宮城県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.11.26 340view
気仙沼発のグローカル企業で、本気のマーケティングに挑戦する!
▶株式会社カネダイ
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
日本のカニ産業を牽引する同社で、新たな販売戦略に取り組む!
30年前から海外市場に目をつけ、中国への進出を足がかりにカニ・エビの加工販売を主軸としたグローバル展開を見据えるカネダイ。その商品の魅力を最大限伝えるマーケティングに挑戦します!
このプロジェクトについて
<気仙沼実践型インターンシップ「オンライン」について>
本プロジェクトは、宮城県気仙沼市にて実施される"気仙沼実践型インターンシップ「オンライン」”の一環で行われます。
本プログラムでは、約2ヶ月間に渡り、全面オンラインにて気仙沼の企業が行うチャレンジの現場でインターンを行うことが可能です。また、インターン期間前後には、様々な研修や気仙沼のことを知れる機会を多数用意しています!
この春、本気の学びと成長の機会を気仙沼で!
<特徴1> 気仙沼発のグローカル企業
株式会社カネダイの創業は昭和17年(1942年)。創業から一貫して水産業に携わる老舗企業で、漁船漁業から始まり、気仙沼港に出入りする船のお世話をする廻船問屋業、そこから発展して燃料やエサを扱う事業へと、幅広く展開していきます。現在のカネダイは現在の漁業部、廻来船部、総合エネルギー部、水産食品部の4部門からなっています。
そんなカネダイの主力事業となっているのが、カニ・エビなどの加工販売を行う「水産食品部」で、会社全体の売上の約6割を占めています。1990年、いち早く海外市場に目を向けた同社は、中国に生産拠点を作ることから始め、近年では日本本社をはじめとする3事務所4工場施設を構えるまでに成長を遂げてきました。
気仙沼というローカルから、アジアを中心としたグローバルな市場へ。国際色豊かな港町である気仙沼の中でも、誰よりも早く海外へと事業の幅を広げたカネダイ。その挑戦意欲が会社のアイデンティティーとなっています。
<特徴2> 地域産業を牽引する事業展開
東日本大震災によって大きな被害を受けた宮城県気仙沼市。家、学校、公共施設、インフラなど様々な被害お受けましたが、取り分け大きな被害を受けたのが基幹産業であった漁業でした。ほとんどの設備が沿岸部にあったために、未だに復興がままならない会社が多くあります。それ以外の配送や梱包、資材などを扱っている周辺産業も、ようやく立ち直りの兆しが出始めた、そんな難しい状態にあります。
そんな中、カネダイの水産食品部は製造拠点を中国に移していたため、いち早く商品の製造と出荷が可能な状況にあり、震災から10日後には日本での体制を整えて、商品出荷に対応しました。震災という未曾有の状況において、その存在は地域の希望となりました。
<特徴3>根底を流れる 「和心・誠心」
カネダイの社員数は現在120名を超え、市内でも指折りの企業に成長しています。そんな会社の社是は「和心・誠心」。和心とは、社内のチームワークを強め、支えあう心のこと。誠心はお客様や取引先と信頼し合える関係を築く心のことを指しています。市内外へ様々な事業・サービスを提供し、海外の市場でも戦うカネダイ。さらには震災後には自社ブランド「かに物語」も立ち上げ、一般消費者向けの商品開発・販売もスタートしました。その幅広い事業の根底を支えるのが、この「和心・誠心」の社是です。
そんなカネダイが培ってきたビジネスをより飛躍させるべく、商品の魅力を伝える方法を新たに模索するのが、本プロジェクトのゴールです!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 農林水産・6次産業小売り・流通 |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
○内容:カネダイが注力する「生ズワイガニ」の購買力を上げるためのマーケティング・PR戦略を実行する 現在注力している家庭向け「生ズワイガニ」の魅力を、より多くの消費者の方に届けるマーケティング・広報戦略を立案/実行していきます。 ○実施STEP ●STEP1【開始~2週目】キックオフ+スタートアッププログラム プログラムのスタートとして、受入企業、参加学生の皆さん全体でキックオフを行います。その後2週間程度は、インターンシップをより効果的に進めるためのスタートアッププログラムを開催します。 ※スタートアッププログラムについては、下記「活動条件」をご参照ください。 ●STEP2【3週目】プロジェクトキックオフ+スケジュール設計 本格的にインターンのプロジェクトがスタートします。プロジェクトごとに改めて、ゴールの共有やスケジュール設計を行い、次の3週間の動き方を決めていきます。 ●STEP3【4週目〜5週目】プロジェクト推進 設定したスケジュールと役割分担をもとにプロジェクトを進めていきます。受入企業、参加インターン生同士とは定期的にミーティングを行い、進捗共有を行っていきます。また、地域コーディネーターもプロジェクト推進を積極的にサポートしていきます。 ●STEP4【6週目】成果まとめ+最終報告会 これまでの活動成果をまとめ、3月中旬にある最終報告会にて発表して頂きます。報告会には、受入企業に加えて広く地域の方をお招きします。 ●STEP5【6週目】修了研修 インターンシップ全体の修了研修を行います。インターンのプロセスを振り返り、自身の成長や学び、もっとこうしたほうが良かった点などを洗い出し、将来のキャリア形成に役立てて頂きます。 |
期待する成果 | 「生ズワイガニ」の購買力向上につながる、具体的なPR手段を立案し、実行する! |
得られる経験 |
・一つの会社を包括的に見て、魅力を切り出して発信する広報の経験が得られる ・地域発のグローバル企業の視座や働き方について知れる ・すべての事業/プロジェクト推進の基礎となる「情報把握力」「マネジメント力」「仮説検証力」が身につく |
対象となる人 |
・文字を書いたり、人に伝えることが好きな人 ・色々なことに興味関心を持て、どんどん質問していける人 ・地域の産業について興味がある人、そのフィールドで学んでみたいと思う人 ・写真撮影や動画制作に自信のある方、積極的に取り組める方 |
活動条件 |
本プログラムは、zoom等のツールを活用した全面オンラインでのインターンシッププログラムになります。約6週間の期間、プロジェクト目標達成に向けて、それぞれのお住いからインターンシップに取り組んで頂きます。(1日あたり4-6時間程度) プログラム全体は、以下の3つのステップで構成されています。 「スタートアッププログラム」(1-2週目) 本プログラムのスタートとして、様々な研修機会を用意しています。研修は、気仙沼でインターンに取り組む参加者全員で行います。このインターン期間だけに限らず、今後のキャリア形成にも役に立つ学びを機会となります。各種研修は外部講師とコーディネーターが担当します。 ー研修内容: □地域理解:気仙沼という土地について深く知り、今後の地域づくりを学ぶ □企業・業界調査:受入企業やその業界がどうなっているのか徹底的にリサーチする。またそのリサーチ技法も学ぶ。 □リーダーシップ・起業家精神:仕事に向き合う上で大切なリーダーシップ、マネジメントについて学ぶ 「プロジェクト推進」(3-5週目) 受入企業の現場で、実際にプロジェクトを推進していきます。プロジェクトごとに分かれ、受入企業、学生、コーディネーターでチームを組み、ゴール達成に向けて活動していきます。定期的にオンラインツールでコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進していきます。 「振り返り・成果まとめ・修了研修」(6週目) プロジェクト推進期間で実施した内容をまとめ、最終報告会にて成果発表を行います。また、修了研修として今回のインターン全体を振り返り、学びの整理・棚卸しを行います。 【具体的なスケジュール】 -2月4日(木)17:00-19:00 プログラムキックオフ/全体顔合わせ -2月5〜10日 スタートアッププログラム:期間中は以下のような1日の流れになります ・9:00-10:30 朝礼:講師からのインプット ・13:00-16:00 グループワーク:チームメンバーで作業 ※時間はグループごとに調整してもらうことも可能です ・17:00-18:30 夕礼:グループワークで調べたことのプレゼン共有 -2月12日(金)13:00-14:00 オンラインフィールドワーク -2月15日〜3月12日 プロジェクト推進期間(平日) ・実際に企業の現場に入って、プロジェクトを推進して頂きます ・この期間は、可能な限り「平日の9:00-18:00」の間は空けておいてください -3月12日(金)18:30〜20:30 成果報告会 -3月13日(土)13:00-17:00 修了研修 ※時間などは一部変更の可能性もあります ※スケジュールが入っていない日は、休みの予定です 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 「復興・創生インターン」は、復興庁の「復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、合同会社colere(担当:小林 連絡先:080-4147-4592)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 全面オンラインでの実施になります。参加者は、自宅等オンライン環境が整っているところであれば、どこからでもご参加頂けます。 | 事前課題 | あり(決定者に通知します) |
私たちはこんなチームです!
