茨城県
オンラインインターン募集終了大学生対象2022.7.22 664view
【7/24(日)〆切】チームで届ける地域企業の魅力!「働く人」を取材する冊子制作プロジェクトvol.5
▶株式会社えぽっく
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
「働く」ってなんだろう?地域企業の魅力とは?モヤモヤ学生注目!!
大学も学年も違う学生たちがチームを作って、地域企業で働く社長や社員の方へインタビューを行い、記事を作成します。
取材を通して「働くこと」を考えたい方、地域企業に興味がある方、お待ちしています!
このプロジェクトについて
▲▷▼◁▲▷▼◁▲▷▼◁▲▷▼◁
【新着情報】
定員に若干名余裕がありますので、追加募集を行います。
エントリーの〆切は、7/24(日)です。
個別相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
▼エントリーフォームはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU4ECXBqU6r6SJ6DaXu9Q4sLtnJXyHEjPSoPwq4na9Iv_BnA/viewform
◎【ひきだし】を始めた経緯や想いをまとめました!
2021年度編集長との対談もありますので読んでみてください!
https://note.com/epoch_note/n/ndfa8d2569111
▲▷▼◁▲▷▼◁▲▷▼◁▲▷▼◁
地域の中小企業への取材を通して「働く」について考え、記事を作成した冊子を全国の学生に届ける。そんな「取材インターン」を今年も実施します。
【取材インターンの特徴】
本インターンの特徴ともいえるのが、「事前研修まで取材先の企業は公開しない」です。
なぜか?先入観を捨てて、様々な業界・仕事、そこで働く人に触れることで、視野が広がるからです。
「やりたいことが浮かばない」「学生時代に力を入れたことがない」「なんとなく安定していそうだからこの企業を受ける」などという学生はたくさんいます。
ですが、幅広い業界・職種の方に話を聞き、十人十色の仕事の出会い方を知ることで「働くことの価値観は人それぞれで良いんだ」と気づきます。
そして、「自分はどうありたいんだろう?」と自分自身への深堀が始まります。
【取材インターンの目的について】
冊子制作と聞くと、「制作に興味がある」、「制作経験がある」、「書くことが好き」など、「作ること」に関心のある方からの申し込みがあります。(もちろん、大歓迎です!)
ただ、この「取材」や「冊子制作」は、あくまで「手段」であると思っています。
私たちがこのインターンを通して学生の皆さんに届けたい思いは、「働く軸」や「自分の軸」を見つめ直してもらうことです。
【届けたい人を思い浮かべて創る】
取材を通して得た気づきや想いを、今度は自分の言葉で記事にし、同じように悩んでいる全国の学生に届け、働く軸を見直す連鎖をつくる。そのためのインターンです。
記事を書く際は「自分だからこそ書ける記事」であることを考えながら作成します。
「これから就活を始める自分」「就活生である自分」「就活にモヤモヤしている自分」「地元の企業を知らない自分」。人の数だけ生まれる記事があります。
取材を通して、「地域」、「中小企業」、そして「働くこと」に存分に触れ、じっくり考え、「あなただからこそ」生まれた企業の魅力を記事に表してください。
そして、多くの学生に届けるために、効果的な情報発信を模索し、実施していきましょう。
【取材インターンに参加した学生のその後】
これまで参加した学生の中には、都会で働くことにこだわらず地域企業に就職する道を考え始めた人や、本インターンで出会った企業の想いに共感し、2年後に第一志望で就職した人もいました。
他にも、自分のやりたいことと向き合うきっかけとなり、長期インターン始めた学生もいました。
オンライン開催した昨年も、夏休みに全国の学生と地域企業を取材してきました。
完成した冊子は大学のキャリアセンターやシェアスペース、市内のコワーキングスペースなどに設置しています。
また、昨年は新たな取り組みとして、冊子だけでは掲載しきれない企業の魅力をWeb記事として作成し、noteへの投稿を行いました。
▼昨年の冊子の中身はこちら
・PDF版
https://www.city.naka.lg.jp/data/doc/1639640715_doc_770_0.pdf
・Web記事(noteに掲載)
『那珂市で発見!働く魅力』
https://note.com/epoch_note/m/m64795b5ab9ed
▼こんな人におススメ!
・「働く」ってなんだろう?
・やりたいことが分からない。
・中小企業に興味がある
・地域に興味がある
・情報発信に興味がある
この取材インターンを通して、新たな自分に出会う夏にしていきましょう!
