岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象2020.12.7 916view
漁師こだわりのホタテを全国の食卓へ!レシピ考案・SNS発信でホタテ需要拡大に挑戦
▶株式会社隆勝丸
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
ホタテの普段使いを提案。SNSでレシピを発信し需要喚起を目指す
地域を海から盛り上げるべく2018年に起業した若き漁師たちのもと、ホタテの需要拡大に挑戦してもらいます。ホタテの魅力があふれるレシピを作ってSNSで発信し、新規顧客とリピーターの獲得を目指します。
このプロジェクトについて
■特徴1: 海を通して地域の魅力を発信
株式会社隆勝丸は、岩手県宮古市の日出島地域を拠点に、ホタテやホヤなどの養殖事業のほか、マリンレジャーや三陸の食を発信する販売事業、シーフードビジネスといった、海を包括した総合的な事業を行っています。
日出島漁場は、外洋の荒々しさと内湾の静けさを合わせ持ち、潮通しがよくプランクトンが豊富な漁場です。ホタテは、漁場から直接採苗したホタテのラーバ(赤ちゃん)から育てる、完全地場生産です。時化でホタテが落下するリスクがありますが、あえて過酷な環境で育てることによって、貝柱が厚く、歯ごたえ抜群の甘いホタテに育ちます。「隆勝丸」ブランドとして市内飲食店で愛されるほか、インターネットを通じて首都圏をはじめとする個人客にも販売しています。
■特徴2: 株式会社化し事業拡大を目指す脱サラ漁師
岩手県内陸部出身である代表取締役の平子昌彦さんは、妻の実家のホタテ養殖を手伝っているうちに漁師の仕事に魅力を感じて宮古市に移住しました。「漁師の魅力は、広大な海を相手に仕事をすること。時には海の脅威を目の当たりにしたり、時には海の優しさを感じたり、良いことも悪いことも100%自分に返ってくる」と語ります。
東日本大震災で義父が亡くなった後に独立し、7年が経った2018年10月に法人化しました。漁業者が減少し後継者がいない漁家が多い中で新規漁業者の育成に取り組むほか、釣り船事業や子どもを対象とした漁業体験、外国人観光客の受け入れなど、新しい事業に積極的に取り組み、漁業から地域を盛り上げようと挑戦を続けています。
■特徴3: ホタテの需要拡大に向け、魅力あるレシピ作りに挑戦
2020年に入り、新型コロナウイルスの影響で市内飲食店との取引が激減しています。一方で、インターネット販売での全国発送は好評で、県内はもちろん首都圏や関西からの注文も増えてきました。コロナ禍で先が見通せない中、インターネット販売をより強化し、売り上げを伸ばしていくためにこのプロジェクトが立ち上がりました。
今回のインターンシップでは、ホタテを使った料理のレシピ考案とその発信に挑戦してもらいます。現在のインターネット販売の需要は、夏場のバーベキューや贈答品など特別な場面が多いのですが、より日常的な料理としてホタテを使ってもらえるようにしたいと考えています。そのために、様々な料理の素材としてホタテが使えることを広く知ってもらう必要があります。インターン生には隆勝丸のホタテを使って様々な料理を試作し、レシピを作ってもらいます。そして、それらのレシピをSNSなどで発信し、ホタテの需要を増やすことを目標とします。
海やホタテや好きな人、料理が好きで食の楽しさを発信したい人、大歓迎です!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | PR・メディア食・ライフスタイル |
職種 | 営業マーケティング・広報 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
ホタテ料理のレシピ作成と情報発信を行い、新規顧客・リピーターを獲得する 【ステップ1】 ●事業理解、地域理解(1週目:30時間) 隆勝丸や、宮古の水産業の現状について理解を深めるためにオンライン研修を行います。また、実際に隆勝丸のホタテを食べながら平子社長や従業員と交流する機会を予定しています。隆勝丸やホタテの魅力を見つけていきましょう。 【ステップ2】 ●ターゲット設定、レシピ考案開始(2~3週目:60時間) インターネットで現在のホタテ需要など市場調査を行います。平子社長との打ち合わせを繰り返し、ターゲットを設定し、情報発信の戦略を打ち立てます。設定したターゲットにホタテの魅力が伝わるような料理の試作を開始します。 3週目には、3泊4日程度で、現地での活動、中間プレゼンテーションを予定しています。 【ステップ3】 ●レシピ考案、情報発信(4~6週目:70時間) 引き続きホタテ料理のレシピ作りを行います。完成したレシピを隆勝丸のSNSで発信し、ホタテ需要の拡大に努めます。また、インターネット販売の際に同梱するレシピ集を作成します。 新たな注文の獲得、リピーターの獲得につながるよう、魅力的なレシピ考案と効果的な情報発信を行っていきましょう。 6週目に再び3泊4日程度で、現地での活動、成果報告会を予定しています。 |
期待する成果 |
・隆勝丸ホタテを使ったレシピを複数考案する(数値目標は協議の上で決定) ・レシピをSNSで発信し、新たな注文を獲得する ・リピーター獲得につながるレシピ集を作成する |
得られる経験 |
・生産者こだわりの食材を用いて、魅力あるレシピを考案する経験 ・食の魅力を消費者に伝える経験 ・消費者目線に立ち、求められる情報をSNSで発信をする経験 |
対象となる人 |
