岩手県
募集終了大学生対象2019.11.4 580view
【すべてのひとが輝くために…】ひきこもり支援の先進事例を創る地域包括ケアNPOの次なる挑戦。買い物(移動)に困窮する人々の実情を調査しアクションプランを共創する
▶特定非営利活動法人エンパワメント輝き
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
買物(移動)に困窮する地域の実情を調査しアクションプランを共創する
人口約1万7千人の町で…ひきこもり、高齢者福祉などの地域包括ケアを主導しているNPOの次なる挑戦。買い物(移動)に困窮する人々への支援のため、実情を調査してアクションプランを共創するプロジェクトです
このプロジェクトについて
■『 エンパワメント輝き』が目指する社会 ~ 「すべてのひとが輝くために…」 ~
岩手県最北端に位置する過疎と高齢化が急速に進む人口約1万7千人の洋野町。大人のひきこもり支援の先進事例を創る『NPO法人エンパワメント輝き』が活動している地域です。理事長の大光テイ子さんは、洋野町役場の職員(保健師)として、長年、ひきこもり支援、高齢者福祉など地域包括ケアの活動を続けてきました。大光さんの活動は、ひきこもり支援の先進事例として全国的にも有名でその活動を持続・発展・承継してほしいというニーズから…2018年、『NPO法人エンパワメント輝き』設立。行政と連携して、ひきこもり支援、高齢者福祉、生活相談など地域包括ケアの活動を展開しています。一緒に活動してきた仲間たちもNPOスタッフとして参画。「NPOになったことで…スタッフに研修を受けてもらう機会をつくることができました。まずはスタッフがイキイキ働けることが大切です」という理事長。「結局、私たちが目指しているのは…名前の通りエンパワメント。老いも若きも、それぞれの働き方や生き方で、お互いささえあっていける社会を目指してます」という。
■対話を通して…その人が大切にしていることに徹底的に寄り添う。
大光理事長は…「ひきこもりでも、高齢者支援でも、まずは、その人のペースで対話すること。対話を通して、その人が大切にしていることを感じる。答えは、その人の中にあります! その人が大切にしていることと、現実との交点を見い出して、徹底的に寄り添っていきます。そうすると…いろんなことが動き出すんです」という。役場での長年の経験と築き上げた信頼関係をもとに…【すべてのひとが輝くために…】という理念で活動を続けています。
■次なる挑戦 ~買物(移動)に困窮する人々の実情を調査してアクションプランを共創する~
今回のテーマである「買い物(移動)困窮者への支援」は、とても大きな課題だけどもこれまで手をつけていなかった領域。 「ポツンポツンある集落で一人暮らしをさせている高齢者の方々がたくさんいます。移動販売とか、なにか適切な支援活動をしていきたい。でも、まだ、実際どのくらいどんなニーズがあるのか? つかめていないんです。まず、困窮している人々の実情とニーズをつかみたいです。地図を塗りつぶすイメージで、困窮している人々の顔が見えるようになるまで訪ねて…。あればいいなぁ、ではなく、どのくらいの頻度でやれるのか? 民間の事業者と連携できるレベルなのか? 移動だけでなく安否確認なども…各種制度も活用していきながら…」という具体的な支援のモデルを模索している大光理事長。これまで築きあげてきた信頼関係をもとに、各地区のサロンやキーパーソンを起点に周辺の家々を辿って調査していく予定。そのスタッフに同行して、ヒアリング結果をまとめて、かつ、インターン生の独自の斬新な視点とかけあわせたアクションプランを理事長に提案。買い物(移動)の困窮という切り口から入って、地域包括ケア全体の視点で新しいモデルを共創してていく1か月のプロジェクトです。
★ご参考:
・「ひきこもり支援のカリスマ女性による"徹底的すぎる"世話焼きで「大人のひきこもり」をゼロにしつつある岩手県洋野町」
→https://article.auone.jp/detail/1/2/2/22_2_r_20191013_1570917552273310
・ダイヤモンドオンラインで紹介記事
→https://diamond.jp/articles/-/120139
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域まちづくり |
職種 | リサーチ・コンサルティング新規事業 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
【テーマ】 「買物(移動)に困窮している地域の人々の実情を調査してアクションプランを理事長に提案する」 (1)NPO法人エンパワメント輝き、及び、洋野町を深く知る (2)買い物(移動)に困っている地域の人々の実情をリサーチする (3)買い物(移動)に困っている人々の状況をリサーチしアクションプランを提案する ▼Step1【導入】事前~随時 ・NPO法人エンパワメント輝き、と、洋野町についてリサーチする ・買い物(移動)に困っている人々の実情や政策をリサーチする ・スタッフの訪問に同行して現場を体感する ▼Step2【仮説・検証】1~3週目 ・アクションプランの仮説をもちフィードバックを重ねる ・スタッフの訪問に同行して現場を体感しリサーチを重ねる ▼Step3【伝えて振り返る】4週目 ・アクションプランを作成してフィードバックを重ねていく ・理事長に対してアクションプランを提言する ・成果報告会で発表を行う ・プロセス全体を通して自分自身を深く振り返る ※日々の活動をSNSなどで発信する |
期待する成果 |
・アクションプランを理事長に提案すること ・本気度MAXでプロジェクトに向き合うこと ・感じたことを、ためらわず伝えること ・とにかく行動して検証を繰り返すこと ・自分が納得できる成果物を作りきること |
得られる経験 |
・地域の魅力を発見すること ・自分で課題を見つけて行動する力 ・地域包括ケアの新しいモデルづくりに参画できる経験 |
対象となる人 |
・期間中、本気度MAXで活動に取り組む人 ・お年寄りとお話しすることが好きな人 ・目的に向かって主体的に動いていく人 ・地域包括ケアの新しいモデルづくりへの情熱がある人 |
活動条件 |
「インターン期間」 2020年2月15日~2020年3月14日の約1か月(※日程が合わない場合は相談可) 「活動頻度」 週5日以上 ※応相談 「活動時間」 9:00~17:00(活動内容によって変わる場合があります) 【こちらは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内の複数プロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定してます。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません。 *このプロジェクトの詳細は バリューシフト担当:外和(そとわ)までinfo@value-shift.com |
活動場所 | NPO法人エンパワメント輝き(岩手県九戸郡洋野町種市23-27-6(久慈消防署旧種市分署)、及び、洋野町内の各地 | 事前課題 | 後日連絡いたします |
私たちはこんなチームです!

