PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【大豆加工品の新商品開発!!】”限界集落”の課題解決に取り組む食品会社で、大豆を使った新商品の試作・開発をしよう!!『しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。』


岩手県

【大豆加工品の新商品開発!!】”限界集落”の課題解決に取り組む食品会社で、大豆を使った新商品の試作・開発をしよう!!『しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。』

株式会社ミナミ食品

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

大豆を使った新商品開発! 〜しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。〜

デザイン思考で経営を行い、限界集落の発展を目指すミナミ食品の世界観を言葉と身体で感じる。そして若者の視点での新商品開発。『若い世代をターゲットにした、新商品の試作・開発を行うプロジェクト』です!

このプロジェクトについて

■ミナミ食品について
ミナミ食品の始まりは…社長である南一郎さんが、スポーツ少年団の指導に携わる中で、ある日人数が足りず、チームが成立しないという状況になったことがきっかけでした。地域内で仕事が減り、出稼ぎする人が急増したことが背景にあったのです。「これではいかん、地域に雇用を作らねば。」という社長の想いからミナミ食品は始まりました。そして、人間に必要なものが自然には全て備わっている。という社長の考えから、『しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。』というキャッチコピーや商品が生まれていきました。専務である南辰典さんは、東京のデザイナーとパートナーを組んで経営を行なっています。それは、ミナミ食品の目指す世界観を見える化して、お客様に伝える「デザイン思考」を大切にしているからです。ここにしかない魅力を伝え、誰もが関わり続けたくなる会社を目指して、会社のアップデートを続けています。埼玉との二拠点生活をしながら、高質・高級スーパーへ商品を卸すなど、幅広く商品展開も行っています。社長の想いと専務のデザイン思考が合わさって、現在のミナミ食品が形作られています。

★ミナミ食品のホームページ
http://www.minami-skh.com/

■ミナミ食品と大野地区
ミナミ食品は岩手県洋野町大野地区の限界集落に存在しています。大野地区は里山が広がる自然豊かな土地です。緩やかな丘陵が広がり、牛たちがノビノビと歩き回っている地域です。H19に環境省から「もっとも星空がみやすい場所」に選ばれた展望台があり、そこから眺める星空は周りに遮るものが何もなく、とっても綺麗に見えます。木工業も盛んで、給食用食器に使われていることで有名な「大野木工」など、工芸の技術を今も守り継いでいます。里山をバックに畑や水田が広がり、空気も澄んでいて清々しい気持ちになります。その中で地域の人たちが元気に暮らしています。


★ミナミ食品のホームページに記載されている大野について
https://www.minami-skh.com/community/


■「大豆の可能性」と「ミナミ食品の世界観」から新商品を開発する!
ミナミ食品では、大豆を使った製品として、ゆばとおからドーナツの製造を行なっています。「大豆」は畑の肉と呼ばれるように、豊富なタンパク質や優れた栄養素がいっぱいに詰まっています。最近は、健康的なメリットが多いということで大豆製品がメディアで取り上げられることも多く見られます。「ミナミ食品」は自然のめぐみを全てありのままお客様に届けるということを大切にしています。しぜんのめぐみを余すところなく盛り込み、お客様にお届けする。ここにこだわって製品作りを行なっています。現在、ミナミ食品のお客様は40歳以上の女性の割合が高いです。今後は、25歳以下の若年層向けの大豆製品の製造も視野に入れています。そのため、専務には「若者の大豆製品への反応を見てみたい」というニーズがあります。「ターゲットである若年層に対して、当事者である大学生のアイデアから商品開発を行なって欲しい。」その専務の思いが、プロジェクトになっています。大豆の可能性と、ミナミ食品が大事にしている世界観を踏まえ、大豆を使った新商品を開発して欲しいと考えています。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域食・ライフスタイル
職種 企画・商品開発販売・接客
活動支援金 なし
活動内容 【テーマ】「ミナミ食品のフィールドを活用し、大豆を使った新商品の開発を行おう!」

(1)ミナミ食品や大野地区について知る
(2)ミナミ食品のフィールドで、新商品の試作を行う
(3)試作をとにかく繰り返し、商品開発から販売を目指す

▼Step1【導入】事前~随時
・新商品についての仮説を立てる
・会社の歴史、想い、コンテンツ、フィールドを理解する
・商品、想い、御取引先様、会社の仲間などを理解する
・ミナミ食品のリソースを理解する

▼Step2【仮説・検証】1~3週目
・工場で商品作りを体感する
・大豆を使った商品のアイデアを広げる
・大豆を使った新商品の試作を行う
・試作に対して改善を繰り返す