▼取材インターンの詳細を知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
・『インターン冊子「AXIS」に込めた想い』
https://note.com/epocher/n/n7b4f33aa54dc
・『悩んで伝えて自分だけの「良いな」を。取材型インターンひきだしについて。』
https://note.com/epoch_note/n/n634d0f84f5dc
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
本インターンは、長期インターンとなります。 ●オンライン取材・研修 8月16日(火)~8月30日(火) <研修&取材実施日>※この期間の参加は【必須】となります。 ・交流会 :8/16(火)18:00以降 ・事前研修:8/17(水)9:00~17:00 ・取材期間:8/22(月)~8/26(金)(1日1社取材;計5社を予定) ・事後研修:8/30(火)9:00~17:00 ※8/18(木)、8/19(金)もチームで打合せを行う可能性もあるので、参加可能であると尚よいです。 ●事前・事後研修 事前研修では、学生記者たちとのチームアップ、取材練習、企業研究などを行います。 事後研修では、取材でした経験を振り返ります。どんな冊子にしていくかをみんなで話し合っていきましょう。 ●記事づくり(9月〜11月) 分担して企業の取材記事を作成してもらいます。 編集長やメンバーからの意見をもらいながら、届けたい相手をイメージしながら記事にしていきましょう。 ●報告会の開催(12月頃) 完成した冊子のお披露目として、報告会を開催しています。 インターン中の出来事や自身が取材した企業について発表してもらいます。 |
期待する成果 |
●制作物として、冊子、Web記事、動画(←本年の新しい取り組みとなります) ●チームで協力し、企業の魅力を伝える記事を作ること ●出来上がった制作物を「届けたい相手」に見てもらえるように、チームで協力し工夫する |
得られる経験 |
●他大学の様々な学生と一緒にやり遂げる経験 ●冊子を作り上げる経験 ●自分の働くを見つめ直す機会 ●地域企業で働く人との出会い ●記事をつくる経験 ●多くの学生に届け、共感されるメディアをつくる経験 |
対象となる人 |
▼どれか1つでも当てはまる方はぜひエントリーください。 ・人に興味があり、話を聞くのが好きな人 ・就職への不安や就活への疑問がある人 ・茨城と関わりがある人 ・地域の仕事に興味がある人 ・冊子や本が好きな人 |
活動条件 |
【活動期間】 取材期間が2022年8月、記事編集が9~10月くらいまで、報告会は12月に開催予定です。 <研修&取材実施日>※この期間の参加は【必須】となります。 8月16日(火)~8月30日(火)(土・日は除く) ・交流会 :8/16(火)18:00以降 ・事前研修:8/17(水)9:00~17:00 ・取材期間:8/22(月)~8/26(金)(1日1社取材;計5社を予定) ・事後研修:8/30(火)9:00~17:00 ※8/18(木)、8/19(金)もチームで打合せを行う可能性もあるので、参加可能であると尚よいです。 【参加費】 2,000円(冊子と記念品を贈ります) |
活動場所 |
基本、オンライン(Zoom)で行います。 ※希望者は、撮影などで現地に来ていただく場合もあります。 |
事前課題 | エントリー希望の方は、以下のフォームから必要事項を入力し、送信ください。(エントリー〆切:7/24(日)) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU4ECXBqU6r6SJ6DaXu9Q4sLtnJXyHEjPSoPwq4na9Iv_BnA/viewform |
私たちはこんなチームです!


