宮城県
募集終了大学生対象2018.6.10 1,164view
【コミュニティデザイン系 学生求む】新しい「農」のカタチの実現へ。地域住民をまきこんでファンづくり!
▶一般社団法人 イシノマキ・ファーム
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
「人」と「農」が循環する地域を目指して。
地域の課題解決につなげる第一歩を担う「ソーシャルファーム」と農業体験ゲストハウス「Village AOYA」を運営中!地域の皆さんにとって、もっと身近な存在になるためには?
このプロジェクトについて
【イシノマキ・ファームについて】
宮城県石巻市北上町で「ソーシャルファーム(social firm)」の理念のもと、築120年の古民家をリノベーションしたゲストハウス「Village AOYA」を拠点に、ファームステイによる新規就農者育成や農業の学びの場の提供を行なっているのが「イシノマキ・ファーム」です。「農を通して地域、社会、そして自然とつながる」をコンセプトに自然農法と有機農法の手法を取り入れた安心安全な農産物を生産・販売しています。最近では、石巻地域ではじめての無農薬「ホップ」栽培・オリジナルのクラフトビールも発売し、6次化にも力を入れて取り組んでいます。
【このプロジェクトについて】
インターン生のみなさんには、地域住民のみなさんや地域農家のみなさんへのリサーチ・ヒアリングを起点に関係性構築を行なってもらい、地域内のファン/フォロワーづくりを担っていただきます!2017年9月に農業体験ゲストハウス「Village AOYA」をオープンしてから、イシノマキ・ファームでは地域のみなさんとのイベントを数多く開催してきました。ただ、イベント時には盛り上がるものの、まだまだ地域内でのイシノマキ・ファームの認知度は低く、日常的に「ふらっと」お立ち寄りいただけたり、地域住民さん主体での場の活用は未だなされていません。イシノマキ・ファームを訪れる多様な人々と地域住民・地域農家が繋がりあい、双方にとってメリットのある仕組みで仕事をする、コレクティブインパクト型のあたらしい農のカタチを北上町で実践していくためのネットワーキングのフレームを共に創り上げる立ち上げメンバーをお待ちしております!
【プロジェクトの背景】
今、日本の農業は岐路に立たされています。
農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加。これらの問題は、川と海と山に囲まれた自然豊かな北上町でも深刻化しています。一方で、ときに農業は、人びとのこころとからだを元気にする力があることをわたしたちは体感しています。うつ病で職業を失った方が、太陽の下で体を動かし土に触れ、自分たちが育てたそして、自然の力で育った野菜を食することで、リカバリーしてきた人びとに出会ってきました。また、ひきこもりがちだった若者が、農作業を通じて自信を取り戻し、地域の農家の人びとと共に農業を職業として新しい一歩を踏み出した方もいらっしゃいます。わたしたちは、この農業に未来への活路を見い出しました。そこで、新規就農を目指す人・自身のリカバリーを目指す人・高齢化や人手不足の課題を抱える地域農家さんをイシノマキ・ファームを通じてマッチングし、人びとが地域内でWIN-WINの関係性を築ける循環の仕組みをみなさんと一緒につくっていきたいと考えています。
【石巻ってどんなところ?】
三陸海岸の最南端に位置する漁港の街です。震災前、石巻漁港は全国2位の水揚げ量を誇っていました。ところが、東日本大震災時は震源に一番近い街であったため、津波により甚大な被害を受けました。一方で、復興のために役に立ちたいと、震災後、のべ30万人以上のボランティアが駆けつけた地域でもあります。その後、ボランティアをきっけとした移住者が定着し、全国でも先進的なソーシャルビジネスがたくさん生まれた街でもあります。津波で被害をうけた事業者も、震災前とは別の方法で事業を拡大することを考え、新しいネットワークやさまざまな先進的な取り組みが生まれています。世代や事業規模の大小を問わず革新的なベンチャーマインドをもった経営者がたくさん活動している街だといえます。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域医療・福祉・ヘルスケア |
職種 | マーケティング・広報デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
今回の実践型インターンシップで挑戦してもらいたいのは… 「地域住民とのネットワーキングを進めて、ファン/フォロワーをふやす」こと! ●STEP1【1週目】 ・ソーシャルファームの活動理解 ・北上町での農業体験 ・イシノマキ・ファームの理念やビジョンを理解し、地域住民を巻き込むための準備をする。 ●STEP2【2週目〜】 ・地域の現状と、目指すべき将来のギャップを埋めるため徹底リサーチ! ・地域のコミュニティに入っていき、住民・農家の現状をヒアリング・リサーチする。 ・農業体験ゲストハウス「Village AOYA」の地域内での活用方法のアイディア出し ・アイディア実践のための広報活動 ●STEP3【〜4週目】 ・ヒアリング・リサーチで得たデータをマッピングし、情報整理 ・地域内でのネットワーキング/Village AOYAの活用について提案・実践 |
