岡山県
募集終了大学生対象2018.7.12 900view
島から高齢者の生き甲斐をも作る特産品開発
▶モトエカフェ(笠岡諸島「食と農村」交流促進協議会)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
移住者夫婦の取り組み(配食事業、ゲストハウス、特産品開発)の右腕
瀬戸内海は真鍋島。当初300人いた島民も今や200人に。島を未来につなぎたい。地域の維持は定住のみならず。島の関係者を増やしたい。島の孤立した高齢者の生き甲斐にもつながる特産品開発を開発したい。
このプロジェクトについて
●●フィールド●● 瀬戸内海 笠岡諸島 真鍋島
瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島 真鍋島。港を入ると、昔ながらの漁村の面影を残した家並みが続き、「走り神輿」という伝統あるお祭りが残っている地域です。
私たち夫婦が神戸から移住した時は300名以上いた島民も、10年経った今、約200名となってしまいました。高齢化率は60%を超えますが、若い世代はいない訳ではありません。「担い手」が乏しいのです。
そんな中、「島を未来につなぐため、何か行動を起こさなくては」と、島に来た当初から勤めていた漁協を辞め、地域の高齢者の方の為に、配食事業をスタートさせました。そして、ゲストハウスの事業も。
●●ミッション●● 島の高齢者の生き甲斐にもつながる特産品開発
元々は、次の移住者が続いてこそ島は成り立っていくと考えていましたが、地域の維持は定住のみにならずと考えを改めたことが大きな転機となりました。
真鍋島を知ってもらうことから始め、次に島の関係者になってもらうこと。さらにその先に定住があるかもしれない。楽しいところに人が集まりそして次の展開がある。100の交流は1の定住に値する、そんな風に考えるようになりました。
交流の拠点づくり。それは、単に泊まれたり食事ができたりということではありません。私たちが相談窓口であり、ときにはコーディネーターの役割を担うことだと考えています。
そして、ゲストハウスの次に本気で挑戦したいのが、島の特産品開発を秋までに完成させることです。島にお土産がない、ということもありますが、島の高齢者にも孤立している人がいる。そんな人の生き甲斐づくりも兼ねて。島の資源である海のものを活用して、作りたいと思っています。
「人を増やすことよりもまず楽しみを増やす。それがこれからの島づくり」
真鍋島に関わる人を一緒に増やしませんか?まずは、あなたから。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域まちづくり |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
特産品開発のサポート。ゲストハウス運営のサポート。 新たに開発しようとしている特産品開発におけるサポート。 運営しているゲストハウスの運営の効率化や改善、広報など。 |
期待する成果 |
地域がよくなる特産品開発&ゲストハウスのサポート よそ者目線で島で感じたことを知りたい |
得られる経験 |
・地域づくり×仕事づくりの経験 ・これからの地域のあり方を考え、実践する経験 ・関係人口を増やし、どう地域を維持するかの実践 |
対象となる人 |
・関係人口、交流人口を増やす取組に関心がある ・「過疎を逆手に」という発想への共感 ・「無いなら作ろう。仕事にしよう」という発想への共感 |
活動条件 |
休暇中:週に5日(「ゲストハウス」に宿泊or「民泊」を予定) 期間: 2018年8月~9月のうち、3,4週間程度。個別相談。 ※定員1名(先着順に対応) |
活動場所 |
瀬戸内海 笠岡諸島 真鍋島(岡山県笠岡市) ※東京から約5時間、大阪から約3時間 |
私たちはこんなチームです!


人を増やすことよりもまず楽しみを増やす。それがこれからの島づくり。
すべてのサービスは「つながりつくる真鍋島」をコンセプトに、気軽にご利用いただける環境づくりを心掛けています。観光の際のご休憩、ご宿泊やお食事など、島らしいくつろぎのスタイルでお過ごしください。
●●私たちの取り組みの紹介記事●●
http://www.sanyonews.jp/article/648785/
※※参考※※
まちづくり協議会での取り組みについて~外国人客もてなしへ教室~
http://www.sanyonews.jp/article/744408/
受け入れ企業からのメッセージ
代表/近藤真一郎
私たちも移住して10年。私たちの目線ももはや「よそ者」ではないかと思います。あなたの目にはどんな地域に映るのでしょうか?
団体概要
設立 | 2018年 |
代表者名 | 近藤真一郎 |
従業員数 | 2名 |
WEB | http://manabeshima.info/ |
住所 | 岡山県笠岡市真鍋島4073 |
RECOMMEND! 同じ中四国エリアのインターンシップ
鳥取県
【超実践まちづくり】空き家を活用した「不真面目な商店」のコミュニティマネージャー募集!
株式会社まるにわ
- テーマ
- まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岡山県
日本一小さな小学校の生徒に友達を作りたい! 瀬戸内ど真ん中の島の子育て環境の魅力の発掘と発信
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
株式会社島根人材育成
- テーマ
- こども・教育/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
市民の小さなアクションが地域課題を解決する!市民と一緒にごみ削減を推進する仲間募集!
公益財団法人うんなんコミュニティ財団
- テーマ
- まちづくり/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岡山県
【3Days】人生を謳歌する島民との関わりを通じて、地域との関わり方を学ぶ『せとうち六島塾』の開講!1期生募集
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
株式会社はちとひとと
- テーマ
- 観光・おもてなし/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岡山県
瀬戸内の島の日本一小さな小学校。児童は1名。「子どもに友達をつくる!」子育て世帯に向けた情報発信と企画
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ中四国エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)