世界の海を舞台に、常に変化する老舗をめざす!
昭和17年に漁業会社として創業した(株)カネダイは、現在漁業に加え、水産加工販売業、廻来船問屋業、石油、ガス販売業に事業分野を広げ、仕事のフィールドもナミビア、中国、北米等世界中に広がりました。常に新しい挑戦を続け、変化を厭わなかった姿勢は当社の強みであり、これまで存続してこられた理由の一つです。
東日本大震災で多くを失った当社ですが、同じく傷ついた地元気仙沼とその地で奮闘する沢山の仲間と共に、さらに困難な変化に挑戦している真っ最中です。現在目指している新分野は更なる海外進出、消費者への直接販売とブランド展開、Eコマース等ですが、どのような仕事でも社是「和心・誠心」のとおり和やかで誠実であることを大切に、進化を続けていきたいと考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役専務/佐藤 俊輔
東北地方で水産業やってます。
どんなイメージを持ったでしょうか?多分、正直、あまり良いイメージではないかもしれせん。「キツイ」、「ブラック」とか、「稼げない」「斜陽産業」とか…。
実は漁業はじめ水産業は直接世界と繋がる仕事が多く、気仙沼市は特に海外をフィールドに頑張っている企業が沢山あります。また、漁業は日本を除く多くの国で成長産業として沢山の投資を集めている分野です。
カネダイはその中でも海外との係わりが深い企業と言えます。社員は年齢構成が幅広く、お互い頻繁に意見を戦わせながら日々仕事をしています。
今回はさらに若い皆さんの視点から当社を見てもらいたいと考えていますので、宜しくお願い致します。
[プロフィール]
代表取締役専務/佐藤 俊輔
気仙沼出身 中央大学経済学部卒
仙台水産(株)を経て㈱カネダイへ
現在代表取締役専務
団体概要
設立 | 昭和30年6月27日(創業昭和17年4月) |
代表者名 | 佐藤 亮輔 |
従業員数 | 120名 |
資本金 | http://www.kanedai-kesennuma.co.jp/index.html |
住所 | 宮城県気仙沼市川口町一丁目100番地 気になるリストに追加する リスト インターンシップ説明会やってます! オンライン開催 LINEでつながろう! - 聞きたいことが気軽に聞ける!最新情報もお届けします! Facebookページ Instagram |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023後期 まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有・現地住み込み】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【2DAY~】2023後期・まちと若者を繋ぐ、教育現場体験インターン
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【地域おこし】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【1DAY~】(2023春/夏) 面白い企業やNPOにインタビューができる!自分のこれからに悩む大学生を、まちが応援してくれるインターン
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【短期】【企画・リサーチ】挑戦者募集@大熊町。原発事故で住民が0になったまちで、斬新なアイディアでまちづくりに挑む若者を募集します!
おおくまハチドリプロジェクト(㈱Oriai)
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/IT・情報
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)