岡山県
募集終了大学生対象2018.6.4 1,146view
町家の残る街で、空き家を活用したまちづくり支援
▶株式会社イシダ工務店
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
空き家活用の事例の記録し、空き家車座ミーティングの開催
昔ながらの町家が残る街、倉敷。一方、オーナーにとっては活用策がわからない。このままでは、町家が...。「もったいない!」『町家が残る倉敷の工務店として、できることは?』と考え、新たに。
このプロジェクトについて
昔ながらの町家が残る街、倉敷。一方、オーナーにとっては「どう活用しよう?」と活用されずにある町家が少なくありません。このままでは、町家が朽ちていく…。
「もったいない!」
『町家が残る倉敷の工務店として、できることは?』と考えた結果が、「まちづくり支援部」の立ち上げです。
空き家の活用を模索するオーナー。一方、地域には「~をしたい思っているけれど、(仲間がいなかったりと)行動出来ていない」人が潜在的にいます。そんな中、例えば、空き家の活用を考える車座ミーティング。床を張るワークショップ。空き家を拠点にイベントをする。そうすることで、何かをしたい人に仲間が見つかり、空き家の(拠点として)活用が進んでいきます。
現在、空き家活用の現場は3か所。これらの事例のプロセスを記録し、情報発信することで、「こうすれば、空き家の活用は進むのか」、「イシダ工務店に頼めば、こう進めてくれるのか」と、共通認識が広がります。
9月の防災月間に合わせて、事業部の立ち上げを正式リリースします。現在の活用事例を記録し、情報発信、イベント実施に共に取り組む右腕を求めています。
常務取締役 石田 篤史
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくり建築・住・リノベーション |
職種 | 企画・商品開発リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【Step1】知る まちづくり支援部の構想、今取り組んでいる現場、今後の取り組みについて知る。空き家の活用現場に同行しながら、学ぶ。現在、地域の文化団体、高齢者の集まり、若者などが主体で取り組んでいる空き家活用を支援しています。 【Step2】支援事例の記録 関わる空き家活用の各現場で、どういうプロセスで各現場が進んでいるかを記録し、情報発信できるようにしていく。9月の支援部の正式リリースに向けても準備します。 【Step3】実践(=イベントの実施) 相談いただいている取組を前に進めていく為に、空き家活用車座ミーティング、ワークショップなどのイベントを実施します。「~したいけど、行動できていない」という人の発掘から、その人の仲間探しということが目的です。 【Step4】ノウハウ蓄積、共有、発信 支援部の空き家(町家)活用の取り組みをまとめ、発信します ※その他、常務 石田の関わる市民財団等の活動にも同行しながら、まちづくり支援に理解を深めてもらいます。行政や金融機関とも、協議をはじめ連携していく動きに同行してもらう可能性があります。 |
期待する成果 | 空き家活用の事例の記録と空き家車座ミーティングの開催 |
得られる経験 |
・「空き家」という課題の解決の仕組み作り ・企業の視点からまちづくりに事業として関わる経験 ・家業の経営革新の新たな考え方の実践経験 |
対象となる人 |
・まちづくりに関心 ・空き家活用を実践したい ・場づくり、人材育成に関心 ・頑張る人を応援したい ・将来、家業を継ぐ、経営革新に関心 |
活動条件 |
夏季休暇:8~9月の4週間程度、週に5日(具体的に個別相談) ※宿泊…倉敷の町家や民泊等 ※活動交通費…企業負担 |
活動場所 | 倉敷市連島 ※東京から4時間、大阪から2時間 |
私たちはこんなチームです!


10年先の倉敷の工務店に必要なことに取り組んでいく
1988年の創業以来、“みんなの笑顔を支えたい”を合言葉に、土木・建築工事を中心に
従業員一同、心を一つに。
■土木工事
■建築工事(注文住宅・新築・リフォーム)
◎「まちづくり支援部」◎
空き家や空き地、何かしたい人、地域に必要なことを形にしていくお手伝い。
・団体づくりや計画策定の支援
・資金計画やクラウドファンディング支援
思いをカタチにするお手伝い、そしてその場づくりとして建設会社の取組をします。
古い家でも安心な場所をつくるために「耐震シェルター」を9月にはリリース予定。
写真は、ドローンによる古民家調査と車座ミーティングの様子です。
▼具体的に支援している取組
https://camp-fire.jp/projects/view/78209
受け入れ企業からのメッセージ
常務取締役/石田 篤史
「町家の残る倉敷の工務店として、必要なこと」を皆さんの力を借りて、実現に移していきたいです。
[プロフィール]
岡山県庁(土木職)へ新卒入社。中四国地域初の市民財団設立準備に携わり、代表理事へ就任。昨年から、専務理事となり、家業に携わり始め、現在、常務取締役。地元の中小建設業が地域の課題解決をし、未来をつくるソーシャル経営を行うために、まちづくり支援部を立ち上げる。
団体概要
設立 | 1988年 |
代表者名 | 石田 伊佐夫 |
従業員数 | 14人 |
資本金 | 1500万円 |
WEB | http://www.ishida1988.co.jp/ |
住所 | 岡山県倉敷市連島町連島4585-5 |
RECOMMEND! 同じ中四国エリアのインターンシップ
岡山県
日本一小さな小学校の生徒に友達を作りたい! 瀬戸内ど真ん中の島の子育て環境の魅力の発掘と発信
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
島根県
市民の小さなアクションが地域課題を解決する!市民と一緒にごみ削減を推進する仲間募集!
公益財団法人うんなんコミュニティ財団
- テーマ
- まちづくり/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【超実践まちづくり】空き家を活用した「不真面目な商店」のコミュニティマネージャー募集!
株式会社まるにわ
- テーマ
- まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岡山県
【3Days】人生を謳歌する島民との関わりを通じて、地域との関わり方を学ぶ『せとうち六島塾』の開講!1期生募集
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
岡山県
瀬戸内の島の日本一小さな小学校。児童は1名。「子どもに友達をつくる!」子育て世帯に向けた情報発信と企画
六島まちづくり協議会
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
株式会社はちとひとと
- テーマ
- 観光・おもてなし/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
株式会社島根人材育成
- テーマ
- こども・教育/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ中四国エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)