岩手県
募集終了大学生対象2019.1.28 1,475view
webを通じた情報発信と日本酒企画を実施し、日本酒女子を増やせ!
▶廣田酒造店
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
”廣喜”の魅力を伝えるweb 情報発信と企画づくりに挑戦!
日本酒離れを食い止めるため、廣喜を楽しむ日本酒イベントとwebでの情報発信の強化に挑みます!『日本酒の魅力を伝える場づくりをしたい!』そんな想いを持つ蔵元と共に挑戦するインターン生を募集します!
このプロジェクトについて
■特徴1:伝統技術を引き継ぐ、女性杜氏が造る日本酒
廣田酒造店では全国でも珍しい女性杜氏が、手造りにこだわり日本酒造りを行っています。使われている道具は使い込まれた年代物で、大型設備はありません。そのため、一度に造れる量も限られます。だからこそ、岩手の気候・風土をとことん活かしています。日本酒造りの命とも言えるこの地域の湧き水は、「美味しい」と遠方から汲みに来る人がいるほど評判です。米は県産酒米を使っています。 岩手県紫波町の厳しい寒さもまた「恵みの寒さ」です。大きな酒蔵のように人工的に冷す冷却装置を備えていない廣田酒造店にとっては、自然の寒さこそが酒造りに必要な冷却装置となります。
■特徴2:廣喜ブランドを広めていきたい!
廣田酒造店は創業110年。五代目蔵元は創業からの想いを受け継ぎつつも、新しい事に挑戦しています。近年では、積極的に新しい技術を取り入れ、新商品の発売に力を入れてきました。
ところが商品ラインナップが増えてきた一方で、本来の廣喜らしさが薄くなってきているのではないかと悩んでいました。
そこで昨年度から、酸基醴酛(さんきあまざけもと)という伝統的な製法に転換し、酒造りをしていくことを決めました。
近年日本酒の製造は、機械化や製法改良が進んできているため、日本全国でもこの古くからの製法を取り入れている蔵は数蔵しかありません。
これまでよりも「廣喜」の特色を活かしたブランディングをしていきたいと考えています。
■特徴3:おいしいお酒を届けたい、蔵元の想い
日本酒離れが進んでいる現在ではありますが、おいしい日本酒を造り、多くの人に楽しんでもらいたい。そんな想いを持つ蔵元の廣田さん。その想いを伝えていくにはより多くの仕掛けを起こしていくことが必要だと考えています。そこで今回のプロジェクトが立ち上がりました。
インターン生には、廣喜の新たなファンを開拓するイベントとして「廣喜を楽しむ日本酒女子会イベント」の企画、広報を実施してもらいます。
今回のターゲットは日本酒が苦手な女性です。これまでのインターン生の活動の中で、日本酒カクテルを提供したりしてきました。今回はより女性の好みを意識して、盛岡市内のバーや洋食店などとの連携を図りたいと考えています。
また、企画と合わせて、リニューアルしたwebページに廣喜の取り扱いしている店舗への取材とページ掲載を合わせて行い、顧客獲得につながる情報発信にも挑戦してもらいます。
活動を通じて熱い蔵元の想いや日本酒の魅力を伝えましょう!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域文化・伝統産業 |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
廣喜取り扱い店舗の情報発信と、日本酒イベント企画を通じて廣田酒造店のファンを獲得する 【STEP1】 ●企業理解、日本酒イベントの企画・提案(1週目) ・業務補助をしながら、廣田酒造店の日本酒造り、企画主旨、地域を理解する ・町内外の営業先、廣喜取り扱い酒販店、居酒屋などへ同行をし、取材先を検討 ・日本酒イベントの企画を作成し、内部共有 【STEP2】 ●取り扱い店への取材準備、日本酒イベント内容の確定(2週目) ・企画内容の確定 ※随時蔵元廣田さん、杜氏小野さんからのフィードバックとブラッシュアップ ・訪問先のピックアップ、アポどり、取材内容の確定 【STEP3】 ●取り扱い店への取材、日本酒イベント実施に向けた準備と広報活動(3~5週目) ・取材の実施 ・取材内容のまとめと、webページへの掲載 ・広報方法の検討、確定後ツール作成や広報活動の開始(ポスター掲示、チラシ配布、SNS投稿、メディア取材など) ・企画実施に向けた準備 【STEP4】 ●蔵祭りと日本酒イベント実施(6週目) ・日本酒イベントの実施(当日の運営、参加者のアテンド、アンケートの実施) ・日本酒イベント振り返り、次回実施に向けた企画の提案 ※日々、SNSによる情報発信 |
