宮城県
募集終了大学生対象2018.7.31 840view
石鹸工房の新しい取り組み ~参加型の商品開発の可能性を探るプロジェクト~
▶株式会社アイローカル(三陸石鹸工房KURIYA)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
新商品開発の「公募プロジェクト」を立ち上げます!
好きな商品は買うだけでなく、自ら商品創りに関わりたい
そんな想いを持った方との接点づくりとして商品開発の「公募」を企画しています
私たちと一緒に公募の可能性を検証し実施プランを創りましょう
このプロジェクトについて
【新商品開発「公募」プロジェクトとは?】
■13番目の新商品創りの新たな可能性を探る
手作り、自然素材の持つやさしさ、香り、デザインにこだわってそろえた手作りアロマ石けんの定番ラインナップは現在12種類。
オープン以来20種類以上の商品を開発し、試行錯誤を経て今の12種類ができました。
もっとお客さんに喜んでもらえる、求められるための商品は何があるだろう?と考え、チャレンジを続けています。
昨年はそのトライアルとして、復興創生インターン生に協力のもと
・自社内での手作りアロマ石鹸の開発=ペット向け石鹸など新しい視点での商品開発
・ニーズの高い化粧品石鹸の開発=商品コンセプトを提案(現在商品化に向けて進行中)
など新しいアイディアをもらい一緒に進めてきました。
オープン3年目を迎え、製造・販売体制も軌道に乗ってきた今年は新しいチャレンジとして
従来の社内完結型から参加型の商品開発ができないか?という企画を考案。
その手法として今回「公募」型商品開発のプランが生まれたのです。
■「公募」を通じて新たなファン獲得を
商品を購入・利用するだけでなく参加型によるファン拡大の可能性にチャレンジしたい。
「趣味で石鹸を作っている人」「アロマ・香りの興味が高じて自分でブレンドしている人」は沢山いるはず。自分の創った商品をもっと多くの人に知ってもらいたい、喜んで欲しい!と思っている方と
私たちの商品開発が結びつくことでWIN=WINになれる方はきっといるはずだと。
このプロジェクトでその可能性を探れたらと考えています。
みなさんには
・この企画が本当にニーズがあるのか?
・実際に公募を開始するためにどんな準備をしていけばいいのか?
実現に向けた企画案を提案して欲しいのです!
■新商品開発に求められること
私たちが商品開発をする際に考えるのは主に3つ。
・素材による洗い心地(原材料となるのは主にオリーブオイル、ココナッツオイルなどを配合)
・デザイン(キューブ型の基本デザインに加え、マーブル柄など石鹸個々のデザインは自由)
・香り(素材の良さを損なわない、バランスの良い香り)
この3要素を組み合わせて商品を創っています。
■公募で新商品を開発をするために必要なことは?
・3要素一緒に行うのが良いのか?香りだけなど切り分ける方法は何のか?
・季節限定などテーマを設定した方がいいのか?自由にした方がいいのか?
・どこで公募するのか?採用時のロイヤリティは?
などなど実際に実施する上で検討していかないといけないことが多々あります。
皆さんにはスタッフと一緒に調査から実施案を企画し、提案して頂きたいと考えています。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディアものづくり |
職種 | マーケティング・広報新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP1】 ■事業内容・女川の地域の特性を理解する 私たちのビジネスモデルを理解するために商品の製造から販売までを一通り体験していただきます。 商品開発の3要素はどんなことなのか?を実際の業務を通じてご理解していただます。具体的には原料調達、石けんの製造、店頭での接客等になります。 また女川町に滞在するころで、女川町・人の魅力も肌で感じてほしいとも思っています。 【STEP2】 ■「公募」に必要なことは?リサーチと検証を進める 公募で応募するターゲット像の仮説を立てながら、実施可能なのか、そのためには何が必要となるのか検討を進めていきます。 ※公募対象となりそうな「人」「お店」にヒアリングにいくことも ■ハンドメイドアロマ石けんの公募プランを企画する 実際に店舗に立ち「化粧石鹸」の販売をしてお客様の生の声も参考しながら「仮説」を「検証」してください。 【STEP3】 ・公募企画案を提案しスタッフに引き継ぐ ★プロジェクトは若手女性スタッフと一緒に進めていきます。 みなさんと一緒に考えた企画を実施に向けて具体化していくスタッフとなります |
期待する成果 |
新商品開発に「一般公募」を導入するための ・リサーチから仮説と検証を行い可能性を言語化 ・公募を実施するために必要な事を洗い出す ・実施できる(でそう!面白そう!)なプランの提案 |
得られる経験 |
・新しい商品、企画をゼロから作る経験ができる ・商品開発に必要な「こだわり」「ストーリー」創りを知ることができる ・起業家と一緒に仕事をすることでビジネスモデルの創り方を間近で見ることができる ・チームでの仕事を通じて協調性とは何かを経験できる |
対象となる人 |
・将来「広報」の仕事をしてみたいと考えている人 ・「新商品開発」「ものづくり」に興味のある人 ・人が喜ぶ姿を見ることがうれしい、楽しいという人 ・失敗してもチャレンジを続けられる人 |
活動条件 |
活動期間:8月15日~9月13日 上記期間中現地に滞在できる方(宿舎はご用意いたします) ※期間中に一時的に抜けるなど日程についてはあらかじめご相談ください ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ・食事代等として1日850円の補助があります。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋・武田、連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人ワカツク(担当:中村、連絡先:022-721-6180)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 宮城県女川町 | 事前課題 | マーケティングに関する課題図書を予定しています。 |
私たちはこんなチームです!

