PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【企画】原発事故にあった町だから向き合う化学とのあり方!被災地の子ども向けに化学教室 を大手化学メーカーと一緒に企画・運営!


福島県

【企画】原発事故にあった町だから向き合う化学とのあり方!被災地の子ども向けに化学教室 を大手化学メーカーと一緒に企画・運営!

東亞合成株式会社

子どもが化学を身近に感じられる化学教室をプロデュース!

アロンアルフアをつくる企業のチャレンジ!原発事故という化学災害が起きた被災地だからこそ、楽しく安全に化学について学べる化学教室を企画・実験!子ども達とサイエンスコミュニケーションの場づくりを

このプロジェクトについて

東亞合成株式会社は、瞬間接着剤「アロンアルフア」の他、アクリルモリマー・アクリルポリマー・苛性ソーダなど、現代生活では欠かせない化学製品を製造している企業です。
今回受入を行う広野工場は1999年に広野町で稼働を開始しました。ようやく工場が安定的に運営をし始めた矢先に東日本大震災が発生しました。
広野工場でも、福島第一原発事故の影響から、3か月ほど休業に陥りました。今、復活して、広野工場では、化粧品や冷却シートなどの原材料となるアクリルポリマーを主な製品として製造しています。
広野工場でも原発事故により休業を余儀なくなりましたが、化学製品を取り扱う企業として、原発事故は決して他人事ではありません。種類は違えど放射性物質という化学物質による事故。化学製品を取り扱う企業だからこそ、化学の安全性、楽しさを事故を体験した被災地だからこそ、伝えていかねばならないと考えています。
今まで、町の行事やボランティアに参加するなどの地域貢献は行ってきました。通常の稼働ができるようになったこのタイミングで、今回、子ども達に化学の楽しさ・安全性を学べる化学教室を提供することで、積極的に町への貢献や化学業界のPRをしていきたいと考えています。
被災地だからこそ必要なサイエンスコミュニケーションの場を一緒に作ってくれる学生を募集します。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域こども・教育
職種 企画・商品開発
活動支援金 なし
活動内容 化学教室を行っていきたいと考えていますが、日々の製品開発でなかなかアイデアを考えられていない実情があります。この取組自体は社内での関心が高く、若手社員も関わる手はずになっています。若手社員と一緒になって、当社の製品を使った子ども向けの化学教室のプログラムのアイデアを出してもらい、簡単な模擬化学教室を町の子どもたち向けに実験してもらえればと思います。また、インターン終了後も社員で化学教室を継続的に続けられる仕組みづくりも提案ください。具体的なインターンの流れは以下を考えています。
■ステップ1:当社の仕事や広野町を巡り、インターン生自身、仕事や地域を五感で感じてもらう。
実際に仕事現場や広野町を回ってもらいます。その中で、当社や地域を知ってもらい、資源や魅力を発掘していただければと思います。
■ステップ2:社員と一緒に化学教室のアイデアを出す
協力的な若手社員が複数名おり、彼らと一緒に子ども達が楽しめる化学教室のアイデアをリストアップしてください。
■ステップ3:化学教室の企画および模擬化学教室の実施
ステップ2で考えたアイデアを元に、5名程度の子ども達向けに考えたアイデアで実際に実施するとどうなるか模擬化学教室を実験して下さい。その際、近隣の学校や塾へのPRも合わせて行ってください。
■ステップ4:インターン終了後のまとめ
マニュアルまで行かなくとも、インターン終了後も、社員で化学教室を行えるよう手引きなどのツールを作成してください。
期待する成果 〇まずは、自らの五感を刺激して、当社・広野町を楽しんでください。
〇実際にインターンシップ終了後も引き続き実施できるコンテンツや仕組みづくりに寄与してください。
〇貪欲に人とコミュニケーションをとり、課題やニーズを発掘してください。
〇学生の感性を活かして、ファンと交流できる斬新なアイデアを積極的に提案していただければと思います。
〇上記のコンテンツから実際に社内活性や地域へのPRにつながる結果を期待しています
得られる経験 〇歴史上ない災害と事故に見舞われた地域の復興の現場を体感するとができる
〇自治体関係者や復興支援従事者など住民以外の様々な人とコミュニケーションをとることができる
〇地域の人事の現場を学ぶことができる
〇他者を巻き込む方法を学ぶことができる
〇商品開発・イベント実施に関する企画・立案・実施の一部の流れが経験できる
対象となる人 〇子ども向け教育やサイエンスコミュニケーションに興味ある人
〇様々な人々の交流や人をつなげることを活発にしたい人、できる人
〇様々な属性をもった人を巻き込みたい人、または、そのスキルを身につけたい人
〇失敗を恐れず、果敢にチャレンジしたい人・できる人
〇企画やリサーチの仕事に興味ある人、または、その能力を培いたい人
活動条件 【期間】
・2024年2月12日~3月16日前後
※上記のスケジュールはあくまで目安であり、調整可能です。
【活動頻度・活動時間】
・現地活動期間中:週5日、1日6~8時間程度
※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。
なお、現地までの交通費、現地での活動交通費は全額補助いたします。
宿泊については、町内のホテルへの宿泊となります。利用料は当団体で全額負担します。
活動場所 福島県双葉郡広野町(一部オンライン)

