宮城県
募集終了大学生対象2020.1.6 998view
イベント企画・運営/食の商業施設ATALATAを「思い出の場所」に。子ども向けイベントをプロデュース!
▶株式会社ワンテーブル
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
子どもたちが食を通し命に触れられるイベントをプロデュース!
震災後に建てられた食と命をテーマにした商業施設「ATALATA」の再活性化に向けた、子ども向けのイベントの企画運営に挑戦してください!
このプロジェクトについて
■震災後、食と命をテーマに事業を発展させてきた「株式会社ワンテーブル」
2016年に設立された「株式会社ワンテーブル」
代表の島田社長が、震災を経験し感じた想いをもとに起業した会社です。
「被災地から未来を豊かにしていく」
震災が起きたあの時、疲弊するコミュニティや、
水がなくては備蓄食料が食べられなかった事実、
非常用発電が点検不足だったことなど、
これまで見えていなかった、現代社会の様々な問題が浮き彫りとなりました。
■ワンテーブルがプロデュースしてきた事業
▽「七ヶ浜うみの駅」
震災後、東北一小さな町・七ヶ浜で、七ヶ浜の海を買い物や食事以外にも楽しめる場として、魚介類の加工や料理などの体験が実際にできる「七ヶ浜うみの駅」をプロデュース。
▽「海苔工場」
七ヶ浜の主要産品である海苔を焼く工場をプロデュース。
焼く過程を、ただ見せるのではなく、「魅せる」化した集客施設。
▽Suns Good Days SHICHI NO RESORT
毎日が日曜日をテーマに、七ヶ浜に新しいカルチャーを感じられる空間をプロデュース。
コンドミニアム型の宿泊施設「Shichino HOTEL」や、パンケーキ、日本三景松島のロケーションが楽しめる「SHICHI NO Cafe & Pizza」など。
■東北復興、学びと6次産業をテーマとした施設「ROKU FARM ATALATA」
数々の商業施設をプロデュースしてきたワンテーブルが、震災を経て感じた想いを詰め込んだのが、宮城県名取市の商業施設「ATALATA」です。
生産から加工、販売を一貫して行う6次産業を通し、消費者に改めて農業に注目してもらうことを目的としています。
また、災害時に食の提供ができるように、粉と水を備蓄し、自分たちで火がおこせるよう、石窯をつくり、コミュニティスペースでは、町の人々の交流が行われます。
■「ATALATA」を、子どもの「思い出の場所」に
ATALATAに訪れる方は、観光客の方はもちろん、地域の方にも親しまれており、毎週来るお客さまも居ます。
お客さまの主な層は、名取市に住む若い家族連れです。
地域の人たちに親しまれているからこそ、オープンして3年経った今、テーマである「食と命の大切さ」を改めて伝えていきたいと、エリアマネージャーである本多さんは考えています。
その為に今後力を入れていきたいのは、子ども向けのイベントです。
ATALATAのテーマを盛り込んだイベントを定期的に開催することで、名取で育ってきた子どもたちが大人になっても「ATALATAの味、懐かしいなあ」「ATALATAにはあんな思い出があるな」と思い返してもらえる場所になるのが、本多さんの夢です。
インターン生のみなさんには、ATALATAで開催する、子ども向けの食と命の大切さを伝えられるような夏のイベントを企画し、インターン期間中(2月~3月)にはプレイベントを実施・運営してもらいたいと思います。
ATALATAのテーマを改めて地域の方に伝え、
子どもたちにも学び、喜んでもらえるような夏のイベントを作りあげてください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | こども・教育食・ライフスタイル |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
プレイベントの企画運営を通し、ATALATAのテーマが伝わるような夏のイベントの企画書を作成してください。 【STEP1】(~3日)企業理解・仮説立て ■ワンテーブル、名取を知る ■本多さんや社員の方にヒアリング ■前インターン生の行ったアンケートを分析 ■それを元に仮説を立て、今後のスケジュールを組み立てる 最初の三日間は、インプットの期間です! まずはワンテーブルのこれまでの事業やそのビジョンを理解し、本多さんや働いている方々にヒアリングをすることで、魅力を整理してください。 週の終わりには、今後の進め方について仮説を立て、翌週からはその仮説に基づいて行動します。 【STEP2】(1週間目)イベント企画・広報 ■イベント企画⇒社内でフィードバック ■プレイベントの企画・広報 ■ヒアリング内容をまとめ分析 ATALATAに馴染みのある方やそうじゃない方も呼べるようなイベントの企画を行い、社内で実現可能性なども含め打ち合わせを行います。その中からインターン期間中にイベントをひとつプレ運営をするので、そのための企画・集客広報も行っていきます。 【STEP3】(2~3週目)イベント運営・分析 ■プレイベントの運営・事後分析 ■定期イベントの提案書作成 【STEP4】(4週目) ■社内プレゼン⇒受けたフィードバックを反映し提案書完成 ■引き継ぎ書作成 |
期待する成果 |
■「ATALATA」が再活性化するようなプロモーションの実施 ■2020年夏に向けたイベントの企画立案 |