▼Step3【伝えて振り返る】4週目
・色んな人に食べてもらって、改善を加える
・商品化に向けて産直での販売を目指す
・成果報告会で発表を行う
・プロセス全体を通して自分自身を深く振り返る

※日々の活動をSNSなどで発信する
期待する成果 ・自分なりの仮説を持ってプロジェクトに取り組む
・地域の人との関係性を広げる
・本気度MAXでプロジェクトに向き合う
・感じたことを躊躇わず伝えること
・とにかく行動して検証を繰り返すこと
得られる経験 ・里山で活動すること
・PDCAサイクルを回すこと
・自分の考えを伝え、それに伴い行動すること
・地域の多様な人と関わること
・商品開発のプロセスを踏めること
対象となる人 ・ミナミ食品の世界観に共感できる人
・食品の商品開発に関心がある人
・自分なりの仮説を持ち、その検証に向けて行動できる人
・課題に向き合い、考え続けることができる人
・大豆製品に関心がある人
活動条件 「インターン期間」
2020年2月15日~2020年3月14日の約1か月(※日程が合わない場合は相談可)
「活動頻度」
週5日以上 ※応相談
「活動時間」
9:00~17:00(活動内容によって変わる場合があります)


【こちらは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】
・エリア内の複数プロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定してます。
・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。
・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません。

*このプロジェクトの詳細は
バリューシフト担当木村(きむら)までinfo@value-shift.com
活動場所 ミナミ食品本社(〒028-8802 岩手県九戸郡洋野町大野55-38-8)
事前課題 事前に連絡いたします。

私たちはこんなチームです!

「しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。」

しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。

「しぜんのめぐみには、にんげんに必要なものがすべて揃っている」
ミナミ食品はこの世界観を体現し、健康に良いゆばと桑茶を製造・販売している会社です。
大自然の中で育った豊かな素材を余すところなく皆様にお届けする為に、
探究と工夫を凝らした商品づくりを行なっています。


インターンの活動時には、ミナミ食品の工場と本社がある
ミナミ家の中で過ごしてもらいます。(写真左)
自分で料理をしてご飯を作る。当たり前のことですが、誰からも指示を受けず
生きていくための基本を体で体感することができます。
下宿している高校生や、地域の子供たちとの交流の機会もあります。
生きるということを感覚で感じ取れる不思議な世界観
それが「ミナミ家の食卓」です。

※写真右は2018夏のインターン生の活動写真です。

受け入れ企業からのメッセージ

専務取締役/南 辰典

「しぜんのめぐみに、にんげんのすべて。」ってどういうこと?と思われる方もいるでしょう。これは自然のめぐみの中には人間に必要なものが全て揃っているという考え方であり、自然のめぐみを最大限活かして、人間に必要な環境を作り出すことで、誰もが自分らしく生きられる社会の実現という想いを込めております。例えば…
・緑あふれる山の中で、“暮らす” と“働く” が密接に関わっている環境で育つ。職住一体。
・自然は人間に必要なものが全て詰まっている恵み = 素材のありのままを活かす。
・地元の自然や環境[地の利] を大切にする。大きな循環を意識する。
・家族志向/ 茶の間的な繋がり感/ 包容感 誰が来ても受け入れてくれる安心感
・自分らしく生きる(自立) 自立= 誰にも頼らず独り立ちする意ではなく、困った時に頼れる場を持ちながら自分らしく生きること
・人の手仕事× 最新技術とつなげる 情報へのアンテナ感度が高い。
などなど、多数のイメージがあります。どういった印象を持たれたでしょうか。これらを目指して会社を営んでいます。
この春、共に、新たな商品開発を通じて、今しかできない挑戦をしましょう!みなさまの参画を心からお待ちしています。

[プロフィール]
1981年、岩手県洋野町(旧大野村)生まれ、大学卒業後、一度家業の養鶏事業に従事するもセールスを学びに都内の貴金属メーカーでイベントプロデュースや法人向け企画営業などを経験。2011年の震災を契機に地元大野と東京の2拠点生活をスタート。都市部のデザイナーや協力会社などとチームを組み、首都圏や海外向けのマーケット開拓を進める。Ask Chickin!(岩手県北飼料自給化プロジェクト)を主導し持続循環していく『未来の里山モデル』の実現にむけた活動をすすめている

団体概要

設立 2007年8月23日
代表者名 南 一郎
従業員数 10名(パート含む)
資本金 200万円
WEB http://www.minami-skh.com/
住所 岩手県九戸郡洋野町大野55-38-8