岩手県
募集終了大学生対象2022.1.1 952view
【広報・イベント】建設業のイメージ革新を目指すPRプロジェクト
▶株式会社及川工務店
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
仕事や環境に誠実な姿を、地域や社会へ発信していく
海中事業を得意とする建設会社・及川工務店。海洋再生エネルギーや復興事業など、持続可能な地域づくりに取り組む会社の魅力を伝え、業界イメージの刷新に取り組みます。
このプロジェクトについて
■特徴1:持続可能な地域づくりを目指す建設・海洋事業
及川工務店は、創立から今年で50年。岩手県釜石市と隣町の大槌町を中心とした建設会社です。東日本大震災以降は、地域の復興・復旧工事事業に従事し、地域の復興まちづくりへと大きく寄与しました。特に得意とするのは海中工事。長年地域で活動して蓄積したノウハウだけではなく、時代や社会によって変化していくまちづくりに合わせておこなってきた海中での工事事業に取り組む及川工務店は、三陸の海にはなくてはならない建設会社となりました。
長年地域で活動する中でのキーワードの一つは、持続可能な地域づくりをしていくこと。そして釜石にとってなくてはならない海洋環境に着目し、自社のもつ海洋知識を活用した海洋エネルギー事業の実用化に向けた実証実験を始めています。自然と共にある地域だからこそ、自然と共に生きていくこと、共に歩む地域づくりが大切なのです。及川工務店は、目の前のハードなまちづくりだけではなく、この先の自然環境や地域を見据えて事業を推進してきました。
■特徴2:地域に根ざした「誠実」な姿を目指す
及川工務店は、自社の会社方針として「誠実」を掲げています。東日本大震災では、社屋や船舶が甚大な被害を受け、この釜石や近隣地域も未曾有の被害を受けます。その中で及川工務店も一日も早い復旧・復興のために事業を推進し続けました。それは第一に、自社がある地域に住む人々だけでなく地域全体の景色や自然が豊かになるために、自分たちが地域に貢献することでその豊かさに近づいていくためでした。この地域に対する想いは、仕事だけではなく、地域活動や災害対応を積極的に取り組む姿勢にも現れます。及川工務店では、積雪時は自社周辺ではなく釜石市内中心部の歩道の除雪作業を実施しています。また、中心部の歩道にある花壇の整備活動も積極的に行い、建設事業の現場となる海中だけでなく地域の人々の生活周辺の景色の保全や安全も守り続けてきました。そして、台風による土石流被害により施工中の工事現場までの道路が分断され、現場のある集落が孤立状態となった際も、車両が通行できない箇所からは徒歩で現場へ乗り込み、高台へ退避していた重機を使って道路啓開を行い集落の孤立解消へ協力しました。これも地域住民の安全を確保しなければという強い使命感によって行動しています。
■特徴3:自社の魅力発信で業界イメージUPへ
そんな及川工務店も、人々の日常生活では目にしない場所での作業や工事が多いため土木・建築業界全体の共通課題でもある、自社や業界の魅力発信や採用力に課題を感じています。「より多くの人に業界や自分たちの会社の魅力を知ってもらうことで、自分たちの仲間を増やしていきたいし、こんな会社が地元にもあるんだと知って興味を持ってほしい」と総務部長の菊池さんは話します。
そこで、今回のプロジェクトでは及川工務店の魅力発信をするための自社サイトに掲載する記事の作成と、地域の人々向けのイベントの企画運営に取り組んでもらいます。インターン生自身の視点から、及川工務店の事業や作業現場を学びながら、魅力や発信したい内容を発見し記事を作成していきます。社員の方に作成記事のフィードバックをいただきながら、記事を作成していきましょう。また、地域の人たちに自社を知ってもらうためのイベントを企画します。インターン生自身の目で会社を知った上で、どんな人に、どんなことを知ってもらいたいのかを考えて企画していきます。こうした会社の中からではなく、インターン生である皆さんの第三者からの視点で見ることにより、自社や業界の新たな魅力や発信方法が見つけられます。視点を生かしたアプローチにより認知度向上だけではなく、業界イメージの改革へもつなげることが可能となるのです。
自社のことを発信することが、会社を、建設業界を魅力的にしていくプロジェクトへの仲間を募集します。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 環境・エネルギー・バイオ建築・住・リノベーション |
職種 | 企画・商品開発編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
建設業のイメージ革新を目指すための、記事作成やイベント開催 ●STEP1【開始~1週目】会社・業務・現場の理解、既存の広報戦略について知る ・社員の方から会社の取り組み・想いや、今後の戦略について伺いインターンの活動の位置づけを知る ・現場へと足を運び、会社や建設業界への理解を深める ・地元の高校生、大学生など若者をターゲットに建設業や企業について知るイベントを企画 ・ブログの掲載内容を検討し、記事作成や掲載予定を立てる ●STEP2【2週目~3週目】地域住民向けイベントの準備、広報、ブログ記事作成 ・上記イベントの準備のため、企業担当者との打ち合わせ行い企画をすすめる ・アンケート内容など集めたい情報を企業担当者と打ち合わせし作成 ・広報のため、マスコミへのプレス、SNS、チラシ、マイナビなどで広報活動を実施 ・STEP1で立てたブログ掲載の計画に基づき、取材と記事作成を行う。作成後、社員の方からフィードバックをもらいながら完成次第随時掲載していく ●STEP3【4週目~5週目】イベントの実施と結果の分析 ・イベント当日は、全体運営を行う ・参加者のアンケートを集計・分析を行い、イベントの振り返りと共に報告書を作成し企業て提出、社内報告会を実施 ※日々活動の様子を自社Web、SNSを活用して発信 ※女子学生の場合にはパソナ東北創生の宿舎を活用可能 |
