれません。
「自分の将来をより具体的に想像したい」「どんな生き方があるのか体感することで知りたい」と強く思う方におススメします。

[プロフィール]
大学在学時よりNPO法人Eyes(愛媛)にてインターンシップコーディネーターとして従事。7年前に結婚を機に高知・四万十へ移住。2児の出産を経て、現在は母業として、家事・子育て・NPOの業務や事務請負、四万十町教育委員も勤めながら、地域の母達と「育ベジプロジェクト」を運営したり、自宅を改装したシェアハウスの運営を計画している。

団体概要

設立 2006年
代表者名 佐々倉愛
従業員数 0人