新しい地域の形を「地域と実験する」
株式会社えぽっくは、地域内で新しいことを起こしていき、若者が出会うきっかけを作り、挑戦できる環境をつくっていきます。
■3つのミッション
・地域内の挑戦を生み出し、うまくいくように伴走しながらサポートする
・地域内の魅力的な人や組織に出会える仕掛けをつくる
・挑戦の担い手となる若者を育成し、地域の挑戦をつなぐ
■事業内容
【コーディネート事業】
・副業コーディネート
・取材型インターン「ひきだし」の企画、運営
・長期実践型インターンシップの企画、運営
・地域中小企業の採用支援
・地域おこし協力隊の募集, サポート
【飲食事業】
・イタリア家庭料理店「ベイカナーズ」の運営
■関連サイト
えぽっくHP https://epochers.com/company/
えぽっくFacebookアカウント
https://www.facebook.com/epocher/
えぽっくnoteアカウント https://note.com/epoch_note
若松佑樹noteアカウント https://note.com/epocher
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/若松佑樹
『やりたいことがない学生に届ける働く人のリアル』
僕がインターンコーディネーターとして大学生と関わる中で衝撃を受けたことは、「やりたいことがないこと」に悩む学生の姿でした。
「やりたいことがないから、就活したくない」「働きたくない」と思う学生も多くいました。
しかし、実際に働く人の就職のきっかけは、「やりたいから」以外にもたくさんいます。それでも、生き生きとやりがいを持って働く人がたくさんいるのです。
このインターンでは、十人十色の働くリアルを知って、自分らしい価値観を見つけていって欲しいと思っています。
『全員が参加者でみんなで創る取材インターン』
これは、参加した学生記者が言ってくれました。
学生だけでなく、企業も運営するえぽっくも、みんなが参加者となって、この企画を創っていることを感じてくれたようです。
[プロフィール]
茨城県日立市生まれ。都内でITベンチャー、食と農のシンクタンク会社を経験した後、2014年より茨城県地域おこし協力隊としてUターン。インターンシップ事業を中心に若者の人材育成や地域の中小企業の経営革新を行う。2018年に株式会社えぽっくを設立し、茨城で面白いプロジェクトを企画し、インターン、副業、地域おこし協力隊など、外部人材が地域と関わる機会をつくる。2019年より飲食経験ゼロで、イタリア料理店「ベイカナーズ」を事業承継。
コーディネーターからのメッセージ
日夏 早紀(株式会社えぽっく)
『「なぜ?」を突き詰めた先に見える「自分」』
私が就活生の時にこのインターンシップに出会えていたら、もっと自分の本心と向き合えていたのかな?
昨年のインターンシップで、取材先の企業さんのコメントや、参加した学生たちの姿を見ていると、そう思わずにはいられませんでした。
「ハジメマシテ」の事前研修から、取材期間の一週間。
ふりかえりの事後研修では、一皮むけ、みんなの顔つきが変わっていました。日数にして十数日ですが、沢山のドラマが生まれ、濃い日々となりました。
「なぜこれをするのか?」「誰に届けたいのか?」「何を届けたいのか?」記事作成のために、聞き出す問いかけが、次第に自分へと向けられていきます。
「なぜ自分はこの言葉が印象に残ったのだろう?」
「どうして、こんな気持ちになるのだろう?」
誰かの言葉に共感し、誰かの言葉で新しい見方を知り、「なぜ」を突き詰めていった先に「本当の自分」を見つけることができると信じています。
「そうか、私ってこれを大事にしていたのね。」
インターンが終わるころ、新たな発見を共に分かち合いたいです!
冊子制作は、地域と学生と企業を繋ぐ「手段」であると思っています。その奥にある、メンバーや企業の「想い」を共有し、チームワークを大切にしながら、このインターンのために集まった一期一会のメンバーで、地域企業の魅力を存分に発信していきましょう!
一緒にワクワクしながら楽しい夏にしましょう!
薗田 星南(株式会社えぽっく)
「働くって何?」「何を軸に選んだらいいの?」
就活や働くこともやもやを持っている学生にこそ参加してほしい。
取材や記事作成を通して、他の学生記者との交流を通して、何か1つでも発見をしてほしい。
そんなあなたをえぽっくは全力でサポートします。
この夏、学年も出身も大学も違う学生たちと共に新しい経験をしましょう!
RECOMMEND! 同じ関東エリアのインターンシップ
栃木県
【ローカル×情報発信】地域の人や想いに光をあて、魅力的なヒト・コト・モノ・シゴトを若者世代へ発信するWEBライターを募集中!
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
地域の「つなぎ役」を支える!全国の仲間と共にこれからの日本の未来をつくるプロジェクト
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
長期インターン/地域課題解決・企業の採用支援に取り組むプロジェクトメンバー募集!
株式会社シンカゼ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
「神社・お寺」と「参拝者」の新しい繫がりを創り、伝統文化を後世に繋ぐ
株式会社DO THE SAMURAI
- テーマ
- テクノロジー・テック/文化・伝統産業
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。 MAKERS UNIVERSTYが10期開校に向け、限定2名で運営インターンを募集!
MAKERS UNIVERSITY
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
介護現場での外国人材の活躍事例集制作・就業中の海外人材のグリップ力&サポート力強化プロジェクト
株式会社モンキークルージャパン
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
神奈川県
【国際/プログラム運営】外国人材が活躍する日本への変革!多様な人材を活かすリーダーを日本企業で育成するプログラム運営担当者募集
株式会社An-Nahal
- テーマ
- 国際協力/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
エントリー者約3,000名!世界を変える起業家を生み出す日本最大級の起業支援プログラム【TOKYO STARTUP GATEWAY】を共に創り上げる
NPO法人ETIC. クリエイティブシティチーム
オンラインインターン
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ関東エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/観光・おもてなし 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)