期待する成果 |
廣田酒造店ファン獲得に向けた以下の取り組み ・廣喜取り扱い店舗への取材をし、webサイトへの掲載5件 ・日本酒女子会イベントを企画し、参加者20名獲得 |
得られる経験 |
・生産者の想いに触れ、その魅力を直に聞きながら発信していく経験 ・取材〜web掲載までの一連のライター経験 ・お酒というツールを活用しての人がつながる場づくりを0から経験できる ・伝統産業が長年課題としているものに対し、解決に向けた試行錯誤を繰り返すことを通じて、仮説検証(PDCAサイクル)を経験 |
対象となる人 |
・日本酒に関心のある人 ・日本の伝統的な文化の発信に挑戦してみたい人 ・人とのコミュニケーションをとるのが好きな人 |
活動条件 |
【期間】 平成31年2月上旬~3月下旬(最低1ヶ月間、最大2ヶ月間) ※それ以降は長期に切り替え 【活動頻度】 週5日以上(40時間/週) ※応相談 【活動時間】 8:30~17:00(※基本はこの時間ですが、イベント打合せ・準備や当日の運営などにより日によって変動があります。) 【宿泊】 紫波町内での宿泊・滞在が必須(紫波町内で宿泊施設は企業側で準備します) |
活動場所 | 廣田酒造酒蔵内、紫波町内、周辺市町村内 | 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明します。) |
私たちはこんなチームです!


廣喜ならではのこだわりのお酒を多くの人に届けたい!
創業は明治36年。初代、廣田喜平治がこの地で当時評判だった造り酒屋を譲り受け、戦後以降「廣田酒造店」として今日まで酒造りを続けています。
地域・地元のお祭りや祝い事を始め、多くの主席に花を添える一献として「廣く多くの人々に喜ばれる酒」として生まれた『廣喜』は、今でも当蔵を代表する銘柄として親しまれています。
伝統の技術を守りながらも新しい挑戦を続けている廣田酒造店の造り手は、全国的に見ても珍しい、女性杜氏が造る繊細なお酒が特徴です。
受け入れ企業からのメッセージ
五代目蔵元/廣田 英俊
日本酒大好きな方、興味のある方、一緒に新しい日本酒のあり方を考えませんか?
[プロフィール]
岩手県紫波町生まれ。
東京農業大学短期大学部醸造科卒業後、蔵入り。
五代目蔵元に就任、現在に至る。
団体概要
設立 | 明治36年12月1日 |
代表者名 | 廣田英俊 |
従業員数 | 8名 |
WEB | http://hirotashuzoten.net/index.html |
住所 | 岩手県紫波郡紫波町宮手泉屋敷2-4 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【地域おこし】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
中野えびす丸
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【2023夏インターン】地方企業の組織課題を見つけ解決するコンサルタントに挑戦!【組織経営】【人材育成】
東日本自動車株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 新規事業/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地域おこし】フィッシャーマンを増やそう!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【2023夏インターン】「まちの自動車学校」になるために、広報戦略と自動車学校の新しい活用法を考えるインターン!【イベント企画・実施】【広報戦略】
株式会社 石巻第一自動車学校
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023後期 まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有・現地住み込み】
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
海の資源と生活を繋ぐ。水産の担い手を発掘する広報企画プロジェクト!
テーマ農林水産・6次産業/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)