秋田県
オンラインインターン募集終了高校生対象大学生対象2024.12.1 335view
企業取材型キャリア探求プログラム 就職や人生の選択軸をつくる
▶NPO法人みらいの学校
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
企業の経営者や従業員などへのインタビューを通じ自分の興味を探る!
価値観をアップデートする3つの機会
①大人との対話、社会人とのコミュニケーション
②進路、就職について、社会で働く大人の経験談を直接聞く
③業種・職種の理解を深める⇒就活の際の興味探り方を知る
このプロジェクトについて
当法人では、地域企業の経営者やその会社で働く従業員さん、地域で活躍する社会を経験している先輩に学生が取材した記事を掲載するWebサイト「あきたみらいのデザイン研究所」https://www.akita-miraidesignlab.com/ を運営しています。
この事業では『企業ブランディング』と『学生が社会を知る機会の提供』2つのテーマに取り組んでいます。
『企業ブランディング』
企業へはブランド価値を高めていく機会を提供しています。取材・インタビューをおこなう学生の視点から、会社の強みや特徴を引き出してもらうという利点があります。また、取材後に学生が書くレポートなどから、今まで気付けなかった自社の魅力を発見できるかもしれません。学生と直接話す機会を得ることで「仕事選びの際に何を重視するのか知る」「会社のどこを魅力と感じたのか客観的な視点で知る」このような気づきが得られる機会を提供します。
『学生が社会を知る機会の提供』
企業への取材、経営者様や働く方々への取材やインタビュー、サイト内の記事を読んだ学生が、自らの将来を考えるきっかけとなる機会を提供しています。「地域の企業はどんな会社か」「具体的な仕事内容」「どのような想いを持って働いているのか?」など、普段の暮らしの中では知ることが難しい仕事に対する素朴な疑問を経営者さんや従業員さんに直接お話しを聞くことや、取材した記事を読んで知ることで、地域の企業を学ぶ機会を提供します。
経営者や従業員への取材を通じて学生が働くことへの理解を深める、地域の企業を知る。企業側は取材されることを通じて学生から直接情報収集できる、取材により自社だけでは気付けなかった魅力が発掘される。ひいては企業と学生のコミュニティ化を図ることも視野に入れています。
「仕事って実際はどんなものか」「働くことは楽しいのか?」「なぜそこで働く選択をしたのか?」「その人の選択基準はどんなものか」様々な疑問を、取材を通じて、経営者や従業員の方へ質問してみませんか?
プログラムを通じて、やりがいをもって仕事を楽しむ社会人に出会えます!
募集要項
募集対象 | 高校生大学生 |
---|---|
期間 | ワークショップ・イベント |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | 編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
秋田県南エリアの中小企業をオンライン(秋田県内在住学生は対面での取材も可)で訪問し、経営者や従業員さんへインタビュー取材しWebサイトへアップする記事の原稿作成に取り組みます。 秋田県内エリアの企業の経営者や従業員、地域で活動する先輩方に取材します。 ◆1日目:キックオフ(事前研修) ・プログラム活用セミナー ◆2日目、3日目:取材準備 ・取材企業の下調べ ・取材項目の検討 ◆4日目:企業への取材 ・経営者、従業員への取材 ・取材の振り返り ◆5日目~8日目:原稿作成 ・インタビュー取材の文字起こし ・取材内容をまとめサイトへ掲載する記事の原稿を作成する。 ・作成した原稿の校正を受け修正作業し原稿を完成させる。 ・振り返り用のシート記入 ◆9日目 ・振り返り(事後研修) ※取材までの日程はZOOMによるオンライン中心の業務、取材以降はリモートワーク中心の業務となります。 |
期待する成果 |
◆取材先の魅力が発掘される取材の実施と記事作成。 ◆取材により感じたこと、自身の気づきなどが記事として作成される。 |
得られる経験 |
◆自分の視点や工夫で、相手に伝わるものをカタチにする。 ◆経営者や従業員など、働く人の想いをヒヤリングすることより、仕事に対する価値観を醸成できる。(働く魅力を人との対話により知る) ◆情報収集、文章作成・編集するチカラを養える。 ※経験・スキルは必要ありません。 必要なことは一から丁寧にレクチャーします。 「アフターコロナの学生生活で何をしたらいいの?」と悩んでいる学生さん 「何かをやってみたい!と思ってはいるが何をやればいいか?」と悩んでいる学生さん 本プログラムに参加することで発見や気づきを得られます。 |
対象となる人 |
◆地方の企業(中小企業)やそこで働くことに興味のある人 ◆何事にも前向きに取り組める人 ◆主体的な行動や計画力を身に着けたいと思っている人 ◆大人との会話力を磨きたい人 ◆インタビュー取材、ライティングの経験を得たい人、活かしたい人 ◆やりたいことがまだ見つからない学生も歓迎 |
活動条件 |
◆期間:2025年2月下旬~2025年4月上旬の間で9日間(土日祝日、お盆期間は休み) ※連続9日間でなくとも可⇒参加希望者のスケジュールを加味します! ◆記事作成は、Word、Googleドキュメントの基本的な操作となります。PCでの文字入力のスキルは必須(得意ではない方でも大丈夫です) ◆スマホのみでの参加は不可(期間中は業務で利用可能なPCをご準備願います) ◆頻度: 7時間程度/1日(日中の時間を想定しています。) ※1日の参加時間や日数は相談可 ◆秋田県内在住の学生は、取材前後の滞在・通いも検討可(オンライン併用も可) |
活動場所 |
◆オンラインの場合 オンライン・リモートでの実施となりますので、ご自宅やその他参加される場所は問いません。 但し、ネット環境はご自身で確保願います。(通信環境の良い場所からご参加ください) ◆訪問取材の場合 秋田県南エリア |
事前課題 | エントリー時の課題はありませんが、参加決定後、インターンシップ開始までに取り組んでいただく課題があります(内容は参加決定者に直接お伝えします) |
私たちはこんなチームです!


