宮城県
募集終了高校生対象大学生対象2024.11.29 168view
【HP制作】初心者も大歓迎!海の街を支える運送会社のHPをデザインしよう
▶宮城エキスプレス株式会社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域とともに成長する運送会社。会社の顔であるHPをリニューアル!
石巻の水産業を支える運送会社「宮城エクスプレス」
会社と地域の未来を担う専務とともにHPを刷新しよう。
専門的な知識はいりません!初心者の方の挑戦も大歓迎。
このプロジェクトについて
【石巻の水産業を支える運動会社、宮城エキスプレスって!?】
宮城エキスプレスは、宮城県で水揚げされた新鮮な鮮魚を、関東や関西をはじめとする全国の市場へ迅速に届ける重要な役割を担っている運輸会社です。鮮魚の輸送において最も重要なのは「鮮度」。そのため、宮城エクスプレスは大型冷蔵庫を完備し、冷蔵・冷凍運送に特化したサービスを提供しています。鮮魚だけでなく、飼料や外国貨物の保管もしており、さまざまな物流ニーズに対して臨機応変に対応しています。地域密着型の企業として、地元の漁業や水産業の流通を支える大切な拠点となり、物流業務を提供するだけでなく、地域経済を支える一翼を担っています。
現在は、世界情勢や気候変動が進む中で、燃料費の高騰、物流の2024年問題(※)などの課題に柔軟に対応するべく、新たな取組にも挑戦し、持続可能な物流システムを構築しています。
※2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています。
【0からの再スタート】
東日本大震災では、宮城エキスプレスの本社、車両、冷蔵施設がすべて流失しました。一方で、内陸にあった駐車場には多くの地域住民が避難に集まり、トラックやバスを避難所として開放し、共に一夜を過ごすこととなりました。
今回受け入れ担当となる宇都宮光博専務の父である社長は、震災により、本社があった魚市場周辺の変わり果てた風景を目の当たりにし、深いショックを受け、一度は解散しようと考えていたそうです。そんな中、必死に書類や金庫を探しているときに、何事もなかったかのように立っていた会社の社名プレートが目に留まりました。この瞬間、「立ち止まってはいられない」という強い意志が芽生え、社長と専務は復旧と復興に全力を注ぎ、取引先の拡大にも尽力し、会社を再建しました。
【震災の教訓を未来へ繋げる】
震災を教訓に、地域を守るための体制をさらに強化しています。新たに建てられた本社ビルには、ヘリポートを兼ね備えた避難ビルを設置しました。今後、再び震災が起きた際には、多くの人々が避難できる場所として、またヘリコプターでの支援ができる拠点として活用しています。
また、社内には震災の記憶を風化させないため、3.11メモリアル展示を設けています。この展示は、震災の教訓と地域への想いを伝え、未来へ継承していく活動をしています。
【今回の受け入れ担当、宇都宮光博さん】
宇都宮さんは、高校卒業後は、家業を継ぐ気持ちはなく進学しました。家業の宮城エキスプレスの経営状況などが変化する中で、家業を継ぐことを決意。卒業後は、家業への協力会社で長距離ドライバーとして右も左もわからない中で、修行期間を過ごしました。
3年間のドライバー経験を経て、家業に戻り、経営に携わることとなりました。現場での厳しさや楽しさを実感してきたからこそ、ドライバーとしての経験を従業員へ伝え、現場で身につけた経験から、役立つアドバイスをすることができているそうです。
また、地域社会とのつながりを大切にしており、商工会議所などの団体にも積極的に参加しています。地域との強い結びつきと社会的責任を意識し、企業の発展だけでなく、地域貢献、水産業の架け橋になれるようにと努めています。
【このプロジェクトで取り組んでほしいこと】
現在のホームページでは、宮城エキスプレスの魅力を十分に伝え切ることができていません。ホームページ作成にあたり誰に何を伝えるか模索中のため、まずはそこから明確に設定していただきます。あなたのアイデアと発想力を活かして、「宮城エキスプレス」の魅力が大きく広がり、運送業だけではなく水産業も同時に盛り上げることができるようなホームページを制作してください!
本プロジェクトは、変革の最前線で学ぶ実践型キャンパス「FISHERMAN COLLEGE」の一環として実施しています。
【FISHERMAN COLLEGEとは…】
水産業の最前線で活動する変革者のもとで学び、課題解決に取り組む実践型インターンプログラムです。
【プログラムの特徴】
特徴①水産業の課題をトップランナーのもとで解決!
水産加工屋のHPを作ったり、漁師さんのもとでマーケティング戦略を考えたり、
石巻水産業のトップランナーと共に水産業の未来について考えます!
なぜそのプロジェクトを実施するのか?、その戦略は効果的なのか?
インターン生が課題の本質を探ります!
特徴②シェアハウスで楽しく共同生活!