すべてのひとが輝くために…
洋野町の職員(保健師)として長年活躍してきた大光テイ子理事長が中心となり、2018年に設立した地域包括ケアNPO法人です。行政と連携して、個別訪問及び就労支援、認知症者の在宅生活の継続に必要な本人及び家族に対する支援、高齢者等に対する介護予防及びサロン活動の支援などを行っています。保健師、看護師、栄養士など約10名のスタッフが行政の目の届きにくい人たちの戸別訪問などの活動をしています。また、地域の人々が気軽に参加できる場づくりとして、毎週火曜の「かがやきカフェ」、第4金曜の「街なか相談室」なども開催。【すべてのひとが輝くために…】という理念のもと、ひとりひとりに寄り添って、それぞれの生き方や働き方で、お互いにささえあえる社会を目指して活動をしています。
受け入れ企業からのメッセージ
理事長/大光テイ子
私たちの地域は、若者が外に出ていく一方なので…若い人たちが地域にきてくれるだけでとってもうれしいです! お年寄りが自分たちが生きていく場所を必死で守っている現状を体で感じてもらいながら、若い世代ならではの視点を加えてもらってアクションプランを描いていきたいです。 長年、このような活動しているので…、これまでのやり方や現在の仕組みはよくわかっているのですが…、これからどうしていけばいいか?という未来を描く力が乏しくなってきている…とも感じています。 いままで私たちが考えたことがなかったような斬新な発想もぜひきかせてほしいです。買い物(移動)に困窮している地域の人々への支援というのは、日本全体の課題です。今回のインターンシップを通して、この課題に対して一緒に向かい合っていきましょう!
、
[プロフィール]
1952年、岩手県軽米町生まれ。岩手県立衛生学院保健婦養護教諭科を卒業後、1974年に岩手県洋野町(旧:種市町)に保健婦として就職。2005年、在宅介護支援センターのケアマネ―ジャー、2006年からは洋野町地域包括支援センターで勤務。2009年から2013年まで洋野町健康増進課長。2012年3月までの38年間の役場職員、地域包括支援センターでの非常勤保健師として6年間勤務。2018年4月、NPO法人「エンパワメント輝き」を設立し、ひきこもり者、認知症、介護予防、サロンの支援など地域福祉のまちづくりを支援し続けている。
団体概要
設立 | 2018年 |
代表者名 | 大光テイ子 |
従業員数 | 10人(パート含む) |
WEB | https://www.e-kagayaki.net/ |
住所 | 岩手県九戸郡洋野町種市23-27-6 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
岩手県
【SDGsを超実践】体操着リユースを通じて小学生から地域にSDGsを広める
有限会社中田薬局
- テーマ
- こども・教育/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・提案】葛尾村の里山が危機!葛尾村の農業を持続させるための田んぼ活用モデルを提案せよ!
一般社団法人 葛力創造舎
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
自然と共生するまちづくりをリードする【南三陸いのちめぐるまち学会】の立ち上げを成功させ、地域から社会を変えるうねりをつくれ!
一般社団法人サスティナビリティセンター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・広報】創業150年を迎える老舗酒造が福島県本宮市に感謝を伝えるプロジェクト!震災・台風被害を受けた酒蔵の周年企画を一緒に盛り上げてくれる学生を募集!
大天狗酒造 株式会社
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
【初心者OK・ライター募集!】Web・ITを使った地域おこしに挑戦
アローリンクス株式会社
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【サービス設計~PRまで!】建設会社の域を超えて、地域住民に愛される新規事業の立ち上げにチャレンジ!
マルス総和株式会社
- テーマ
- 地域/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
“超”実践型インターンシップ!数字を追求するリアルマーケティング挑戦者募集
共和水産株式会社
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
三重県
新商品の企画→販売体験!全国的ものづくりプロから学べるワークショップ!
テーマ文化・伝統産業/ものづくり 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
岡山県
瀬戸内の「癒しの島」を次代へ繋ぐ。小学校の児童は1名。島の子どもに友達をつくる!子育て世帯の誘致と生活観光
テーマ地域/まちづくり 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
鳥取県
【オンライン】地域のはたらく・くらすを ”まちの銀行” から見つめる5週間。【鳥取にゆかり・関心のある方歓迎】
テーマPR・メディア/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮崎県
テーマまちづくり/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
東京都
世代・職種を越え、たくさんの働き方・生き方に出会える! 自分らしいチャレンジを応援するイベントの企画・運営スタッフ募集中
テーマ地域/起業・経営支援 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)