北海道
募集中大学生対象2025.5.17 38view
【体験設計×商品開発】“感情を揺さぶるお魚ギフト”を企画・デザイン・販売せよ!
▶有限会社マルショウ小西鮮魚店
開けた瞬間、物語が始まる。 “心を届ける”魚屋のギフト開発
元デザイナーの鮮魚店社長と挑む、年末向けギフト商品開発インターン。素材選びから体験設計、試作品制作まで、五感で楽しむ“唯一無二”の贈りものをゼロからつくる1ヶ月!あなたのアイデアが笑顔を生み出す!
このプロジェクトについて
▶︎元デザイナーの挑戦。売上10倍、7億円の魚屋へ
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
東京でデザイナーとして働いていた小西一人さんがUターンして継いだのは、ただの「家業」ではなく、「魚の価値を再発見する場所」でした。
根ボッケ、カジカ、オオズワイガニ──道南に眠る魚を掘り起こし、飲食店との商品開発やEC展開など、手法も届け方もデザインしてきた10年。
その結果、売上は10倍の【7億円】、社員数も【2人→30人】に。
今や小西鮮魚店は、魚屋という枠を超え、まちの挑戦者として新しい価値を発信し続けています。
▼鮮魚店の哲学(小西鮮魚店 小西一人/サスエ前田魚店 前田尚毅)
https://www.youtube.com/watch?v=tLKTkJOXxo0
▶︎なぜ、いまギフト商品開発のインターンなのか?
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
BtoBが主力だった小西鮮魚店にとって、BtoCはまだ売上の1〜2%。
けれどコロナ禍で大きく伸びたのも、実はこの“個人のお客さま”向けの領域でした。
そのとき強く感じたのは、「ちゃんと伝えれば、きちんと届く」という手応え。
だけど今は、日々の業務に追われて、新しいことを考える余裕がなかなかないのが現実です。
だからこそこのインターンで、「贈りもの」というかたちで、
もう一度自分たちの魚の魅力と向き合い、外に届けるきっかけをつくりたいと考えています。
▶︎味だけじゃない。“心に残る贈りもの”を、ゼロからかたちにする
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
このインターンでは、年末向けギフトセットの開発に挑戦します。
カニやホッケなど、すでにある素材を組み合わせ、誰かの記憶に残る“体験”としてのギフトをつくるプロジェクトです。
市場調査やターゲット設計から始まり、ギフトのコンセプト、パッケージ、同梱物、開封ストーリーを設計し、
箱や熨斗などの試作品を制作。販売を想定したプロトタイプの完成を目指します。
ただ美味しいものを詰めるだけでなく、
開けた瞬間に“物語が始まる”ような、そんなギフトを一緒につくってください。
▶︎あなたの感性が、誰かの笑顔をつくるかもしれない
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
贈りものを考えることは、「誰かを思い浮かべる」ことでもあります。
このインターンでは、まだ見ぬ誰かの「ありがとう」や「おめでとう」を支えるギフトを、自分の手でかたちにする経験ができます。
魚を届ける。その先に、想いを届ける。
そんな贈りものを一緒につくってくれる仲間を、心から待っています。。。!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディアものづくり |
職種 | 企画・商品開発デザイン |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
▼“唯一無二”の年末ギフトを届ける!体験設計からプロトタイプまでを創る商品開発インターン▼ ▼目的 小西鮮魚店の年末商戦に向けた“唯一無二”のギフトセットを企画・開発するインターンです。年末ギフトという特性を活かし、お客様の心に残る開封体験を設計しながら、プロトタイプの完成を目指します。限られた時間の中で、市場調査からパッケージ設計、同梱物や発送体制までを一貫して考える「0→1」の商品開発を実践します。成果物はPRや販売機会にも直結し、企業と共に実装可能なアイデアを形にすることを目指します。 ▼インターンで取り組んでもらいたいこと ▶︎① 年末ギフト商品の企画・設計  ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 既存の商品や素材を組み合わせ、年末向けのギフト商品を企画。ターゲットニーズや市場リサーチをもとに、商品コンセプトや構成を設計します。 ▶︎② 開封体験・パッケージのデザイン  ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 開けた瞬間に感動が生まれるような、パッケージデザインや同梱物(メッセージカード、しおり等)の設計を行います。 ▶︎③ プロトタイプの制作・ユーザーテスト  ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 試作品(箱、熨斗、POPなど)を制作し、実際に使用する中でのテストを実施。改善点を洗い出し、完成度を高めます。 ▶︎④ 梱包・発送体制の簡易マニュアル作成  ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 冷凍配送を前提とした梱包・発送のオペレーションを整理。作業フロー、必要人員・設備を可視化し、社内でのマニュアル化を通じて、継続的な事業運営に向けた引き継ぎをします。 |
