秋田県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.7.2 961view
【斉藤光学製作所】オンライン//SNSを活用して、従業員満足度の向上を目指そう!
▶株式会社斉藤光学製作所/美郷町インターンシップ協議会
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
Instagramフォロワー200人を目指す
ものづくり大国日本において培われた技術は素晴らしいもの。
それを実際に作り出している従業員のモチベーションを上げるには、何ができるのか、学生の皆さんと一緒に考えて、実践していきます。
このプロジェクトについて
#斉藤光学製作所の従業員に共感してみてください。
#あなただったら自分の仕事に誇りを持つためには何が必要だと思いますか。
#SNSを活用して従業員のモチベーションを向上させる手法は何でしょうか。
《あきたの地から世界レベルの研磨技術を発信!》
株式会社斉藤光学製作所は、磨くをキーワードに様々な材質の材料研磨にトライしてきた製造業です。下請け的な製造業モデルからの脱却をはかり、オープンイノベーションの考え方に立ち、大手材料メーカー、副資材メーカーの研究開発部門をターゲットにした技術サービス、コンサルティング業務へ展開中。
当社のお取引先様の90%は県外、海外のお客様であることも特徴です。
あきたの地からだからこそ、我々の最先端研磨技術の凄みを感じてもらえるのが事実です。
我々にとって、研磨技術だけではなく、あきたの地の自然、食材、お酒すべてが自社の強みになっています。当社にお仕事に来られるお客様は、秋田に宿泊をされる方が大半。お仕事だけではなく、あきたの地を楽しんでいただけることもお客様が当社を選んでくれる理由だと思います。
・
・
発信するためにはまず
「従業員のモチベーションをあげたい」「Instagramフォロワー200人を目指したい」
・
・
《インターン生とともに考えたいこと》
\製造業の従業員のモチベーションを上げるためには何ができるのだろう?/
製造業に対しての昔からの思い込みにより、斉藤光学製作所の従業員にとって、仕事へのやる気を見出すのは、一苦労です。それは、自分たちが磨いた製品はコンビニに並ばず、自分の目で完成品を確認できない。製品が具体的に何に使われているか機密情報で伝えられられない。技術発展に貢献していると伝えても、目に見えるものではないので、本当に役に立っているのか分かりづらい。このように原因は山ほどあります。製造業の従業員のモチベーションというのは、どの製造業の企業にも共通する、大きな課題です。これに対して、SNSを活用して、何ができるのでしょうか?大企業と違って、中小企業だからこそ、学生のアイディアを積極的に実践できます!ぜひ、皆さん学生と議論して、課題を解決していきたいです。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | PR・メディアものづくり |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
▼斉藤光学製作所でインターン生が取り組むこと 〈SNSを活用して、従業員満足度の向上を目指そう!〉 2019年に実施した合宿インターンにて「カッコよさを発信」をテーマに学生が課題に取り組みました。現状のSNS活用の状況分析、各種SNSの特徴や成功事例調査、ハッシュタグの設定について提案を貰いました。 今年は従業員満足度の向上に繋がるSNS活用方法の検討をお願いします! 【全体スケジュール】 9/4(金)~6(日)キックオフ 〈Ⅰ会社を知る〉 2020.9 プロジェクト開始 2020.9 オンライン工場見学、会社説明 〈Ⅱ課題共有〉 2020.9 各種インターンで実施したインタビュー結果分析 〈Ⅲ提案検討・トライアル〉 2020.10 提案内容検討/中間発表 2020.11 再検討/SNSブランディング実施 〈Ⅳトライアル〉 2020.12 オンラインにて成果発表 【仕事詳細(仮)】 *実際には、学生の皆さんと一緒に、何ができるか考えたい!なので、仕事詳細は仮の状態です。 ■従業員インタビュー分析 今まで社内で受け入れたインターンシップで行われたインタビュー結果を共有します。 その内容を元に現状の課題を発見しましょう! ■SNSブランディングのアイディア出し モチベーションの課題を解決するために、SNSをどう活用できるか考え、実践します。そして、従業員の変化やフィードバックをもとに、フレキシブルに改善していきましょう。 【フィードバックの質】 斉藤光学製作所のインターンシップは、やりっぱなしで終わらせません。従業員のことを分析し続けたメンターが、的確なフィードバックをします。お互いに深く議論できるインターンを、みんなで作り上げましょう。 【美郷町インターンシップ協議会について】 「課題解決合同インターンシップ」の一貫です。 http://akitalocalintern.strikingly.com/ (応募については↑HPを参照) ■方法 ・企業ごとに課題が設定 ・チームで担当企業の課題解決 ・合同のキックオフと報告会 ・オンラインでのミーティング ■スケジュール ※詳細は【活動条件】をご確認ください ■参加費 ◯無料 (宿泊費、食費、交通費が無料分に含まれます) ◯実費になるもの ・温泉代(宿泊の宿にもお風呂はあります) ・お土産代 など個人でかかるもの全般 ■県外在住の学生は、オンラインで参加していただきます。 【定員】3名程度/各社(企業によって異なります) ※応募数によっては、面接などの選考になることがあります |
期待する成果 |
