岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.11.13 2,178view
レシピ開発&動画クリエイター求む!イカをおいしく楽しく発信
▶サンコー食品株式会社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
加工イカや端材を使ったメニューを考案し、レシピ動画を通じて魅力発信
サンコー食品はミリ単位の要望にも応える水産加工のプロ集団。水産を身近に感じ、また、限られた資源を有効活用すべく、加工イカや加工の過程で生まれる端材を使ったレシピ開発と動画の作成、発信に取り組みます。
このプロジェクトについて
■特徴1:大船渡から全国へ!イカ加工のプロフェッショナル!
サンコー食品は大船渡湾につながる港のすぐ近くにあり、主にイカ加工品の製造・販売をしています。イカは東北地方の「地のもの」であり、いろいろな食べ方ができることに着目し、現社長のお父様である先代が昭和56年に創業しました。業務用冷凍加工品を多く出荷しており、中華丼のあん、パスタやピザのトッピング、焼きそばの具材など、私たちも食べたことのある身近な商品や料理に使われています。小濱社長は地元大船渡の雇用と素材を守り、国内企業ならではの安全性や利便性を追求し、信頼してもらうことを会社の主軸にしています。ミリ単位の細かい要望に応えたり、東京や大阪で聞いたお客様の声や様々な商品を参考にして「こんな形もできますよ」と提案したりと、地元大船渡から全国の食卓へおいしいイカを届けるため、積極的にアクションを起こしています。
■特徴2:イカレシピ動画とインターン生ヒストリーをHPへ掲載し、水産の魅力を発信
国内のイカの水揚げ量低下に伴い、必要に応じて海外産のイカの仕入れ・加工も行っています。海外産のイカは品種だけでなく産地によっても味や色味が異なりますが、料理や商品に使用するための一次加工次第でおいしくできると考えていました。そこで2017年から実践型インターンシップに取り組み、11名の全国のインターン生と共に品質改良・活用メニューの開発・提案を進め、実際の商談を経て取引が決まったり、フィードバックを得てさらなる商品開発に取り組んできました。
2020年夏は初のリモートインターンに取り組み、歴代インターン生のヒストリーを自社HPで発信しました。
発信することで地元の小中高からも職場見学や職場体験の依頼が来るようになり、地元の子どもたちが水産・食に関わる機会を創れることに大きな可能性を感じています。さらに、加工したイカや加工の工程で生まれる端材を使って「こんなメニューが作れる!」ということも発信することで、海産物への興味を高め、市場の拡大に繋がるのではないかと考えています。
そこで、インターン生には、2020年夏インターン生の活動記事作成と、加工イカや端材を使ったメニュー開発、レシピ動画の作成に取り組んでもらいます。今回のプロジェクトは基本的にはオンラインで取り組んでもらいますが、期間中数回、現場での加工作業体験や開発したメニューの試食会を実施する予定です。皆さんの視点でイカと水産の魅力を切り拓き、発信していきましょう!
■特徴3:一致団結して支え合う
小濱社長と従業員の方やこれまでのインターン生が話す様子から感じる印象は、まさに一致団結。お互いに信頼し合う様子が伝わってきます。
東日本大震災発災時、工場は高さ10mを超える津波に襲われ全壊しました。大変な被害がありましたが、従業員の方が一人、また一人と集まってガレキ撤去や原料の片付けをしてくれたり、地元の取引先の方々の力もあり、約半年で工場が再開しました。震災の大変な時期を一致団結で乗り越えてきたサンコー食品だからこそ、ひととのつながりを大切に思っています。ひととのつながり、感謝の気持ちを感じながら、共に課題に向けて試行錯誤するインターン生を待っています!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 農林水産・6次産業食・ライフスタイル |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
インターンの取り組みとイカレシピを発信し、水産のおいしさ・楽しさを発信 【STEP1】 ●地域理解、事業について知る、インタビュー実施(1〜2週目:50時間) 1〜2週目に2泊3日程度の現地活動を予定しています。加工現場にて実際に作業を行い、イカへの理解と社員との交流を深めます。 2020年夏インターン生に協力を依頼し、記事作成に向けたインタビューを行います。 【STEP2】 ●記事作成、レシピ開発、中間発表(3~4週目:50時間) 取材をもとに記事を作成します。社長や社員、インターンOBOGから記事へのフィードバックを受け、ブラッシュアップの後、自社HPへ投稿します。 加工イカや端材を使ったレシピを開発し、調理工程を撮影した動画を作成します。(加工イカ、端材は事前にお送りします。) 3〜4週目に2泊3日程度で現地での試食会と、作成動画の中間お披露目会を予定しています。 【STEP3】 ●レシピ完成、完成した動画を自社HPへ投稿(5〜6週目:50時間) 試食会や動画の中間発表会で受けたフィードバックをもとにレシピと動画のブラッシュアップを重ね、完成したレシピと動画を自社HPへ投稿します。 動画再生数の目標数を設定し、SNS等をフル活用して達成を目指しましょう! ※日程が合えば、関西や関東で行う商談に同行し動画やレシピをプレゼンテーションする場合があります。(必須ではありません) ※随時、活動の様子を自社SNSで発信 |
期待する成果 |
・2020年夏インターン生の取り組み記事を作成 ・加工イカや端材を使ったレシピを開発し、レシピ動画を2つ以上作成 ・動画再生の目標数値を達成 |
得られる経験 |
・水産・食に関わる仕事の誇りや魅力を感じることができる ・味、見た目、作りやすさ等、あらゆる視点からフィードバックを受けながらレシピ開発をする経験 ・魅力的な記事や動画を作成し、見てもらうための広報を試行錯誤する経験 |
対象となる人 |
