宮城県
募集終了大学生対象2019.11.24 293view
春休みの店長募集!お客様がより満足する店舗にしたい!サービスレベル向上で商店街NO.1の店舗を目指せ!
▶有限会社マルキチ阿部商店
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
良いサービスが良い顧客をつくり、顧客の声がより良い事業をつくる
販売の最前線である直営店のサービスレベルを上げ、観光客や地域住民から愛される店舗を目指します。顧客のニーズや意見が集まるには、店舗や従業員に対する信頼が必要。その基礎を作ることに挑戦してください。
このプロジェクトについて
マルキチ阿部商店では、ひとつひとつ手作りにこだわった商品を作っています。愛され続ける女川みやげの定番「リアスの詩」(昆布巻き)をはじめ、三陸特産のさんま・ほや・小女子などをやさしい味わいで仕上げています。
宮城県内の百貨店・スーパーや東京のアンテナショップ、そしてオンラインショップで販売をしています。
直営店として、地元市場ハマテラスの中に【マルキチ女川浜めし屋】を出店し、女川自慢の海鮮を使った釜飯「海鮮浜めし」を提供しており、そこで物販も行っています。
この【マルキチ女川浜めし屋】だけが、従業員が直接お客様と触れ合うことができる場なのですが、もともと製造業のため、商品の売り方や接客の仕方が得意なわけではありません。
サービスレベルが上がり、地元の方や観光客も含め、たくさんのお客様の反応がもっとわかれば、今後の商品開発や店舗運営に活かせる部分があると思います。
今回は、そのスタート地点である直営店のサービスレベル向上のため、様々な視点から試行錯誤して実践していただきたいと思っています。
観光客だけでなく、地元の方からも、シーパルピアの周りの商店からも「マルキチっていいよね!」と思っていただけるように、みなさんの力を貸してください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域小売り・流通 |
職種 | 販売・接客マーケティング・広報 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
★【マルキチ女川浜めし屋】のサービスレベル向上プランの提案・実践(仮説検証) ・STEP1(初日~3日目):事業理解、地域理解 ・マルキチ阿部商店についての事業理解 ・女川町・シーパルピアについての地域理解 ・step2(1~2週目):サービスレベル向上の方向性を決める(仮説) ・お客様にヒアリングして、今の店舗についての状況を整理する。 ・駅前商店街や一般的な商業施設を回り、マルキチとの違いを整理する。 ・上記からサービスレベル向上の方向性を考え、担当者や社員とディスカッション ・ディスカッションを基に、必要に応じて再調査 ・step3(2~3週目):サービスレベル向上プランを作成と実践(検証) ・考えたプランの中から優先順位をつけて実践してみる。 ・やってみて、お客様や従業員にヒアリング。 →「もっとよくするにはどうすればよいか?」の仮説・検証 ・担当者に相談しながら今後の実現性について考える ・step4(4週目):サービスレベル向上プランの提案 ・仮説・検証を経て、今後の店舗運営に必要なことを提案資料として作成し、社内会議でプレゼン |
期待する成果 |
・【マルキチ女川浜めし屋】のサービスレベル向上プランの提案・実践 ・インターン終了後も従業員が継続実施できるための資料作成・引継ぎ ・お客様の声が事業運営に直接活かせるような体制づくりのきっかけ |
得られる経験 |
・販売や接客の改善を通じてお客様の満足度を上げる経験ができる ・ヒアリングを通じてコミュニケーション力が身に着く ・店舗運営などの仕組みが分かる |
対象となる人 |
・店舗運営全般に関わってみたい人 ・地域とお客さまを繋ぐコミュニケーションの仕組みを考えたい人 ・現場でのリアルなマーケティングを学びたい人 |
活動条件 |
【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです。※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 【期間】令和2年2月10日~3月13日 【活動頻度】週5日以上 9:00~17:00 |
活動場所 | マルキチ阿部商店本社、シーパルピア女川、女川町内 | 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


女川の豊かな海の味覚を全国に・世界に発信する
マルキチ阿部商店がある宮城県女川町は、天然の地形に恵まれ古くから漁港として栄え、牡蠣・帆立・銀鮭・ほやなどの養殖業も盛んです。女川漁港は日本有数の漁港で、中でもさんまの水揚げ量は全国トップクラスです。私たちはこの女川漁港に揚がる豊かな海の幸を、独自の技術で加工し、全国のお客様の元へお届けいたします。
マルキチ阿部商店では昔ながらの手作りにこだわって製品づくりをしています。人の手ならではの丁寧で緻密な仕事とあたたかさで、心をこめてひとつひとつ昔ながらの家庭の味で仕上げていきます。時間がかかっても手作りで本物の味を追求し、お客様に満足していただくことが、創業から続くこだわりです。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役社長/阿部淳
地元市場ハマテラスの中に【マルキチ女川浜めし屋】をオープンして約3年。観光客のみなさんにも、地元のみなさんにももっとよろこばれるお店づくりに一緒に取り組んでいただけるインターン生を募集しています!
女川町の玄関口を一緒に盛り上げていきましょう!
[プロフィール]
1974年生まれ。
2012年、女川町復幸祭初代実行委員会。その後も仲間たちと一緒に女川町の商店街の活性化と復興の姿を伝えるため実施。
2017年、マルキチ阿部商店代表取締役就任。
団体概要
設立 | 平成3年8月1日(大正14年創業、平成3年個人事業から法人化) |
代表者名 | 代表取締役社長 阿部淳 |
従業員数 | 11名 |
WEB | https://kobumaki.jp/ |
住所 | 宮城県牡鹿郡女川町宮ヶ崎字宮ヶ崎4-24 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
山形県
【学生】*オンライン可*山形×自分のキャリアをつくる【やまらぼインターン】|山形にUターンしようかな…、なんか山形が気になる…という方必見!
ヤマガタ仕事ラボ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
ホテルや地域の魅力をSNSで発信!新たなファンづくりプロジェクト
キャピタルホテル1000株式会社
- テーマ
- PR・メディア/観光・おもてなし
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【SDGs×漁業】持続可能な水産業を牽引する漁協と共に、海に優しい未来を創ろう!
宮城県漁協石巻地区支所
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】東日本大震災の避難者と避難先の市民と交流できるよう、避難者と一緒にまちあるきを行い、まちに溶け込めるような仕組み作りを一緒に考えてみませんか?
特定非営利活動法人コースター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
測量会社が大型ドローンを使って、中山間地域と市街地を結ぶ配送サービスに挑戦。シャインマスカットの空輸や、買い物難民の問題を解決せよ!
株式会社大和田測量設計
- テーマ
- まちづくり/小売り・流通
- 職種
- エンジニア・プログラマー/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【1Day~】高校生とまちをつなぐボランティアのサポーター募集!【交通費補助あり】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
【空間活用】 子供からシニア、世代・立場を超え人が繋がれる多世代型交流施設へ!ボウリング場活用プロジェクト
株式会社丸和
- テーマ
- こども・教育/アート・スポーツ
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
東京都
エントリー者約3,000名!世界を変える起業家を生み出す日本最大級の起業支援プログラム【TOKYO STARTUP GATEWAY】を共に創り上げる
テーマ起業・経営支援 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【最大2週間】過疎が進む漁師町で漁師体験と活動交流拠点整備を実践!
テーマ農林水産・6次産業/建築・住・リノベーション 職種職人・ものづくり/デザイン
対象大学生/社会人 期間ワークショップ・イベント
鳥取県
【広報インターン】”地図に残る仕事” の魅力を伝え、働きたい人があふれる会社に!
テーマ地域/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)