・従業員満足度が向上する。 ・SNSやHPを活用したブランディングが加速する。 ・地域学生に響く魅力を見出し、確実な採用へつながる。 ・企業説明会で魅力を発信し、手ごたえを感じられる。 |
得られる経験 |
・日本の中小製造業の現実を知れる。 ・インタビューを通して、製造業で働く従業員のリアルを知って、分析できる。 ・人間の意識が変化する瞬間を間近で感じられる。 ・HPやSNSを活用した広報経験が積める。 |
対象となる人 |
・働く人の意識の変化に興味がある方 ・真剣に議論したい方 ・観察力や洞察力がある方 ・製造業の現場に興味がある方 ・コミュニケーションが得意で、インタビューができる方 |
活動条件 |
▼下記スケジュールのプログラムに参加できる人 ■スケジュール ・9/4(金)~6(日)キックオフ ★県内学生は美郷町へ集合! ★県外学生は、オンラインにて参加 (参加時間等詳細は後日お知らせいたします) 〜オンラインでチームごとに課題解決を進めてください! ・10/9(金)オンライン中間発表 〜オンラインでチームごとに課題解決を進めてください! ・12/5(土)~6(日)発表会 ★県内学生は美郷町へ集合! ★県外学生は、オンラインにて参加 (参加時間等詳細は後日お知らせいたします) |
活動場所 |
▼(株)斉藤光学製作所 本社 〒019-1512 秋田県仙北郡美郷町本堂城回字若林118-3 |
私たちはこんなチームです!


地域を牽引するリーディングカンパニーを目指す!
昭和52年に埼玉県で創業。あきたの地に工場を創業して34年を迎えます。
モノづくり製造業としては、特徴的な平均年齢37.5歳の若さ。
先輩技術者から技術を伝承し、若い力での最先端研磨技術の発信にチャレンジしています。
温かさがたっぷりの地元従業員に支えられ、この地で企業成長を遂げてきているからこそこれからの秋田を牽引できる企業を目指していきたいと考えています。
また、地域貢献活動として、地元学校への寄付やクリーンアップ活動。地元小学校・中学校・高校の子供たち向けの職場体験やインターンシップの積極的な受け入れを行っています。
\BtoB企業であっても我々には使命がある!/
生産だけではなく表面研磨技術をベースに、人々の生活に輝きを与えるテクノロジーの発展をバックアップすることが我々の使命です。オープンイノベーションの考えで、自社で培った研磨技術を自社のみならず、産業の発展に寄与できることを第一優先に考えます。
我々はあきたの企業としての誇りと責任を持ち、チャレンジを忘れずにベンチャースピリッツを持った企業として成長を続けていきたいと思っています。ネガティブキーワードが飛び交う秋田だからこそ、企業が元気に活躍して若い人の雇用の確保をできるように企業成長を目指していきたいと思います。目指すは秋田のリーディングカンパニー!
受け入れ企業からのメッセージ
経営企画室経営管理Grマネージャー/齊藤大樹
世の中が変わるタイミング。スタッフ一人一人の力が大切。
コロナウイルスの影響で世の中は大きく変化しようとしています。
今までの既存のビジネスモデルだけで事業を継続することは困難になりつつあることは周知の事実です。
だからこそ、新たな仕事へのチャレンジが必須です。
そんなときに社内の従業員一人一人が自分の仕事に誇りを持ち、オーナーシップを持ち仕事に取り組めていなければ新しい未来を作りあげることはできないと考えています。
大企業であれば何千人というたくさんのスタッフがいますが、地方の中小企業は限られた人数だからこそ一人一人に向けられる思いは強くなります。
インターン生も同様です。重要なパートナーとして一緒に斉藤光学製作所の会社作りをお手伝いしてくれませんか。
学生の皆さんと共に会社の魅力を探り、未来を語れることにワクワクします!!
団体概要
設立 | 1977年 |
代表者名 | 齊藤伸英 |
従業員数 | 65名(2019年4月現在) |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 5億7千万 |
WEB | https://saito-os.com/ |
住所 | 秋田県仙北郡美郷町本堂城回字若林118-3 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【2023夏インターン】「まちの自動車学校」になるために、広報戦略と自動車学校の新しい活用法を考えるインターン!【イベント企画・実施】【広報戦略】
株式会社 石巻第一自動車学校
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【2023夏インターン】地方企業の組織課題を見つけ解決するコンサルタントに挑戦!【組織経営】【人材育成】
東日本自動車株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 新規事業/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【1DAY~】(2023春/夏) 面白い企業やNPOにインタビューができる!自分のこれからに悩む大学生を、まちが応援してくれるインターン
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【学生】*オンライン可*山形×自分のキャリアをつくる【やまらぼインターン】|山形にUターンしようかな…、なんか山形が気になる…という方必見!
ヤマガタ仕事ラボ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023後期 まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有・現地住み込み】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)