手づくりアロマ石鹸の製造・販売。石鹸手作りワークショップの実施。 地方に拠点を置くメリットを活かしたクラフト型ものづくりのビジネスモデルを目指しています。
■「三陸石鹸工房KURIYA」というブランド名称で「香りを楽しむアロマ石鹸」をコンセプトとして訴求し、プレゼントやお土産物として「直接販売」「女川町シーパルピアの工房兼直営店舗にて販売」「卸売り販売(仙台駅前エスパル・パルコ2などに展開しているセレクトショップなど)」「特注品ギフト」を展開。また町内外で手づくり体験ワークショップも開催。観光客、修学旅行客まで幅広くご利用頂いています
■天然素材と手作りにこだわった新しい石鹸作ってきました。
スタンダード商品/12種類の今までも季節や記念日・イベント(母の日、ホワイトデーなど)に応じてオリジナル商品を創ってきました。女川町のお土産として、またギフトやフレグランスとして創業以来多くの方々にご購入いただいてきました。
ハンドメイドアロマ石けんは地元産のワカメ、シルク、ハチミツといった食品としても使われる天然素材を練りこんでバリエーションを出しています。特に三陸地方は第一次産業が盛んな地域であるため使用できる素材も多く、この地方に拠点があることによって競合他社との差別化が可能となっています。また無農薬栽培などの生産者のこだわりといったストーリーに共感していただくことも強みとなっています。
■新規事業として「化粧石鹸」の開発販売を計画。既にプレ販売を実施
また県外への店舗展開も計画を進めている
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/厨 勝義
東日本大震災後に南三陸町に移住した代表の厨が、ボランティアコーディネーター・創業支援コー東日本大震災後に南三陸町に移住した代表の厨が、ボランティアコーディネーター・創業支援コーディネーターを経て2013年に創業したのが私たち株式会社アイローカルです。
震災後の被災地復興に携わる中で、地方の活性化・人口流出阻止のために必要な若者の雇用に焦点が当てられていないことに気づき、若者がいきいきと働けるビジネスモデルを構築するべく創業。 漁業・水産加工業が盛んな三陸地方で、既存にはないビジネスかつ地方のメリットを活かせる商材としてハンドメイド石けんを選択し2014年6月に法人化しました。
私たちが理念に込めた想いとは、東日本大震災を契機に、私たちは本当に必要なもの・良いものは何か、ということを改めて考えさせられました。何でも手に入るこの時代に、逆に手に入りにくいもの、それは自然の恵み・人の温もりなのかもしれません。私たちは、お客様に対して誠実に、人の手を使って作ることのできるシンプルで上質な商品を提供していきたい、と考えています。
[プロフィール]
東日本大震災後に南三陸町に移住した代表の厨が、ボランティアコーディネーター・創業支援コーディネーターを経て2013年に創業したのが私たち株式会社アイローカルです。
震災後の被災地復興に携わる中で、地方の活性化・人口流出阻止のために必要な若者の雇用に焦点が当てられていないことに気づき、若者がいきいきと働けるビジネスモデルを構築するべく創業。 漁業・水産加工業が盛んな三陸地方で、既存にはないビジネスかつ地方のメリットを活かせる商材としてハンドメイド石けんを選択し2014年6月に法人化しました。
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
地域企業の経営者や従業員などへのインタビューを通じ自分の興味を探る!
NPO法人みらいの学校
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
福島県
【企画・広報】子ども食堂やフリースクールで活動する子ども達の「やりたい」をサポート!子どものやりたいことを引き出し、実現に向けて一緒に活動してくれる学生を募集!
特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【短期】【企画・リサーチ】挑戦者募集@大熊町。原発事故で住民が0になったまちで、斬新なアイディアでまちづくりに挑む若者を募集します!
おおくまハチドリプロジェクト(㈱Oriai)
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/IT・情報
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)