宮城県
募集中大学生対象26日前 93view
【広報・PR】地域の住まいを支える「リフォームクリエイター」の可能性を発信せよ!
▶株式会社四戸
創業90年の建具屋が挑むリフォーム・リノベーション事業の価値を発信
地域の住まいを長年支え続けてきた四戸。高齢化や空き家問題など、時代に合わせて変化する地域ニーズ解決に向けて、住まいのプロとして今、新たな挑戦を始めている会社の魅力を発信していただきます!
このプロジェクトについて
<特徴1>理想の暮らし空間を作るプロ集団
株式会社四戸(しのへ)は、1933年に創業し、今年で90年目を迎える会社です。人々が安心して暮らせる住まいの空間を作るべく、木製建具を中心に、さまざまな商品の製造・設置を行っています。創業時は、ふすまや障子といった家の空間を仕切る木製建具の販売・取り付け事業を行っていました。その後は、アルミサッシやガラスなど家に光を取り込む窓に関わる商材を手掛け、さらに現在ではインテリアや内装工事なども行うなど、時代のニーズに対応しながら、自社の事業を拡大し進化をしてきました。会社は少人数ではありますが、お客様の要望や課題を丁寧にヒアリングし、コストを抑えつつ理想の住環境を作るサービスを提供しています。90年の中で積み重ねた確かな経験と技術を活かし、お客様が思い描いていることや要望を形にすることができる、プロのクリエイター集団で、長年の実績により地域から信頼を得ています。
<特徴2>「変化の時代」へ対応し、挑戦を続ける
そんな四戸が現在最も力をいれているのがリフォーム・リノベーション事業です。物件の調査から資金計画、設計、施工、さらにインテリアコーディネートまで、理想の暮らしの空間を作るべく、ワンストップでお客様にサービス提供しています。
日本の地域では今、暮らし・住まいに大きな変化が起きています。これまでは、一定数いたUターン人口を背景に、多世代同居をする家庭が多数派でした。しかし近年はUターン人口も減少し、同居を前提とした老後の生活ではなく、夫婦だけで過ごす生活スタイルが一般化してきており、それに合わせてバリアフリーやオール電化など、住宅に求めるニーズも変化してきました。また、地域全体的に空き家も増えています。空き家の増加は、放置してしまうと景観や治安の悪化につながり、地域の価値を下げることにつながり、全国的にも社会課題となっています。一方で、空き家は様々な可能性を秘めており、移住希望者の住居・シェアハウスとなったり、店舗やオフィスとして活用されるケースが徐々に増えてきており、しっかりとリノベーションを行えばまだまだ価値を秘めた資産です。
そういった暮らし・住まいの変化に対応し、目の前のお客様への価値提供はもちろん、地域社会においても四戸が取り組むリフォーム・リノベーション事業は大きな可能性を持っています。
<特徴3>次の数十年、地域の暮らし・住まいを支えるために
家は、人生で一番高い買い物です。ご一緒するお客様の一生に関わり、場合によってはお子さん・お孫さんなど世代を超えてお付き合いをすることになります。そんな地域の方の暮らし・住まいを安心して任せて頂けるように、日々試行錯誤を重ねています。
創業90年を迎え、今の社長である横山芳平さんで3代目になります。現在の社員数は8名と少数精鋭ですが、2級建築士、1級建築施工管理技士、インテリアコーディネーターなど、それぞれの専門家が在籍し、お客様と密に接しながら技術を磨いています。長くお客様と関わる職種であるからこそ、四戸では現在人材の採用と育成にも力を入れています。大学がない気仙沼では、若い世代になかなか情報を届けることができず、様々な試行錯誤をしています。
今回のインターンでは、そんな現在試行錯誤中の採用活動をさらに強化するプロジェクトを行います。四戸の一員として仕事をし、働く価値を発掘し、若い人材にどう情報届けるといいか、一緒に考え、実行して頂けるインターン生を募集します。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディア建築・住・リノベーション |
職種 | マーケティング・広報職人・ものづくり |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
