岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.7.27 1,368view
ラグビーチームの広報基盤をつくりだせ!SNSを活用した新規サポーター獲得プロジェクト
▶釜石シーウェイブスラグビーフットボールクラブ
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
自分たちを通して地域を知って欲しい、ラグビーチームの想いを届ける
釜石のラグビーの歴史を築いた釜石シーウェイブスRFC。リニューアルするホームページやSNSを活用した情報発信や連動企画を行うことで、既存サポーターへの情報発信や新規サポーターの獲得を目指します。
このプロジェクトについて
■特徴1:ラグビーのまちに誇る地元密着型ラグビーチーム
岩手県釜石市は、鉄と魚とラグビーのまちと呼ばれるまちです。近代製鉄発祥の地として、江戸時代から鉄産業が盛えてきました。1959年、当時の富士製鐵(現在の日本製鉄)は釜石に製鉄所を構えていましたが、実業団チームとして「富士鉄ラグビー部」が発足。その後、新日本製鉄と社名が変更となり、1979年~85年の日本選手権7連覇、タイトルも歴代最多26回獲得するなど、「北の鉄人」として岩手に留まらず全国各地に、釜石の名を響かせました。
2001年、地域密着型のクラブチーム「釜石シーウェイブスRFC」として再出発したチーム。東日本大震災に際して、発災直後からチームとしての活動を休止しボランティア活動を行うなど、選手たちが率先して釜石の復興支援活動に取り組んできました。力強く活動する選手たちの姿がまちの人々へ元気を与え、まちにとってのラグビーの力を再認識するきっかけとなりました。かつての栄光は復興のひとつの象徴的なシーンとして蘇り、再び釜石をラグビーのまちとして盛り上げたい、という強い想いが、ラグビーワールドカップの誘致へと繋がりました。
■特徴2:ワールドカップのレガシーを、まちに、そして未来へ。
ワールドカップの誘致に成功した釜石には、新たに復興のシンボルとして鵜住居復興スタジアムが建設されました。そして2019年9月25日。「震災からの大きな羽ばたきや新たな船出」をイメージして建設されたメインスタンドを持つこのスタジアムで、フィジーVSウルグアイ戦が行われ、仮設スタンドも埋め尽くす14,000人もの人が応援にやって来ました。開催予定だった2試合のうち、もう1試合は台風19号の為開催中止。台風被害に伴うボランティア活動には、シーウェイブスの選手はもちろん、試合予定だったカナダの選手も参加をしました。
「ラグビーが盛り上がることで、まちも盛り上がる。自分たちの活動を地域の貢献に繋げていきたい」と、チームを率いるゼネラルマネージャーの桜庭さんは話します。ワールドカップを通して生まれたラグビー熱の高まりと共に、地域に根付くチームとして、この盛り上がりを釜石の発展へ繋いでいきたいという想いはさらに強く、大きくなっていきます。
■特徴3:SNSやホームページを活用し、チームの広報力の基盤を作り出す
スポーツチームの広報や集客力の大きなツールとして、ホームページやFacebook、InstagramといったSNSがあげられます。日々の試合結果や選手情報だけではなく、チームの歴史やこれまでの活動、選手一人一人を知ることができます。チームのことをより知り、応援したいという気持ちが芽生えることで、サポーターになる人を増やすことができます。また、既存サポーターや法人サポーターにとっても、タイムリーなチームの情報を知ることで、より応援しやすくなります。チームを身近に感じるので、実際にチームの試合を見てみたい、選手に会いたい、釜石を訪れたいという人を増やすことができるのです。つまり、チームを通して、ラグビーだけではなく、釜石を知るきっかけにもなり得るのです。これは、地域のために活動し、地域に愛されてきたチームだからこそできることです。
今回のインターンシップでは、これからのチームの広報力の基盤を作るプロジェクトをしてもらいます。リニューアルを予定しているホームページや、SNS活用を通して、より多くの情報発信を工夫して行い、期間中新規サポーターを増やすことを目的とします。広報担当としては、どのような情報発信だと更新しやすいのか、また、どのような内容を投稿しようかを考えます。また、ホームページやSNSを見る一般の人々からの目線では、どのような内容だったら応援したいと思えるか、サポーターになりたいと思えるか、両方の立場で考えながら、広報活動を行います。
チームを応援するサポーターになることで、チームを知り、ラグビーを知り、この釜石を知ります。選手自身はよりサポーターのためにとより一層誇りを持って活動することができるでしょう。
今後のチームの広報戦略を考え、チーム全体の情報発信力の基盤を作り出す。この土台作りを一緒に取り組む仲間を募集します。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディアアート・スポーツ |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
ホームページやSNSでの情報発信や、連動企画などの実施を通して、新規サポーターの獲得や、チームの広報力強化を目指します 【STEP1】 ●チーム、地域の理解(1〜2週目:40時間) ・オンライン研修の実施。チームや、地域、地域におけるラグビーの歴史について理解を深める ・サポーター制度や内容を学び、チームを応援するサポーターについて学ぶ ・FacebookやInstagramの活用方法を考え、担当者や選手と打ち合わせし投稿内容やスケジュールを組み立てる 【STEP2】 ●ホームページやFacebook、Instagramでの広報活動(2〜5週目:70時間) ・引き続き、FacebookやInstagramの活用方法を考え、担当者や選手と打ち合わせし投稿内容やスケジュールを組み立てる ・SNSでの投稿を開始する。いいね数やPV数を把握しながら、日々内容について試行錯誤を行う ・新規サポーター数のカウントなどを行い、投稿内容とカウント数を照らし合わせながら、どのような情報がインパクトがあるのかを分析する 【STEP3】 ●引き続き広報活動の試行錯誤と事務局内との分析・検討(5〜6週目:30時間)・引き続き広報を行いながら、どのような内容だとPV数や注目度が高いのかを分析する ・事務局や選手が今後広報活動をする上で、どのような投稿の仕方をするといいか、検討をし引き継ぎ作業を行う 【STEP4】 ●活動のまとめと社内引き継ぎ(7〜8週目:30時間) ・社内報告会を実施 ・データ整理を行い、今後の企業内での活用に繋げる |
