PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【SDGs×漁業】君の表現力が、海の未来を変える。「持続可能な漁業」 先進エリアを牽引する漁協と共に、海に優しい漁業の価値を広めよ!


宮城県

【SDGs×漁業】君の表現力が、海の未来を変える。「持続可能な漁業」 先進エリアを牽引する漁協と共に、海に優しい漁業の価値を広めよ!

宮城県漁協石巻地区支所

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

"持続可能"の証である国際認証を伝えるクリエイティブを創る

"持続可能な漁業"実現の立役者であるパイオニアに全国から注目が集まっています。皆さんの表現力を活かして、伝わるPRコンテンツを一緒につくっていきましょう。

このプロジェクトについて

【その1:漁協ってなに?】
「漁協」という言葉を耳にしたことがあっても、実際のところどういうことをする仕事なのか、わからない人のほうが多いかもしれません。「漁協」とは、「漁業協同組合」の略です。
海は、田んぼや畑と違って共有財産なので、みんなで協力して争いのないように、協同で有効活用しています。その事務作業を担当するのが我々漁協職員の仕事です。組合員である漁業者のみなさんが自然相手の海の仕事に専念出来るように、漁業権のこと、漁場の整備や水揚げ、出荷の管理、牡蠣処理場のようにみんなで一緒に使う施設の運営を行っています。

【その2:持続可能な漁業ってなに?】
私たちが普段口にする水産物は自然の賜物であり、無限なものではありません。世界中で水産物の消費が増える中、漁師みんなが獲れるだけたくさんの魚を獲ろうとすると、いつか魚は枯渇してしまいます。実際、枯渇の危機にある水産資源は年々増加しています。未来永劫いつまでも海の恵みを享受するために、水産資源の管理や利用の在り方が問われています。獲りつくさないように魚の漁獲量を制限したり、海の環境を守りながら養殖したりすることで、海と魚と私たちの食を守る漁業、それが「持続可能な漁業」です。

【その3:ASC認証ってなに?】
スーパーのお魚コーナーで「asc」と書かれたエビや貝のパックをみたことはないでしょうか?これは持続可能な養殖業をしているという証の世界共通のマークです。ASCとは水産養殖管理協議会(Aquaculture Stewardship Council)の略で、この団体が運営する養殖に関する国際認証制度がASC認証です。認証を取得するためには、自然環境の汚染や資源の過剰利用の防止に加えて、漁師や加工業者の従業員、地域住民との誠実な関係構造の構築が求められており、私たち漁協をはじめとする海に関わる様々な人の理解と協力が不可欠となります。石巻地区の漁協が管轄するカキ養殖も2018年4月、ASC認証に加わることが出来ました。

【その4:現場でASC認証の価値を伝える難しさ】
ASC認証を取得するためには、約100項目の審査を通過する必要があります。
しかし審査項目の多さや複雑さから、どうしても漁師さん自身の仕事とASC認証が結び付きにくいことや、漁協や生産者がバイヤーや消費者に対して上手くASC認証のことを伝えられないこともしばしば・・・。
その時登場するのが、今回皆さんに制作をしてほしい、ASC認証の魅力発信コンテンツです!今回は「バイヤーや消費者」をターゲットにASC認証の魅力や、認証商品を取り扱うことのメリットを伝えられるコンテンツを作っていただきます。文章、動画、画像など媒体は問いません。あなたの得意な表現分野とASC認証の知識を掛け合わせて存分に力を発揮してください。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 農林水産・6次産業環境・エネルギー・バイオ
職種 マーケティング・広報
活動支援金 なし
活動内容 ●STEP1【1週目:地域の漁業や食文化を知る】
・職員の方々へのヒアリング、現場への動向を通じて、管轄エリア内で行われている漁業や、漁師さんの仕事内容を知る。
・ASC認証取得までの流れや条件、バイヤーや消費者にとってASC認証商品を扱うメリットを学ぶ。

●STEP2【2週目:コンテンツ制作】
・バイヤーや消費者が分かりやすくASC認証のメリットについて理解できるコンテンツを考える。
・コンテンツに関しては映像、ポスター、文章などさまざまな可能性を視野に入れながら、学生の得意分野を活かせるものとする。

●STEP3【3~4週目:コンテンツの完成と試用】
・ここまでに検討したコンテンツを形にする。
・消費者、バイヤーに実際に評価してもらう。

※参加が決定した後、事前の面談や顔合わせ等で、あなたの特技や想いを伺い、
受け入れ企業の現状をすり合わせながら、実際の仕事内容、1ヶ月の流れを決めていきます。
「このテーマならこんなことがしてみたい!」という意見も大切にしたいと思いますので何かあれば、ぜひお聞かせください!
一緒にあなたにとって「一生に一度の忘れられない夏」の計画を立てていきたいと思います。
期待する成果 1.現場で使えて、消費者やバイヤーに伝わる、ASC認証商品について知ることができるコンテンツ
2.消費者やバイヤー向けにコンテンツを作ることで、地元住民や地元漁師がASC認証の価値を再認識すること
得られる経験 ・持続可能な漁業について深く理解できる
・漁師、漁協関係者、地元住民と交流することで漁業の現場感を養うことが出来る
・現場で実際に使われるコンテンツ制作を経験することができる
対象となる人 ・様々な人とコミュニケーションを取ることが得意な人
・主体的に考え、行動を起こせる人・持続可能な漁業に興味のある人
・動画やポスターなどのコンテンツ作りに興味がある人、得意な人
活動条件 【実施時期】2019年8月16日~9月14日
【活動時間】8:30〜17:00 週5日程度
【宿泊】フィッシャーマン・ジャパンのシェアハウスTRITONに滞在(詳細は面接・説明会時に説明)
【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】
・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。
・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。
・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。
※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。
※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋・和田、連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。
※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(担当:松本、連絡先:0225-98-7071)までお問い合わせください。
活動場所 宮城県漁業協同組合 石巻地区支所

私たちはこんなチームです!

先進的な活動に取り組む漁協です

宮城県漁業協同組合 石巻地区支所は、主に石巻湾中央部と荻浜湾を漁場とする漁師が所属する漁協です。ここに所属する漁師たちは、主にカキ養殖を行いつつ、カキ漁期以外では刺し網漁、篭漁等をを行っています。
高齢化等により、全国的に漁業従事者の減少が課題となっている中、県外からの新規従事者を積極的に受け入れる取り組みを行うなど、先進的な活動を数多く行っていることもこの支所の特徴の一つです。
柔軟な発想で挑戦を続けるチームにあなたも飛び込んでみませんか?

受け入れ企業からのメッセージ

支所長/小野寺 賢

私達、宮城県漁業協同組合 石巻地区支所が目指しているのは、従来の漁協のあり方を尊重しつつ、多様化する時代の流れに対応できる組織を目指しています!
今の仕組みにとどまらず、日々新たな挑戦をしています!
若いチャレンジにとても期待しています!!!

団体概要

設立 平成19年4月
代表者名 支所長/小野寺 賢
従業員数 6