岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象28日前 222view
宮古の新たな名物を創り出す!地域資源を活かしたお土産品開発プロジェクト
▶Art Eriy's(アートエリーズ)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
無いものは創る!地域の特色を生かしたお土産グッズの開発に挑戦
震災後に姉妹二人で開業したアート全般を手掛けるArt Eriy'sのもとで、宮古市の資源を題材にしたお土産品の企画・制作・販売に至るまで、商品開発すべての過程に挑戦するインターン生を募集します!
このプロジェクトについて
■特徴1:震災後、姉妹で興した「絵を描く仕事」<妹:おーみえり編>
Art Eriy’s(アートエリーズ)は、代表であり営業担当の盛岩幸恵さんと、イラストレーターのおーみえりさんの姉妹二人による会社。2014年の開業の裏には、姉妹二人それぞれのストーリーがあります。
漫画家を夢見ていた妹のえりさんは、美術系の短大を卒業後、東京で絵の制作に励む日々を送っていました。そんな最中、祖父が入院したという報せを聞き、宮古市へ帰省。震災の4日前のことでした。自宅が被災し、瓦礫の撤去など片付けに終われる中、「絵を描く意味はあるのか」と自問自答する日々が続きました。転機となったのは、母の言葉に押されて自宅の襖に大きな龍の絵を描き始めたこと。襖4枚に連なる大きな龍を描き上げていく中で「私にとって生きるとは絵を描くこと。一日一日を生きた、その証を残したい」と考えるようになり、えりさんの心の中で「宮古で絵を描く仕事がしたい」という想いが高まっていきました。
■特徴2:震災後、姉妹で興した「絵を描く仕事」<姉:盛岩幸恵編>
姉の盛岩さんは高校を卒業し、東京で5年間働いた後、結婚を機に宮古市へUターン。震災の1年前のことでした。地元で出産し、子育てを続けていた盛岩さんの転機は、2014年に市議会議員を務めていた叔父が病気に倒れたことでした。70代と自分よりはるかに高齢の方が地域のために必死に活動していたことを目の当たりにし、「20代の私たちは何をしているんだろう」「私も地域のために何かをしたい」と思うようになったと言います。震災後にいくつかの会社が倒産していく様を見ていたこともあり、新しい事業を興すことで地域を盛り上げることができないかと考えました。
「宮古で絵を描く仕事をしたい」というえりさんの想いを実現するため、宮古で絵を描く仕事を「作る」こと。それが姉である盛岩さんの目標です。30周年を迎える両親の結婚記念日である2014年6月2日にArt Eriy’sを開業。妹と仲良く30年は続けたいという想いを開業記念日に込めました。
■特徴3:「地域にない物は自分たちで」オリジナルグッズで地域を盛り上げる
開業して6年、Art Eriy’sは宮古市内に続々と新しい商品を生み出しています。
最初の商品は宮古の風景を描いたポストカードでした。市内の観光施設やホテルなどのお土産品売り場において、市外で作られた商品が宮古のお土産として売られていることに気づいた盛岩さんは「宮古産の商品が無いのなら私たちが作ろう」と心に決めました。えりさんの描いた宮古の風景をポストカードとして制作し、お土産売り場に売り込んだところ、売れ行きは好調。口コミにより、お土産売り場だけでなく地元の商店などにも販売先を広げていくことになりました。
その後は、子どもにも買ってもらいやすい価格の商品として、宮古弁とイラストが描かれた缶バッジを制作。市内のお客様にも人気の大ヒット商品となりました。お客様や売り場である店舗の担当者の声をもとに、数えきれないぐらいたくさんの種類の商品が生まれ、現在では市内のあらゆる場所でArt Eriy’sの絵や商品が見られるようになっています。
今回のインターンシップでは、宮古の新しいお土産となる商品の開発に挑戦してもらいます。Art Eriy’sはこれまでたくさんの商品を世に送り出してきましたが、常に新しいものを世に出し、検証していく必要があると盛岩さんは語ります。
市場の調査を踏まえ、地域の特色を生かしたお土産品の企画・制作を行うインターン生を募集します!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域観光・おもてなし |
職種 | 企画・商品開発デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
宮古市の特色を生かしたお土産品の企画・制作、プロモーションを行う 【ステップ1】 ●事業理解、地域理解(1週目:20時間) Art Eriy’sの企業理解のため、盛岩さんとオンライン会議を行い、これまでArt Eriy’sが世に出してきた商品について、その制作過程や販売状況等のお話を聞きます。作り手側の想いや地域のニーズについて理解を深めましょう。また、宮古市についてリサーチし、地域の特色や地域資源についての知識を蓄えます。 【ステップ2】 ●リサーチ、企画立案(2~3週目:60時間) お土産品についてのリサーチを行います。市場調査や、全国のお土産品の事例調査などから、アイデアの種を集めましょう。リサーチした結果をもとに新商品の企画を立案し、盛岩さんとの打ち合わせでブラッシュアップしていきます。 3週目には、3泊4日程度で、現地での活動、中間プレゼンテーションを予定しています。現地だからこそ知ることのできる宮古市の資源について理解を深めるほか、観光地などのお土産品の売り場を見学します。 【ステップ3】 ●お土産品企画・制作、プロモーション (4~6週目:80時間) 引き続き、新商品の企画立案を行います。盛岩さんとの打ち合わせで企画案をブラッシュアップし、制作する商品企画を決定します。その後は、実際の商品制作を行います。また、売り場の選定やPOP制作など、商品のプロモーションに向けた活動も並行して行っていきます。 6週目に再び3泊4日程度で、現地での活動、成果報告会を予定しています。売り場への営業活動など、新商品の販売が開始されるまで、インターン生に行ってもらいます。自分が企画制作した新商品が宮古の新しいお土産として定着するよう、プロモーションしていきましょう! |
期待する成果 |
・宮古市の特色を生かした新しいお土産品を一つ以上完成 ・売り場への営業を行い、新商品の販売を開始 |