人口減少エリアのみらいを担う人・仕組み・チャレンジを地域に育てる
地域で暮らす若者、地域から出ていった若者の中には、自分の生まれ育った「地域で暮らしたい」「暮らし続けたい」といった考えを持つ人も多くいます。
しかし、そのように考えている子供や若者ですら「自分の地域には良いしごとがない」「自分たちの地域の魅力は何か?」など、しごとや地域の本当の価値や魅力を理解できずいるのではないでしょうか。
“しごと”とは、お金を得るための職業だけでなく、趣味や遊び、家事・育児・子育て、介護、ボランティア活動などお金儲け以外のためにおこなうことも“しごと”と言えるのではないでしょうか。
わたしたちはそのように捉える多様な価値観が生まれたり、その価値や夢を追い続ける挑戦が生まれる地域を目指すため、キャリア形成支援、シビックプライドの醸成、地域産業などの支援を目的として様々な事業やプロジェクトを展開し、地域課題の解決に挑戦できる土壌や地域での“しごと”をつくり、「地域の課題」×「若者」のつなぎ役として活動しています。
受け入れ企業からのメッセージ
副代表理事/崎山健治
「社会にできることに不安はあるけどそれが何かわからない」「自分のため、成長のため、社会に出る前に何かをしないといけないと思ってはいるけど何をすればいいのかわからない」このように感じている学生の皆さんも多くいるのではないでしょうか。
わたしたちは、このように感じている若者が多様な経験を得て、人生を自ら切り開くチカラを身に着けていくことができる機会を提供しています。
そして、このような機会づくりや仕掛けを一緒に作って活動してくれる仲間を募集しています!
[プロフィール]
兵庫県西宮市出身
学卒後、食品系の問屋やメーカーで営業や商品企画などの業務に従事
2016年5月 羽後町地域おこし協力隊に着任し、翌年から実践型インターンシップのコーディネート事業を開始
2019年5月 地域おこし協力隊OBらとNPO法人みらいの学校を設立
2020年8月 あきたみらいのデザイン研究所の取り組みをスタート
お金をいただく仕事もお金使う遊びも、自分のための仕事と捉え、人生楽しむことを心掛けています!
団体概要
設立 | 2019年5月2 |
代表者名 | 佐藤正和 |
従業員数 | 事業に従事するスタッフ6名 |
WEB | https://peraichi.com/landing_pages/view/npomiraisch/ |
住所 | 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字裏町71番地 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
秋田県
学生と社会人の交流イベントの自社企画・運営をせよ! 〜学生主体で実施できるイベント運営の仕組みづくり〜
株式会社なんで・なんで
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
明治41年創業!石巻の味噌・醤油屋で、道の駅を活用した販売戦略を考えよう!
株式会社山形屋商店
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- 販売・接客/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【4月~3ヶ月以上】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【活動支援金有】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【水産業×DX】IT技術が変える水産業の今と未来。持続可能な水産業の発展へ
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/農林水産・6次産業
- 職種
- リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】東日本大震災の避難者と避難先の市民と交流できるよう、避難者と一緒にまちあるきを行い、まちに溶け込めるような仕組み作りを一緒に考えてみませんか?
特定非営利活動法人コースター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業のまちで魚の魅力をたくさんの人に伝えたい!食育事業のプロジェクトマネージャーに挑戦しませんか?
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・新規事業】蒸溜酒で福島から世界へ。自然の魅力を詰め込む蒸溜所の各種コンテンツを一緒に考えてくれる人を募集します!
株式会社kokage
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)