期待する成果 |
▼“唯一無二”のギフト企画によるブランド強化と新たな販売チャネルの開拓 ・市場調査と社員ヒアリングを通じて、顧客ニーズと社内資源の接点を探索 ・ギフト商品の企画・体験設計を通じて、「小西鮮魚店らしさ」の言語化と視覚化を実施 ・プロトタイプ(箱・熨斗・パッケージ等)を用いたユーザーテストにより、商品としての完成度を検証 ・「開けた瞬間の感動」を届ける体験設計とストーリーデザインによって、ブランド認知と共感を促進 ▼BtoC事業拡張に向けた足がかりづくり ・年末商戦を見据えた売上導線の試作(商品×パッケージ×ストーリーの企画提案) ・簡易的な発送マニュアル・業務フロー整理を通じて、BtoC展開における社内体制の土台づくり |
得られる経験 |
【1】“0→1”の商品開発をやり切る経験 ・白紙の状態から、ギフト商品のアイデアを企画・設計・試作する一連の開発プロセスを体験 ・「誰に・何を・どう届けるか」を自分で考え抜き、実物として形にする力が身につく ・味や品質だけでなく“体験”までをデザインし、感情を動かす商品とは何かを追求できる ・制約ある中で意思決定を重ね、限られた期間で成果を出す「実装力」が鍛えられる 【2】地域企業のリアルな経営と向き合う経験 ・BtoC事業を拡大したい経営者と、現場社員の間に立ち、視点を行き来しながら企画を前進させる立場に挑戦 ・「やりたいこと」と「やれること」のギャップに直面し、現実に即した提案や落とし所を探る力が養われる ・日々のやりとりを通じて、経営者の価値観や意思決定プロセスに触れられる貴重な機会 【3】“体験”を設計するマーケティング思考の習得 ・商品そのものだけでなく、開けた瞬間やメッセージの一言まで含めて「体験」を考える思考法を実践 ・購買動機・感情・ストーリー設計など、人の心を動かす視点からモノづくりを学べる ・「感動するギフトって何か?」を徹底的に考え抜き、UX視点を体得できる実践の場 【4】組織の“中”に入り込むフィールドワーク的実践 ・社員との日常会話や現場観察を通じて、属人化した業務や改善のヒントを拾い上げる力が養われる ・商品企画のプロセスを通じて、社内外を巻き込むコミュニケーションの難しさと面白さを体感 ・「学生だからこそできる問いかけ」で、現場にポジティブな波を生む挑戦ができる |
対象となる人 |
▼こんな人が当てはまります! ・商品づくりだけでなく、「体験」や「感動」まで設計するマーケティング・UXに興味がある方 ・ゼロからギフト商品を企画し、形にする「0→1」のプロセスを実践してみたい方 ・ローカル企業のリアルな経営課題に向き合いながら、自分の力で価値を発揮してみたい方 ・経営者と直接やりとりしながら、売上やPRに繋がる「実装前提のアイデア出し」に挑戦したい方 ・美味しいものを「届け方」「見せ方」「伝え方」まで含めてプロデュースする仕事に関心がある方 ・現場社員との対話や観察を通じて、組織の改善点や魅力を引き出す“触媒”の役割を担ってみたい方 ・地方や食、ギフト文化、ECなどに関心があり、リアルな現場での経験を通じて理解を深めたい方 ・自分のアイデアで誰かの心を動かし、記憶に残る商品を生み出すことにワクワクできる方 ▼注意事項 ・募集人数:2人のみ ・高校生の応募:不可 |
活動条件 |
参加型:住み込み 【実施時期】2025年 8月15日(金)〜9月18日(木) 【活動時間】8:30〜17:00 週5日程度 ・北海道内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復航空券1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません。 ・食費は自己負担です。 【「海とインターン」成果報告会への参加】 11月2日(日) 札幌市内でインターン成果発表会を実施 (交通費補助あり) |
活動場所 |
【活動場所】小西鮮魚店事務所 など 【宿泊】きらく荘に滞在(詳細は面接・説明会時に説明) URL:https://www.hakodate-sou.com ・部屋は男女別の相部屋 or 個室になります ・食事は自炊または近くでの外食、弁当を基本としています |
私たちはこんなチームです!