期待する成果 |
・会社のWebページ、マイナビでのブログ執筆(10記事) ・地域住民向けに建設業や及川工務店を知ってもらうイベントを実施(1回) |
得られる経験 |
・企画立案〜インタビュー〜ライティングといった、広報物を作成する一連の経験 ・第三者の視点から会社や業界を見て、魅力発見をすることができる経験 ・イベントの企画~集客~運営までのイベントに関する一連の経験 |
対象となる人 |
・ワクワクしながら新しい企画を考え、責任を持ってやり切れる人 ・周りの人を楽しませることを心がけて、主体的な行動ができる人 ・地域や会社、業界の魅力を言語化して相手に伝えられることができる人 |
活動条件 |
【活動期間】 令和4年2月上旬~3月中旬 【活動頻度】 週5日 【活動時間】 受け入れ企業の通常勤務時間内に基づき実施 【参加条件】 ・活動期間現地滞在が可能な方 (滞在先は別途こちらで用意します) ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により判断 ・宿泊費、光熱費は全額補助(ゲストハウスの利用可能性あり) ・交通費は首都圏の学生の場合2万円補助 ※首都圏以外在住の学生の場合、交通費補助が増減する可能性があるので、別途相談してください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、株式会社パソナ東北創生(担当:城守 連絡先:rjyoumori@pasonatohoku.co.jp)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 株式会社及川工務店内 | 事前課題 | あり |
私たちはこんなチームです!
復興をめざして地域とともに歩む、未来の子ども達へ誇れる仕事
創業から40数年。
技術力に加えて「誠実」の二字を変わらぬ社是として社員一丸となって努力してきた企業姿勢が実を結び、数年前には農林水産大臣賞、水産庁長官賞や優良建設工事の表彰状を受賞する栄誉に浴するなど、その企業力は内外から高く評価されています。
2011年3月11日東日本大震災により社屋、船舶など壊滅的な被害を受け、0から社員一丸となって復旧・復興を推進してまいりました。
私たちの仕事は広大な海が相手です。
自然を体いっぱいに感じながら働くスケールの大きい仕事であり、地域の新しい未来を創造していく喜びがあります。
また、社会の発展は地域の発展と共にあり、復旧・復興工事を通して、社会に貢献していく手応えもあります。
復興を終えた後、地方の確立が求められる今、その地方の確立のために大きく挑戦しようという若者たちに、さらに魅力ある企業となって共に新しい未来に向かって進んでいきたいと考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
執行役員総務部長/菊池正幸
弊社の理念は「インフラ整備で地域社会に貢献し、地域と共に成長する」です。
創業以来、地域のインフラ整備や維持修繕、災害対応等に地道に励み、地域の方々に必要とされる企業を目指して頑張ってきました。
しかしここ数年新卒の入職者はほとんどおらず、高齢化が進み企業として成長が足踏みしている状況です。
そこで今回のインターンシップでは建設業を理解するところから始まり、どうしたら若者の興味を惹くかを考え、若者に伝わる情報を発信していただきたいと考えています。
[プロフィール]
釜石生まれ。東北学院大学法学部卒業。
大学卒業後IT企業で9年間SEに従事。Uターンして1997年(株)及川工務店入社。
団体概要
設立 | 1971年7月 |
代表者名 | 泉修一 |
従業員数 | 43 |
WEB | http://oikawa-koumuten.co.jp/ |
住所 | 岩手県釜石市新浜町1丁目4番37号 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
岩手県
【3カ月〜】地域にアートやカルチャーを育む”泊まれる古本屋”の右腕インターン
山猫堂
- テーマ
- 文化・伝統産業/アート・スポーツ
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
学生と社会人の交流イベントの自社企画・運営をせよ! 〜学生主体で実施できるイベント運営の仕組みづくり〜
株式会社なんで・なんで
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
全国から起業家が大集合!地域ぐるみで起業家を応援する全国イベントを福島で開催!起業とビジネスを加速させるために、イベントの魅力を発信する学生ライターを募集!
一般社団法人グロウイングクラウド
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業のまちで魚の魅力をたくさんの人に伝えたい!食育事業のプロジェクトマネージャーに挑戦しませんか?
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・広報】原発事故から復興を進める双葉郡広野町で、防災×エネルギーをテーマに魅力 を発信!広報ツールやグッズを使って企業と町のPRをする若者を募集します!
南双サービス株式会社
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【いつでもエントリー可】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)