福島県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.11.25 648view
がんばる子育て世代に寄り添い、 香りのチカラで、“自分を取り戻す”ケアを!プロモーション企画の提案
▶Aroma Salon Sumire
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
アロマで起こる変化と幸せから子育て世代を支えたい
毎日がんばる子育て世代の拠り所となることをめざし、香りとケアのプロフェッショナルの右腕となって「アロマのプチサロン」のプロモーション企画を担うインターン生を募集します。
このプロジェクトについて
高齢化率が全国平均よりも高い福島県南相馬地域。ここに住む高齢者と介護に携わる方々が心穏やかに暮らせるように、一般のお宅や福祉施設で訪問型のアロマセラピーを行ってきました。今夏には、より幅広い世代にアプローチするため、通販サイト「香りの仕立て屋」や、Aroma Salon Sumireを開業し、アロマによる“心を開ける時間”を提供しています。
■ アロマセラピーはその人本来の力を引き出し、しあわせをつくる仕事
Aroma Salon Sumireの由来は、すみれの花言葉「小さなしあわせ」。
美容やおしゃれ、流行りといったファッション的傾向のイメージがあるアロマですが、アロマセラピーの本質は「全体的なバランスを整え、より健やかな状態に導くこと」。人工の合成香料ではなく、芳香植物から採れた100%天然の精油をその時の体調や気分に合わせて調合させて施術を行うアロマセラピーだからこそ、“心と体の双方”に働きかけ、不調を整えることができます。それゆえセラピストは、その人本来の力を引き出す、しあわせをつくる仕事です。
■ 孤独感が生まれやすいこの地域に、ケアの時間と場所を
この地域に住んでいる方々は、震災と原発事故の避難による苦悩を抱えてきました。震災から10年を迎えるいま、お店も再開し、遊ぶ場所もでき、親子がこのまちで暮らしを楽しめるようになってきました。しかし、心にある不安感が解けるのにはまだ時間がかかり、その最中でのコロナ禍。避難した際に味わった孤独感が思い出されるような、ストレス、不安感を持っている方も少なくありません。Sumireでは、より高度なケアが必要とされる介護専門のセラピストであることの強みを活かし、言葉では言い表せない不安や我慢を抱えながらがんばっている方々の心の痛みを、香りと会話を通してやわらげ、もやもやを吐き出せる場所になりたいと思っています。
■ 子育て世代に、自分を取り戻す選択肢としてアロマセラピーを届けたい
より気軽にアロマセラピーを楽しむきっかけとして、「アロマのプチサロン」を月に4回、公共施設でブースを構え始めました。アロマの香りをつけたオイルを使ったハンドやフットのマッサージは、子育て世代の方々にも喜ばれています。しかしこのサロンはまだまだ始まったばかり。認知度をさらに広め、子育てを一人で抱えて疲弊してしまう母親や女性特有のホルモンバランスの不調で悩んでいる方々に、ほっとでき、調子を整え自分を取り戻す選択肢としてアロマセラピーを知ってもらいたい。
自分が暮らすまちで、一時でも自分を取り戻すことができる場があったら、日常により安心が生まれるはず。子育て世代にもプレママにも届くPRと、「あったらいいな」の利用者目線からのアロマのプチサロン企画を一緒につくりあげる仲間を募集します!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 医療・福祉・ヘルスケア子育て・女性 |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
子育て世代をターゲットに、仕事や子育てをがんばっている人が、自分のもやもやを吐き出し自分を取り戻すための選択肢としてアロマサロンを選んでいただく、効果的なプロモーションの方法を見つけていただきます。 【STEP1】地域理解/企業理解/プロジェクト理解 〇 福島県や南相馬市の地域概況、取り組み、魅力を知る 〇 Aroma Salon Sumire が持つ「技術」「個性」「想い」、そして描くビジョンを知る 【STEP2】リサーチ&素材集め 《現地滞在①》 2/6~9 〇 地域の子育て世代の声や、他地域のアロマサロンの事例をリサーチする 〇 素材集め:ターゲットの心を掴み、関心を引くような施術時の動画と写真を撮影する 【STEP3】企画立案&実施 〇 リサーチ結果をもとに、Aroma Salon Sumire の強みや特色が表れるプチサロンを企画する 〇 プチサロンの認知拡大と動機づけとなるプロモーション企画を立案し、広報する 【STEP4】検証 《現地滞在➁》 3/6~9 〇 プチサロンの開催、参加者アンケートの実施 〇 集客方法&販促効果の検証を行い、今後も継続して運用していけるようノウハウ集をつくる |
期待する成果 |
・ 子育て世代の声の収集 ・ ターゲットに届く集客&販促方法の確立 ・ 「アロマのプチサロン」新規来場者 5人/日獲得 |
得られる経験 |
・ 人の心や健康に寄り添う接客や考え方を学べる経験 ・ ひたすらにユーザー目線で考え、企画・実践する経験 ・ 自分の発信で多くの人とつながれる経験 ・ 自分の想いを企画や写真で表現する経験 ・ 現状分析~仮説検証の問題解決能力を身につける経験 |
対象となる人 |
・ アロマや自然界にある植物に興味がある人 ・ SNSを日常的に使用している人 ・ 自ら情報収集&発信を楽しめる人 ・ 人の心理に興味がある人 ・ 人の声に耳を傾け、話をじっくりと聞くことが好きな人 ・ 新しいことも自分で調べ試行錯誤して作り上げていける人 |
活動条件 |