「うまいもんを食わせたい!」を大切にする魚屋です
▶︎「魚屋って、もっと面白くできると思った」
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
小西鮮魚店は、函館で三代続く町の魚屋です。昔ながらの魚屋として、地域に根ざしてやってきた店です。
僕自身はもともと東京でデザイナーの仕事をしていました。でも、父から「店をたたもうと思ってる」と聞いたとき、心の底から“もったいない”と思ったんです。じゃあ手伝ってみようか、と軽い気持ちで戻ってきたのが始まりでした。
最初は右も左もわからなかったけれど、魚を扱う現場に立つうちに、「この魚、どうやったら一番価値が伝わるか」「誰に届けたら、この魚の本当の意味が伝わるか」を考えるようになって。気づいたら、魚を“売る”んじゃなくて、“届ける”仕事に夢中になっていました。
ありがたいことに、挑戦を重ねていく中で売上も10倍、社員も30人近くまで増えました。でも、「まだまだ面白くできる」と思っています。
▶︎「魚って、ただの食材じゃない」
 ̄  ̄V ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
魚って、ただ鮮度がいいとか、見た目がいいってだけじゃない。
誰が獲って、どう締めて、どう届けたか。どんな料理になって、誰が喜んでくれたか──そういう“背景”まで含めて初めて価値が生まれるんです。
魚屋の仕事は、そういう物語を編むことだと思っています。漁師さん、料理人、お客さん、そして僕たち。みんなの想いを一匹の魚に込めて、ちゃんと届ける。そんな仕事に、僕は誇りを持っています。
▼函館の「魚食文化」の発展や「水産業」の付加価値向上を目指す、「味道×HAKODATE プロジェクト」がスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000125265.html
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役 社長/小西一人
「誰かの心に残る贈りものを、一緒につくりませんか?」
僕たちが届けたいのは、ただ“美味しい魚”じゃなくて、その先にある体験や感動です。
開けた瞬間のワクワクや、誰かを想って選ぶ時間まで含めて、ギフトは贈りものになると思っています。
でも、今の僕らだけでは、そこまで想像が及ばないこともある。
だからこそ、外から来たあなたの感性や視点に期待しています。
魚が好き。誰かを喜ばせるのが好き。そんな人なら、きっと面白い時間になるはずです。
一緒に、まだ世の中にない“贈りもの”を形にしていきましょう。
[プロフィール]
北海道函館市出身。東京でプロダクトデザイナーとして約10年勤務した後、2009年に家業の鮮魚卸「マルショウ小西鮮魚店」に U ターン。デザイン思考を武器に、FAXとSNSを駆使した提案型営業で取引先を全国へ拡大し、2018年に二代目社長に就任。就任後は地域未利用魚を「龍銀サーモン」「シンコニシン」などのブランド魚として再価値化し、売上を7倍に伸ばす。
「食はエンターテインメント」を合言葉に、四方よし(漁師・市場・顧客・地域)の循環型ビジネスを実践している。
団体概要
設立 | 1980 |
代表者名 | 小西 一人 |
従業員数 | 30 |
WEB | https://www.conisen.co.jp/ |
住所 | 北海道函館市⼤⼿町3-9 |
RECOMMEND! 同じ北海道エリアのインターンシップ
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。Wi-Fiの隠れたニーズを発掘する、広報・企画担当者を募集!
株式会社ネクステック
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【宇宙が日常に!】子どもの体験ロケット〜産業用ロケットまでつながる、革新的ロケット燃料を使ったロケットモータ開発・企画立案プロジェクト
株式会社ロケットリンクテクノロジー
- テーマ
- テクノロジー・テック/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
北海道
【商品開発】函館発!「未利用魚の魚を価値に変える」地域の魚屋で挑むブランディング&商品開発
福田海産 株式会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【広報・企画】魅力を言語化し、情報発信・ブランディングの土台をつくる超実戦プロジェクト!
マスコスモ合同会社
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
【ICT×建設業】 日本初!建設機械の遠隔操作技術を現場へ導入:企画立案から本格運用までの実践型推進プロジェクト
植村建設株式会社
- テーマ
- 地域/テクノロジー・テック
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
北海道
【販促・プロモーション】”出来損ない”から海の未来を創る!?異端の漁師と挑む、「星屑昆布」の販路拡大PJ!
広尾町・保志漁業部
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)