・自ら見出した課題に対して粘り強く責任を持ってやり遂げられる人 ・多様な人たちと協力関係を築くためのコミュニケーションを意識できる人 ・料理、食べることが好きな人 ・動画作成経験があれば尚良 |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン実施(一部現地活動あり)です> 令和3年2月1日~3月13日(予定) ※3/14以降、活動を行う場合は企業と協議のうえ、長期に切り替え ・全体で160時間程度活動してもらいます ・上記期間のうち、1〜2週目と3〜4週目に合計7泊8日程度の現地活動を予定しています ※現地活動への参加ができない場合でもエントリーは可能です。面談時に相談をしてください ※現地活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります 【活動頻度】 週5日、1日4〜6時間程度(25時間以上/週) ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜6時間程度、確保してもらいます ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【参加条件】 自分用PCがあること、自宅にネット環境が整っていること 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「令和2年度復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋 連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人wiz(担当:八田 連絡先:intern@npowiz.org)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
自宅を基本としたオンラインでのインターンシップ ※インターン期間中に最大2回、合計7泊8日以内で現地活動を予定(新型コロナウイルスの状況に応じて中止になる場合あり) |
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


シーフード分野で最善の品質をもって時代のニーズに柔軟に対応
サンコー食品は安心・安全・安定供給・雇用促進の実現に向けて誠意をもって、従業員40名、一人一人が責任と誠意を持って業務に従事しています。外国人労働者に頼らず地元雇用や新卒採用を実施し、仕入れ、製造、管理など、様々な場面で責任を持って頑張っています。
これまでに、1ヶ月以上の長期インターン生を11名受け入れ、食や水産への想いを共に育みながら実際に取引先へ提案する商品開発や地元高校生への仕事PRなどに挑戦してきました。試行錯誤しながら取り組むことは大変ですが、インターン生にとっても従業員にとっても、新たにチャレンジすることが会社の成長にもつながると考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/小濱 健
「みんなが大好きなイカをもっとおいしく」
世界的に高まるシーフード需要。産地サプライヤーとしてニーズの先を探り、イカの新たな食べ方、あり方を提案し続けます。インターン生とは記事作成やレシピ開発、動画作成を通じて忌憚のない議論が出来ることを楽しみにしています。
[プロフィール]
1973年、三陸町生まれ(現在:大船渡市)
千葉商科大学卒業、大阪にある商社を経て、父が起業したサンコー食品に入社
2011年3月、東日本大震災にて会社は全壊するも同年8月には業務再開
2012年12月、代表取締役に就任、現在に至る
団体概要
設立 | 1981年10月 |
代表者名 | 小濱 健 |
従業員数 | 40名 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 8億4,000万円 |
WEB | https://sankoufoods.co.jp/ |
住所 | 岩手県大船渡市大船渡町字下船渡104番地 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
青森県
りんご「ふじ」発祥の地で、次代の”オンリーワン”特産品を生み出す食のプロを募集します!
藤崎町
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
【取材型インターン】経営者や従業員へのインタビューを通し自分自身の興味を探る
NPO法人みらいの学校
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
北欧のような森と生きる「FOREST LIFE HIGASHI-DORI」を発信する仲間を募集します!
東通村森林組合
- テーマ
- 環境・エネルギー・バイオ/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
青森県
三戸町ホップリバイバルプラン! みんなのチカラでホップ生産を再生させ、地元産ビールを味わうプロジェクト
株式会社SANNOWA
- テーマ
- 農林水産・6次産業/文化・伝統産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
「まちなかオフィス」で人が集まる仕掛けづくり!コンテンツを担う地域おこし協力隊を募集します
平内町
- テーマ
- まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【有償型】相談サポーター募集!コロナ禍でも、大学・学年を超えて繋がり、支え合える仕組みを宮城県に。
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- まちづくり/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
東京都
【最先端テクノロジー×新規サービス立案】ママ達の悩みに寄り添い、新しい”繋がり”を生み出す
テーマテクノロジー・テック/子育て・女性 職種企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
神奈川県
【新サービス確立/HP作成】 代表は6児の母!?パワフルな代表と保育現場の労務改善に挑む!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)