○内容:四戸で働く価値を可視化し、体感してもらえるツアーを企画・運営せよ! 人々の住まいの空間を作るクリエイター集団である四戸で働く魅力を可視化し、体感してもらえるツアーを企画してもらいます。また、期間中に1度ツアーを実施し、PDCAを回します。 ○スケジュール ●STEP1【開始~1週目】プログラムキックオフ+スタートアッププログラム プログラムのスタートとして、受入企業、参加学生の皆さん全体でキックオフを行います。その後1週間程度は、インターンシップをより効果的に進めるためのスタートアッププログラムを開催します。 ※スタートアッププログラムについては、下記「活動条件」をご参照ください。 ●STEP2【2週目】プロジェクトキックオフ+スケジュール設計 本格的にインターンのプロジェクトがスタートします。プロジェクトごとに改めて、ゴールの共有やスケジュール設計を行い、次の3週間の動き方を決めていきます。 -具体的な実施内容(想定) ・社員さんなどへのヒアリングをしながら四戸の理解を深め、アピール要素 を洗い出す ・実際の求職者むけツアーを企画する。 ●STEP3【3週目〜5週目】プロジェクト推進 設定したスケジュールと役割分担をもとにプロジェクトを進めていきます。受入企業、参加インターン生同士とは定期的にミーティングを行い、進捗共有を行っていきます。また、地域コーディネーターもプロジェクト推進を積極的にサポートしていきます。 -具体的な実施内容(想定) ・実際に広報・告知などをしながらプレツアーを実施する ・インターン生が卒業した後も社内の仕組みとして自立できるように ツアーのポイントの言語化や仕組みを作る ●STEP4【6週目】成果まとめ+最終報告会 これまでの活動成果をまとめ、3月中旬にある最終報告会にて発表して頂きます。報告会には、受入企業に加えて広く地域の方をお招きします。 ●STEP5【6週目】修了研修 インターンシップ全体の修了研修を行います。インターンのプロセスを振り返り、自身の成長や学び、もっとこうしたほうが良かった点などを洗い出し、将来のキャリア形成に役立てて頂きます。 |
期待する成果 |
・四戸で働くことや仕事の魅力の発掘・言語化 ・採用活動時に使用できるツアーの作成 ・1回プレツアーを実施しており、次への課題等が見えている |
得られる経験 |
・物事を多角的な側面からみて、価値を見出す経験 ・1から物事を作り出す経験 ・採用をする側として「働く」や「仕事」に向き合う経験 |
対象となる人 |
・働くことや人に関することに興味がある方 ・一つのことに固執せず、さまざまなことに興味を持てる方 ・「採用する側」に興味がある方 |
活動条件 |
【参加型】 ・現地住み込み 【プログラム参加にあたっての流れ】 -2月7~8日 キックオフ・オンライン研修 オンラインにて企業さんとの顔合わせや地域を知って頂くための研修を行います。 -2月11〜12日 気仙沼への移動日 こちらの日程で、気仙沼にむけて移動をして頂きます。 -2月14日〜3月8日 対面でのプログラム実施 この期間は、各企業へ実際に行き、引き続きインターンシップを行って頂きます。 -3月9日〜10日 気仙沼からの移動日 こちらの日程で、気仙沼からそれぞれのご自宅へ移動をして頂きます。 -3月11〜18日 オンラインにて成果のまとめ 最終1週間は、オンラインにてそれぞれのチームでやり取りを進めてもらいながら、成果をまとめて頂き、最終報告会にて発表して頂きます。 -3月16日 18:30〜20:30(予定) 最終報告会 これまでのインターンの成果を発表頂く報告会を実施します(オンライン)。 【具体的なスケジュール】 ※内容は若干変更になる可能性があります ※日程について、難しい場合は相談対応いたします -2月7日 プログラムキックオフ/全体顔合わせ(オンライン) -2月8日 地域理解研修(オンライン) -2月11〜12日 気仙沼への移動日 -2月13日 マインドセット研修(対面) -2月14〜23日 プロジェクト推進期間(対面) -2月26日中間研修 -2月26〜3月8日 プロジェクト推進期間(対面) -3月9〜10日 気仙沼からの移動日 -3月11〜15日 成果まとめ期間(オンライン) -3月16日(土)18:30〜20:30 成果報告会(オンライン) -3月18日(月)13:00-17:00 修了研修 【交通費・滞在費】 交通費と滞在費(5,000円)実費負担あり ただし、交通費は距離に応じて一部補助が出る可能性もあります。 |
活動場所 |
【就業場所】 ・オンライン期間中:自宅等オンライン環境が整っているところであれば、どこからでもご参加頂けます。 ・対面期間中:四戸 事務所 【宿泊場所】 ・シェアハウス(付近に店舗など多数あり) |
事前課題 | あり(決定者に通知します) |
私たちはこんなチームです!