得られる経験 |
■地域を巻き込む経験 ■イベント、企画を創り上げることの難しさ、面白さの実態が知れる ■インターンを終える頃には…地元や大学以外に、会いたい人や行きたい場所が増える(はず!) |
対象となる人 |
■イベントの企画運営をしたい人 ■お祭り、イベント実行したことがあって、もっとやってみたい人 ■商業施設のプロデュースに関わりたい方 ■ひとつの街に深く関わりたい人 |
活動条件 |
活動期間:2020年2月11日~3月7日までの約4週間 ※実際の開始日は、相談の上決定します。 上記期間中、現地に滞在できる方(宿舎はご用意いたします) ※期間中に一時的に抜けるなど、日程についてはあらかじめご相談ください 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋・和田、連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人ワカツク(担当:寺尾、連絡先:022-721-6180)までお問い合わせください。 |
活動場所 | ロクファームATALATA |
私たちはこんなチームです!


つくる力と、守る力で、命を豊かにする。
ワンテーブルの拠点宮城県は、東日本大震災で多くのものを失い、
これからの後世に何を伝え、何を残していくかが大きく問われています。
最も大事にしなくてはならないもの。それは、大切な尊い命です。
失ってはじめて気づく、当たり前だった豊かな日常。
戦争を知らない世代が初めて経験した『ひもじい』思い。
大事な命をいかにして守り、伝え、創造していくかが私たちの使命です。
大震災は地域コミュニティが疲弊している現状や、
水なしで備蓄食料を食べることができない事実、
命を守るための非常用発電が点検されていなかったこと。
現代社会の見えていなかった問題を浮き彫りにしました。
私たちはこの経験から、命を豊かにするための新しい事業や産業を創出し、
創造的な地域づくりに貢献していきます。
そして、被災地である宮城から上場企業を目指し、
日本国内のみならず世界へ力強い復興の発信と、
現地で奮闘する人々に希望を与えていきたいと考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
エリアマネージャー/本多凛
coming soon!
団体概要
設立 | 2016年11月11日 |
代表者名 | 島田 昌幸 |
従業員数 | 10 |
WEB | https://www.onetable.jp/ |
住所 | 宮城県名取市杜せきのした 5-31-1 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【2023夏インターン】「まちの自動車学校」になるために、広報戦略と自動車学校の新しい活用法を考えるインターン!【イベント企画・実施】【広報戦略】
株式会社 石巻第一自動車学校
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
中野えびす丸
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
【造船×広報】東北最大級の造船会社の魅力を伝える、広報インターン募集!
株式会社みらい造船
- テーマ
- 農林水産・6次産業/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【SDGs】あなたの取り組みが地球を守る!環境に配慮した漁師こだわりの商品をPRしよう!
漁業生産組合 浜人
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【2022年9月スタート長期インターン:コーディネーター募集!】原発事故で、全村避難を経験した居住人口400人の葛尾村で地域づくりに挑め!
一般社団法人葛力創造舎
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【創業172年!】老舗漁具屋の働きがいを掘り下げる、組織改革プロジェクト
アサヤ株式会社
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【現地&オンライン】新設非営利法人のファンドレイジング(資金調達)、一緒に挑戦しませんか?
テーマ新しいお金の流れ/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
静岡県
【僧侶の「働き方調査」を実施】お坊さんが自身に向き合い、お寺や地域に主体的に関わるためのキャリアスクール
テーマ地域/文化・伝統産業 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
まだ食べられるにも関わらず廃棄される食品を、困っている人に届ける『フードバンク・プロジェクト』。共に運営する大学生を募集!
テーマ地域/食・ライフスタイル 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時エントリーOK・最大2週間】漁師体験&地域活性チャレンジプログラム
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生/社会人 期間ワークショップ・イベント