期待する成果 | ・新規サポーター数150名を増やす |
得られる経験 |
・地元密着のラグビーチームで、スポーツを通してまちを盛り上げるきっかけを作る経験 ・情報発信を通して、直接会わなくてもチームとサポーターを繋げ、サポーターの和を広げる経験 ・自分自身で情報発信をすることで、チームの広報力を上げる基盤づくりをする経験 |
対象となる人 |
・地域のクラブチーム運営に興味があり、スポーツで地域を盛り上げたい人 ・SNSの投稿などの広報に興味がある人 |
活動条件 |
【期間】 令和2年8月上旬~9月下旬(全体で160時間程度活動してもらいます) ※それ以降、活動を行う場合は企業と協議のうえ、長期に切り替え 【活動頻度】 週5日、1日4時間程度(20時間/週) ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常勤務時間内で1日4時間程度、確保してもらいます 【参加条件】 自分用PCがあること、自宅にネット環境が整っていること 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「令和2年度復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋 連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、株式会社パソナ東北創生(担当:城守 連絡先:rjyoumori@pasonatohoku.co.jp)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 自宅を基本としたオンラインでのインターンシップとなります。状況によっては岩手滞在型になる可能性もありますが、詳細はエントリー時に説明します。 | 事前課題 | あり(マッチング後に説明します) |
私たちはこんなチームです!


北の鉄人の誇りを胸に、地域を背負うラグビーチーム
7年連続日本一を達成した新日鉄釜石ラグビー部である「北の鉄人」たちの誇りを受け継ぎ、ラグビーに寄せる熱き思いを秘めたラガー達は 21世紀の幕開けと共に釜石シーウェイブスRFCという新しいクラブチームとして 2001年4月25日に設立し、スタートしたチームです。
釜石シーウェイブスRFCは、ラグビー競技において常にトップレベルを目指す一方で 釜石、岩手、そして東北のスポーツ振興と普及に貢献し、地域に根付いたクラブ作り を目標としております。
企業の所有から地域と共生へ単独社会人チームから誰もが参加できるクラブチーム に生まれ変わった今、クラブは皆さんひとり一人の物心にわたる応援・支援に 支えられています。
受け入れ企業からのメッセージ
ゼネラルマネージャー/桜庭吉彦
我々の活動理念(目指すべき姿)は「強くて かっこいい 地元に愛されるチーム」です。
強くては「現状に満足することなく、常に向上心を持ち続ける」 であり、 かっこいいは「地域課題の解決にも寄与 」し、
地元に愛されるは「うのスタでの試合は常に満員」となるようなチームを目指しています。
活動理念を達成するためには何が必要かを考え行動し、持続的な取り組みをしていくことが必要です。
インターシップでは、地元に愛されるチームとはどのようなものかを理解し、より多くの皆さんに釜石シーウェイブスを知ってもらい、
興味を持ってもらうことをゴールに取り組んで頂きたいと思います。
[プロフィール]
秋田県生まれ。秋田県立秋田工業高校卒、1985年新日鉄㈱釜石製鉄所入社。
1999年法政大学通信教育部文学部地理学科卒、1986年~1999年ラグビー日本代表。
ラグビーワールドカップ2019日本大会アンバサダー、釜石シーウェイブスRFCゼネラルマネジャー(現職)
団体概要
設立 | 2001年 |
代表者名 | 小泉嘉明 |
従業員数 | 12名 |
WEB | http://www.kamaishi-seawaves.com/index.shtml |
住所 | 岩手県釜石市鈴子町22-1 釜石物産センター内 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
岩手県
宮城県
【あなたの探求と発信が、漁業の未来をつくる】「渡波赤貝漁業部って何者?」を社会に発信するメディアプロジェクト
渡波赤貝漁業部
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【いつでもエントリー可】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【動画・市場開拓】世界初の「選ぶ技術」を動画で解き明かす! 社会科見学型PRインターン
株式会社藤田鉄工所
- テーマ
- PR・メディア/ものづくり
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【ブランディング・次世代育成】100年先の海と漁業をつくる! 気仙沼・日門定置網 密着ドキュメントインターン!
日門定置網漁業生産組合
- テーマ
- 農林水産・6次産業
- 職種
- 職人・ものづくり/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
全国から起業家が大集合!地域ぐるみで起業家を応援する全国イベントを福島で開催!起業とビジネスを加速させるために、イベントの魅力を発信する学生ライターを募集!
一般社団法人グロウイングクラウド
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【プロジェクトリーダー募集】教育の“当たり前”を問い直す、地方都市からはじめる自由な学びと居場所づくり
ダイナナ
- テーマ
- こども・教育/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【経営・チームづくり】再エネ企業の価値観を言葉にする!「カルチャーデック」の核をデザインせよ!
株式会社パートナーズ
- テーマ
- 地域/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)