地域での理想の暮らし叶えるプロ集団
創業から90年、培った技術と経験でお客様の理想の暮らしを作るプロ集団です。創業時は、ふすまや障子などを作る建具屋としてスタートしましたが、時代とともに変化する地域での暮らしに応えるべく、現在では物件の調査から、施工、さらには内部のインテリアコーディネートまで、ワンストップで対応しています。ただお客様の要望に応えるだけではなく、丁寧なコミュニケーションを重ね、お客様の期待値を超えて仕事をすることを大切にしています。
受け入れ企業からのメッセージ
取締役 専務/横山昌平
「小さいことからコツコツと・毎日の積み重ね」
弊社の社長がよく口にする言葉であります
仕事における技術力、対応力は一朝一夕で身につくものでありません。大きい仕事をするには、そこに至るまでの積み重ねが必要であります。
それを会社全体で共有することで、弊社の目標である「お客様の想像する仕上がりよりもいいものを創造する」に繋げていきます。
出来上がりを見て、「わあっ..」と感嘆して頂く仕事をする。これに誇りを持って作業に取り組むクリエイター達の日々の積み重ねを肌で感じて頂けたら、と思います。
皆様のご参加、お待ちしております!
[プロフィール]
1990年11月6日生まれ、33歳
気仙沼高校卒、東北学院大学経済学部卒
卒業後、東京の金型製造会社で営業職に就く
4年間勤め、跡継ぎのため四戸へ
学生のころから変わらぬ信念
「遊ぶために稼ぐ」
コーディネーターからのメッセージ
岩本 華奈(合同会社気仙沼の人事部)
「住まいだけではなく、地域やまちの未来を高める新しい価値創造の領域にリフォーム・リノベーションの領域から参入し、気仙沼を盛り上げる」をビジョンとして掲げる四戸の皆さん。人口減少や高齢化が進む地域での暮らしにとって、この仕事の存在価値とても高いと思っています。また、このインターンシップのもう一つの特徴は「採用をする側」を経験できること。普段は見れない採用を「する側」のリアルを知り、トライすることができます!ぜひリフォームやリノベーションの仕事の価値にビビッとくる方、お待ちしてます!
団体概要
設立 | 1976年 |
代表者名 | 横山芳平 |
従業員数 | 8名 |
WEB | https://4nohe.co.jp/ |
住所 | 宮城県気仙沼市瘻槻181 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
岩手県
高校生のための地域での居場所づくり、活動機会づくりのアップデートに挑戦
NPO法人みやっこベース
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
【酒蔵×100周年企画】地域の100人と対話し、地酒の次の100年を考える
株式会社浜千鳥
- テーマ
- 文化・伝統産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【動画×業務改善】会社の未来を創る!革新的「新入社員向けマニュアル」を作り出せ!
末永海産株式会社
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
イカとワカメにまみれる1ヶ月!水産ビジネスの最前線で商談や国際交流に挑戦
サンコー食品株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 食・ライフスタイル/海外展開・貿易・語学
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画/広報】住み心地100点を語れる町へ!宮城県内人口最小の自治体のまちづくりに挑戦
七ヶ宿まちづくり株式会社
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【イベント企画】家族のコミュニケーションを創出する新規事業の顧客獲得プロジェクト
テーマこども・教育/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【Youtube立ち上げ】東北・三陸の価値ある商品をITで広める!地方のEC・D2C活性化プロジェクト!
テーマIT・情報/PR・メディア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【1Day~】高校生とまちをつなぐボランティアのサポーター募集!【交通費補助あり】
テーマ地域/こども・教育 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
島根県
島根発!プロテインの製造工場で、身体だけでなく思考もアクティブを目指して活動する仲間を募集!
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)