私たちはこんなチームです!

地球はつづく、化学でつなぐ

当社グループは、「素材と機能の可能性を追求し、化学の力で新しい幸せをあなたへ届けます。」との企業理念の下、新製品・新事業の創出による持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指しています。
近年、地球規模での異常気象の発生や新感染症の流行、さらにグローバルでは人口が増大する一方、日本をはじめとした先進国では少子高齢化が進むなど、さまざまな社会的な課題が顕在化し、それぞれにスピード感を持って対応していくことが求められています。
当社グループの事業は、「基幹化学品事業」「ポリマー・オリゴマー事業」「接着材料事業」「高機能材事業」と関係会社のアロン化成株式会社が展開する「樹脂加工製品事業」の5つのセグメントから構成され、川上から川下にいたる幅広い製品群を有しています。
また、当社グループでは、「未来の子供たちに幸せが届くよう、新しい価値創造に挑戦します」とのサステナビリティ方針を定め、当社グループが持つ化学企業としての技術や人材など多様な経営資源を最大限に活用することで企業の社会的責任を果たしつつ持続可能で豊かな社会の実現に役立つ製品の開発と提供を行っています。
2044年の創立100周年に向けて、技術と高付加価値製品で存在感のある企業グループとしてさらなる発展を続けることで、お客様・株主・地域社会・取引先・従業員・将来世代からなるステークホルダーの皆様との共存共栄を図り、社会に貢献していきたいと考えています。

受け入れ企業からのメッセージ

業務支援課/岡田 陽輝

東亞合成は瞬間接着剤のアロンアルフアをはじめ、多くの化学製品を製造する化学メーカーです。広野工場では、約70名の従業員が在籍しており、皆さまの生活を支える医薬品の原料のほか化粧品の原料を生産しています。
本インターンシップを通じて、製品に対する理解を深めるとともに、各部署の方々とのコミュニケーションを取っていただきます。そして、皆さまの考え方、取り組みを通じて、プロジェクトを進めていただきます。共ににより良いプロジェクトを築き上げましょう。よろしくお願いいたします。

[プロフィール]
出身地:東京都
2024年4月より東亞合成広野工場に勤務。
人生初の福島県ですが、暖かく、過ごしやすく、充実した生活を送っています。

団体概要

設立 1944年(昭和19年)7月17日
代表者名 髙村 美己志
従業員数 2,554名
資本金 20,886百万円
WEB https://www.toagosei.co.jp/company/position/office/hirono/index.html
住所 福島県双葉郡広野町上北迫岩沢1 16