このプロジェクトは〈オンライン(一部現地滞在あり)〉で実施します。 【期間】 2021年1月31日~3月13日 上記期間のうち、現地での活動を2回実施します。 ① 2月6日~2月9日(3泊4日) ② 3月6日~3月9日(3泊4日) ※この日程で現地に行けない場合でもエントリーは可能です(要相談)。 ※2月上旬にテストがある場合は活動時間を調整して行います(要相談)。 ※現地での活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります。 【活動頻度】 ・全体で160時間程度 ・週4~5日、一日4~6時間程度 (25時間/週) ※ 企業の営業時間内(9:00~18:00)での活動が中心となります。 ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。 【定員】3名 ◇ 現地滞在における宿泊費と交通費の補助サポート制度があります。 ◇ このインターンシップは復興庁主催「復興・創生インターン」のプログラムとして実施しています。このプロジェクトについてのご質問・ご相談は、「NPO法人相馬はらがま朝市クラブ」までお気軽にお問合せください。 担当コーディネーター : 高橋、連絡先 0244-26-9127 |
活動場所 |
〈オンライン時〉 現地の様子も掴みながら、経営者とメンバーとつながって実践していける環境です。活動中は、SlackやZoomなどのツールを活用し、経営者やコーディネーターといつでも密なコミュニケーションをとれます。 〈現地滞在時〉 南相馬市小高区の公共施設(アロマのプチサロンが開催される場所)等を活動拠点として行います。 |
事前課題 | エントリー時にお知らせします |
私たちはこんなチームです!
がんばっているあなたのための、プライベートサロン
アロマサロンではあるけれどアロマを使うことが目的ではないし、マッサージでコリや痛みを取ることも目的ではない。ちょっと変わった考えを持つセラピストが一人で開いているアロマサロンです。
介護の現場で仕事をする時、アロマを使わないケースがまれにあります。ただお客様のそばにいて、目を合わせておしゃべりをして、時折そっと手を添えるだけ。それでも、満足してくださるお客様がいるのです。
元気な大人も、寝たきりの高齢者も、皆ひとりの人間。まずは、目の前のお客様に対して先入観を持たず、その人の「存在」をまるごと認め、尊重し、寄り添う。何よりも大切にしていることです。そのうえで、アロマやマッサージの技術を用いて心身を緩ませ、お客様が抱えている重苦しさや痛みを和らげていきます。
お母さんだって、ひとりの人間。毎日子どもや家族のために頑張っている「母親」から「私」に戻り、幸せを感じられるサロンづくりを目指しています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表 訪問アロマセラピスト/水谷 祐子
アロマセラピストがサロンの企画と運営を1人でおこなっています。
お客様の心に響くようなプロモーションをしたいのですが、宣伝するためのノウハウや手が足りず困っています。ぜひ、みなさんの力を貸してください!
長らく介護専門で高齢者を相手に仕事をしてきたため、若い世代のトレンドにすっかり疎くなってしまいました。子育て世代と年齢が近い大学生のみなさんの感覚を活かしたアイデアに期待しています。
自分の頭で考えられる人、目的に合わせて集めた情報を活かせる人、そういう力を身につけたい人に来ていただけたらうれしいです。
期間中は私も含め全員で協力し合い、心やすらぐサロンを一緒につくっていきましょう!
[プロフィール]
東京都出身。2019年南相馬市に移住、同市の起業型地域おこし協力隊に着任。3年の任期中に訪問アロマトリートメントサービスの確立を目指し活動中。
英国IFA認定アロマセラピスト AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン 介護アロマセラピスト ホームヘルパー2級
団体概要
設立 | 2020年6月1日 |
代表者名 | 水谷 祐子 |
従業員数 | 1名 |
WEB | https://www.instagram.com/aromaworker_mizutani/ |
住所 | 福島県南相馬市小高区本町1-87 小高パイオニアヴィレッジ内 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【いつでもエントリー可】あなたの「やりたい」叶います!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者SDGsアワード2024」アワード運営を担うメンバー募集中!
仙台若者SDGsアワード実行委員会事務局(一般社団法人ワカツク)
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【4月~3ヶ月以上】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【活動支援金有】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
水産業のまちで魚の魅力をたくさんの人に伝えたい!食育事業のプロジェクトマネージャーに挑戦しませんか?
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画】原発事故にあった町だから向き合う化学とのあり方!被災地の子ども向けに化学教室 を大手化学メーカーと一緒に企画・運営!
東亞合成株式会社
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)