・海やホタテが好きな人 ・料理が好きで、食を魅力的にPRすることに挑戦してみたい人 ・SNSを用いたマーケティングに興味がある人 |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン実施(一部現地活動あり)です> 令和3年2月1日~3月14日(予定) ※3/15以降、活動を行う場合は企業と協議のうえ、長期に切り替え ・全体で160時間程度活動してもらいます ・上記期間のうち、3~4週目と6週目に合計7泊8日程度の現地活動を予定しています ※現地活動への参加ができない場合でもエントリーは可能です。面談時に相談をしてください ※現地活動については、新型コロナウイルスの感染状況等によって、変更や中止になることがあります 【活動頻度】 週5日、1日4〜6時間程度(25時間以上/週) ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜6時間程度、確保してもらいます ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【参加条件】 自分用PCがあること、自宅にネット環境が整っていること 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「令和2年度復興・創生インターンシップ事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋 連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人みやっこベース(担当:早川 連絡先:miyakko.base@gmail.com)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
自宅を基本としたオンラインでのインターンシップ ※インターン期間中に最大2回、合計7泊8日以内で現地活動を予定(新型コロナウイルスの状況に応じて中止になる場合あり) |
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


「海」を通して、日出島地域の魅力を発信します。
株式会社隆勝丸は岩手県宮古市・日出島地域において、ホタテやホヤなどの養殖をはじめマリンレジャーや三陸の食を発信する販売事業など、海を包括した総合的な事業を行っています。
2018年10月に法人化し、新たに3人の新規漁業者を迎え入れ、宮古市の漁業発展のため新しい漁業のあり方に取り組んでいます。
今後も「海」に関する様々な事業を通して、全国の皆様に日出島地域の「美味しい」「楽しい」を提案していきます。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/平子 昌彦 (たいこ まさひこ)
我々若い漁師と三陸を盛り上げませんか?
東日本大震災により、東北・被災地の漁業者は急激に減少しています。浜に活気が無くなっていくのは寂しくもあり、日本の食に影響を与える危機感も感じます。
漁業者の減少は東北だけでなく、日本全体で起こっている問題です。
漁業はやり方次第で何倍も魅力ある仕事になります!
私達若い漁師と一緒に三陸漁業の未来、日本漁業の未来を創っていきましょう!
[プロフィール]
1980年11月29日生まれ
1999年3月に岩手県の紫波高等学校を卒業後、岩手ニッカン株式会社に入社
2006年3月に退社し、4月から妻の実家で営んでいたホタテ養殖業に従事。漁師の仕事に魅力を感じ、紫波町から宮古市へ移住を決める
2011年東日本大震災で義父が亡くなり、独立を決意
2018年10月に「株式会社隆勝丸」として法人化
宮古漁協青壮年部部長と岩手漁青連会長を務める
団体概要
設立 | 2018年10月1日 |
代表者名 | 平子 昌彦 |
従業員数 | 6名 |
WEB | https://www.ryushomaru.co.jp/ |
住所 | 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎15-5-1 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
秋田県
【地域イノベーター留学】コーヒー文化を塗り変える!D to Cへのビジネスモデルに挑むアパレル企業の下剋上マーケティング戦略を一緒に考えてくれる方を募集!
株式会社 理趣(りしゅ)
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/デザイン
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【地方創生/営業】企業の経営課題・新規事業をプロジェクト化し、企業×若者の挑戦をサポートするコーディネーター募集!【1年】
一般社団法人ワカツク
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 営業/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
青森県
りんご「ふじ」発祥の地で、次代の”オンリーワン”特産品を生み出す食のプロを募集します!
藤崎町
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
青森県
三戸町ホップリバイバルプラン! みんなのチカラでホップ生産を再生させ、地元産ビールを味わうプロジェクト
株式会社SANNOWA
- テーマ
- 農林水産・6次産業/文化・伝統産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
生産から販売まで! AOMORIりんご生産の担い手体感プロジェクト
株式会社マルジンサンアップル×木村ファーム
- テーマ
- 農林水産・6次産業/小売り・流通
- 職種
- 販売・接客
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
青森県
学生のまち弘前でシェアハウス事業の立ち上げ&コミュニティ運営者を募集!
Next Commons Lab 弘前
- テーマ
- まちづくり/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
神奈川県
【新サービス確立/HP作成】 代表は6児の母!?パワフルな代表と保育現場の労務改善に挑む!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
東京都
【最先端テクノロジー×新規サービス立案】ママ達の悩みに寄り添い、新しい”繋がり”を生み出す
テーマテクノロジー・テック/子育て・女性 職種企画・商品開発/エンジニア・プログラマー
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)