→夜ご飯をみんなで食べます!
休みの日はみんなと一緒にお出かけしたり!日本三景の松島にも行けるかも!?
夜遅くまで焚き火をしたり、コーディネーターや仲間たちと話をすることもとしばしば…
石巻に来ればあなたはもう一度石巻を訪れたくなる!
特徴③漁師さんの仕事を体験できる!
休みの日に漁師さんの仕事をお手伝いをして、体を動かそう!
頑張って仕事をすれば、美味しい海鮮がもらえるかも!
募集要項
募集対象 | 高校生大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | IT・情報小売り・流通 |
職種 | マーケティング・広報エンジニア・プログラマー |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
==事前研修== ・事業プロデュース、マーケティング、水産ビジネスなどをテーマにしたオンライン講座 ・過去のインターンプログラムの題材としたケーススタディグループワーク(2days) ==本プロジェクト== 宮城エキスプレスが抱える課題を解決するための実践型インターンシップ(4weeks) 【1週目】<宮城エキスプレスを知る> ・会社見学 ・担う当者ヒアリング ・目的とターゲティング設定 【2週目】<HP作成> ・HP作成に使用するツールを検討 ・レイアウト作成(ページ構成) ・HP作成開始 【中間発表】 【3週目】<実行&検証> ・フィードバックをもとに修正 【4週目】<引き継ぎ&成果報告> ・制作物の引き継ぎ ・活動の成果を企業に報告 ==事後研修== ・チームと個人としての成果や課題をまとめ、自らの成長につなげるための研修(4days) ※参加が決定した後、事前の面談や顔合わせ等で、参加者の特技や想いと受け入れ企業の現状をすり合わせながら、実際の仕事内容、1ヶ月の流れを決めていきます。「このテーマならこんなことがしてみたい」という意見も大切にしていきたいので、ぜひお聞かせください。 |
期待する成果 |
・会社情報がわかるHPの作成 ・HPに載せるインタビュー記事 |
得られる経験 |
・地域で働くことの意義を感じられる ・正解のない問いに向き合い、対話を通して課題解決に取り組む経験 ・他者からのフィードバックを通じた自己理解を深めます(自己分析) ・地域の産業のリアルな一面を覗くことができる |
対象となる人 |
募集人数:2人 ・ホームページ作成ができない人でも大歓迎! ・失敗を重ね、そこから成功へのヒントを探せる人 ・主体的に考え、自ら行動に起こせる人 ・様々な人とコミュニケーションを取ることが好きな人 ・この春周囲の学生とは一味違う経験をしたい人 |
活動条件 |
参加型:住み込み 【実施時期】2025年 2月13日〜3月21日 【活動時間】8:30〜17:00 週5日程度 【宿泊】フィッシャーマン・ジャパンのシェアハウスTRITONに滞在(詳細は面接・説明会時に説明) ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(担当:松本、連絡先:0225-98-7071)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 宮城県石巻市 |
私たちはこんなチームです!


迅速な配送の裏にある、地域との絆と信頼。地元の鮮魚を全国へ!
宮城エキスプレスは、宮城県石巻市を拠点に鮮魚の運送を専門とする企業です。「信頼を乗せて全国へどこへでも」をモットーに、石巻の豊かな漁場から新鮮な魚を冷蔵・冷凍技術に特化して、地域密着型で地元の水産業を運送で支えています。東日本大震災では、本社や施設等が流出しましたが、地域とともに復興を果たし、地域からの信頼を再度多く集めました。現在は、持続可能な流通システムの導入に取り組み、社員が誇りを持てる企業を目指しています。震災後に建てた新本社はヘリポートを完備した避難ビルにし、メモリアル展示を作るなど震災の教訓を未来に伝え続けています。
受け入れ企業からのメッセージ
専務取締役/宇都宮 光博
当社は、みんな人柄がよく、気さくな人が多いです。水産業を影で支える会社として、地域密着型の運送会社として頑張っています。
身構えず、積極的飛び込んできてください!
団体概要
設立 | 1994年4月 |
代表者名 | 宇都宮 博行 |
従業員数 | 45名 |
WEB | https://www.big-advance.site/s/144/1256 |
住所 | 宮城県石巻市魚町二丁目1-2 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【海×人材】フィッシャーマンを増やそう!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【いつでもエントリー可】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
ワークセンターさくら(社会福祉法人友愛会)
- テーマ
- 地域/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者SDGsアワード2024」アワード運営を担うメンバー募集中!
仙台若者SDGsアワード実行委員会事務局(一般社団法人ワカツク)
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
明治41年創業!石巻の味噌・醤油屋で、道の駅を活用した販売戦略を考えよう!
株式会社山形屋商店
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- 販売・接客/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
水産業のまちで魚の魅力をたくさんの人に伝えたい!食育事業のプロジェクトマネージャーに挑戦しませんか?
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)