期待する成果 |
・地域でのネットワーキングのためのヒアリング・リサーチと分析 ・仮説検証に基づく地域での「Village AOYA」活用モデルの考案し実践する |
得られる経験 |
・プロジェクト立ち上げのためのプラットフォームづくりや地域に根付く仕組みづくりの立ち上げへ向けた実践的な経験 ・地域ネットワークの「見える化」のためのリサーチや地元に介入していくための試行錯誤 ・従来型でない「ソーシャルファーム」の理念に基づいた農業の現場を知ることができる ・ベンチャー企業での「働きかた」「暮らし方」の体感 |
対象となる人 |
・地域課題解決にむけてのリサーチ力、地域に入って関係性をつくるコミュニケーション力のある方 ・これからの農業のあり方に興味関心のある方 ・イシノマキファームで行なっている有機栽培やソーシャルファームの仕組みに興味関心のある方 |
活動条件 |
【活動期間】 2018年8月15日〜9月13日 【勤務頻度】期間中 週5日以上 (その他、業務時間外に研修があります) 【勤務時間】9:00〜18:00 (日によって変則となります。原則8時間以内です) 【通勤方法】宿泊場所から徒歩または自転車で通勤します。 【活動期間】 2018年8月15日〜9月15日 【勤務頻度】期間中 週5日以上 (その他、業務時間外に研修があります) 【勤務時間】9:00〜19:15 (日によって変則となります。原則8時間以内です) 【通勤方法】宿泊場所から徒歩または自転車で通勤します。 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ・食事代等として1日850円の補助があります。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋・武田、連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、合同会社巻組(担当:佐藤、連絡先:info@makigumi.com)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 石巻市内、石巻市北上町 | 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!
「農を通して地域、社会、そして自然とつながる」
石巻市内から車で30分ほどの北上川沿いに、「イシノマキ・ファーム」はあります。この農場、そして拠点は石巻周辺に居住する若者の中間就労の場として、また仮設住宅や復興住宅にこもりがちになってしまう無業者の方々のためにスタートしました。「ソーシャルファーム」の理念に基づき、一般の人も含めて多様な人々が互いを認め合い、「農」を通して皆が自分らしく働ける場を提供するとともに、きちんと利益を出して事業へ再投資する、持続可能なビジネスとしてのソーシャルファームを目指しています。
受け入れ企業からのメッセージ
一般社団法人イシノマキ・ファーム代表理事/高橋 由佳
イシノマキ・ファームは、2016年8月に設立し、プロジェクトも始まったばかりです。この草創期のスタートアップに関われる機会は、まさに今しかありません。農業を通じてその地域の可能性を学び、このインターンを通じて「ひと」が最高の資本であることをぜひ実感してほしいと思っております。
[プロフィール]
二輪メーカーでモータースポーツ企画運営、自身もレーシングカートのワークスドライバーとしてレースに参戦。その後、教育分野・福祉分野の専門職を経て。2011年に障がい者の就労支援団体のNPO法人Switchを設立。そして、以前住んでいた石巻で再び新たな雇用の創出を目指し、2016年8月一般社団法人イシノマキ・ファームを成立。代表理事として半農半Xの日々を送っている。
団体概要
設立 | 2016年8月2日 |
代表者名 | 高橋 由佳 |
従業員数 | 5名 |
WEB | https://www.ishinomaki-farm.com/ |
住所 | 宮城県石巻市北上町女川字泉沢13 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
福島県
【企画・広報】原発事故から復興を進める双葉郡広野町で、防災×エネルギーをテーマに魅力 を発信!広報ツールやグッズを使って企業と町のPRをする若者を募集します!
南双サービス株式会社
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【3ヶ月~】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【活動支援金有】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
秋田県
学生と社会人の交流イベントの自社企画・運営をせよ! 〜学生主体で実施できるイベント運営の仕組みづくり〜
株式会社なんで・なんで
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
ジビエ料理で地域課題を地域資源へ。命の循環を届けるプロジェクトマネージャー募集!
テーマ地域/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)