得られる経験 |
・地域の特色を生かした商品開発を行う経験 ・自分が作った商品をどのように売るか |
対象となる人 |
・旅が好きで、お土産選びにワクワクする人 ・アイデアを出しあい、膨らませていくことが好きな人 ・グラフィックソフト「Illustrator」が使える人(必須条件ではありません) |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン実施(一部現地活動あり)です> 令和3年2月1日~3月14日(予定) ※3/15以降、活動を行う場合は企業と協議のうえ、長期に切り替え ・全体で160時間程度活動してもらいます ・上記期間のうち、3~4週目と6週目に合計7泊8日程度の現地活動を予定しています ※現地活動への参加ができない場合でもエントリーは可能です。面談時に相談をしてください ※現地活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります 【活動頻度】 週5日、1日4〜6時間程度(25時間以上/週) ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜6時間程度、確保してもらいます ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【参加条件】 自分用PCがあること、自宅にネット環境が整っていること 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「令和2年度復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋 連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人みやっこベース(担当:早川 連絡先:miyakko.base@gmail.com)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
自宅を基本としたオンラインでのインターンシップ ※インターン期間中に最大2回、合計7泊8日以内で現地活動を予定(新型コロナウイルスの状況に応じて中止になる場合あり) |
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


誰かをほっこり笑顔に
Art Eriy's(アートエリーズ)は、イラストレーターのおーみえり(妹)、代表・営業担当の盛岩幸恵(姉)の姉妹二人で2014年6月に起業した会社です。
Art Eriy'sでは岩手県宮古市を中心に、イラスト、デザイン、イベント企画、お土産製作、似顔絵などアートに関わる様々な仕事をしています。
ご依頼主の方や、商品を買ってくれた方、通りすがりに見てくれた方が、ほっこり笑顔になることを心がけています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表/盛岩 幸恵
開業して6年、姉妹揃って30代になりました。
新しい商品の制作に、若さ溢れる面白い発案が欲しいです。
常識なんかにとらわれず、自由な発想で、「誰かをほっこり笑顔に」させてみませんか?
[プロフィール]
1986年 宮古市高浜生まれ
2004年 岩手県立宮古商業高校 情報科卒
2005年 株式会社 虎屋入社
(町田小田急売店・二子玉川高島屋SC売店)
2010年 帰郷、結婚、出産
2014年 Art Eriy's起業
団体概要
設立 | 2014年6月2日 |
代表者名 | 盛岩 幸恵 |
従業員数 | 2名 |
WEB | http://arteriys.com/ |
住所 | 岩手県宮古市高浜3丁目3-32 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
青森県
生産から販売まで! AOMORIりんご生産の担い手体感プロジェクト
株式会社マルジンサンアップル×木村ファーム
- テーマ
- 農林水産・6次産業/小売り・流通
- 職種
- 販売・接客
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
りんご「ふじ」発祥の地で、次代の”オンリーワン”特産品を生み出す食のプロを募集します!
藤崎町
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【1年間/住み込み】課題先進地域・南相馬で、次代の起業家を育て「憧れの連鎖」を起こすコーディネーター募集
一般社団法人 あすびと福島
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【有償型】相談サポーター募集!コロナ禍でも、大学・学年を超えて繋がり、支え合える仕組みを宮城県に。
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- まちづくり/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
【取材型インターン】経営者や従業員へのインタビューを通し自分自身の興味を探る
NPO法人みらいの学校
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
秋田県
【地域イノベーター留学】コーヒー文化を塗り変える!D to Cへのビジネスモデルに挑むアパレル企業の下剋上マーケティング戦略を一緒に考えてくれる方を募集!
株式会社 理趣(りしゅ)
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/デザイン
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
神奈川県
【新サービス確立/HP作成】 代表は6児の母!?パワフルな代表と保育現場の労務改善に挑む!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
【最先端テクノロジー×新規サービス立案】ママ達の悩みに寄り添い、新しい”繋がり”を生み出す
テーマテクノロジー・テック/子育て・女性 職種企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)