宮城県
募集終了大学生対象2019.5.20 463view
広告・プロモーションに興味のある方必見!障害者就労支援施設の「稼げる」仕事を生み出すオリジナル商品の売り上げ拡大プロジェクト
▶特定非営利活動法人 きらら女川(就労継続支援B型)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
きららの商品の魅力を余すところなく伝えるPR・広報ツールを作成せよ
きらら女川の商品は海産物からお菓子まで多種多様どれも当社オリジナルの自慢の商品
その魅力、美味しさの秘訣、作り手の想いをみなさんの目線で良さを引き出してください!
このプロジェクトについて
■オリジナルの商品を製造・販売
【特許技術を使った商品】
「シャキシャキの無塩生わかめ」「あぶりさんま」「さんまパン」etc
地元女川で取れた海産物をきららの「特許酵母」を使って加工し製造販売をしています。
特許酵母を使うことで素材の新鮮さと美味しさをそのまま楽しめる商品
言葉では言いきれないですが、食べてもらえばわかります!
※だからこそその魅力を伝えることに苦労しているのですが(苦笑)
【独自ブレンドのお菓子】
お菓子の主力は「かりんとう」!当社独自(秘伝)のブレンドの素材を使った人気商品。
かりんとうと一言で言っても組み合わせ様々。
一番人気の女川名物のさんまを練り込んだ「さんまかりんとう」をはじめ、
「りんご」「おから」「ずんだ(枝豆)」から「ねぎ味噌」など商品の種類は豊富です。
最近では地元の名産品を組み合わせて欲しいと女川町以外(なんと青森からも!)から
コラボかりんとうの依頼を受けることも増えています。
■商品の良さをもっと伝えるには!~インターン生にお願いしたいこと~
女川駅前商店街「シーパルピア女川」のきらら女川直営店内を舞台に店内プロモーションの改善をお願いします。
販売商品の説明・POPなど目に見えるものから、併設食堂を活かしての連動PRなど、工夫できることは沢山あります
真面目に、良いものを作り続け震災以降多くの方々に「美味しい」と言われファンになって頂いた方もたくさんいらっしゃいます。でももっと多く方々に、わかりやすく魅力を伝えるにはどうしたらいいのか?
私たちの悩みをみなさんのお力を借りて作っていきたいと考えています。
たとえば「無塩わかめ」
女川駅前商店街:シーパルピア女川の直営店で直接食べて頂けるとその美味しさは一目瞭然なのですが
ツアー客など食べる時間の無い方に伝えるには至難の業・・・・
文字だけだと伝わらない?かわいいイラストがいい?レシピがあった方がいい?
いろいろ考えるのです実現に至っていないのが現状です。
みなさんに実際に作っている工程、お客様の声、なによりあなたが食べてみての感想を盛り込んだツールを作って頂きたいのです。
「パンフレット風」「POP風」はたまた「ミニムービー」がいいのか?
みなさんが感じた最適なツールをぜひ作って頂きたいのです
https://www.youtube.com/watch?v=93aQo28p3s4
※こちらの動画はインターン生が作ってくれたもの。HPからもご覧いただけます
■「三方良し」をもっともっと大きくしたい
私たちは障害者就業支援施設(就労継続支援B型)。
約20名のスタッフさんたちが皆さんに美味しいと言っていただけるように、誠意を込めて、真摯に作ったものなのです。
私たちが目指すのは、施設で働いている方々にやりがいのある仕事と、自立できる収入を確保することです。
私たちも行政はじめ様々なご支援を頂いてこの事業を運営しています。
一方で自分達が自立していくためには、可能な限り自分たちで稼ぎ出すことが大事だと考えています。
きららの商品を買って頂くお客さんに喜ばれ、その結果が還元されて働くスタッフさんが喜ぶ。
さらに、働くことに困っている仲間をもっと増やすことができる。
皆さんの取り組みで私たちが目指す「三方良し」をもっともっと拡げたいのです。
私たちのビジョンを叶える一歩にぜひ皆さんの力をお貸しください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 医療・福祉・ヘルスケアPR・メディア |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
みなさんにお願いいたしことは、きらら女川の商品の魅力を引き出し、わかりやすく伝えること。 ツールの形は問いません、皆さんが考えて頂き、なによりも「きらら女川」らしいプロモーションツールを作って下さい 舞台は「シーパルピア女川」のきらら女川直営店。 販売商品の説明・POPなど目に見えるものから、併設食堂を活かしての連動PRなど、工夫できることは沢山あります ☆「わかめ」「さんま」といった生鮮商品、「かりんとう」などお菓子がありますのでそれぞれ作って頂けるとうれしいです! 【Step1~理解をする・経験をする】 ・きらら女川が実現したい未来を知る ~商品にかける思いを社内ヒアリング通して知る。 ・現場体験を通して商品、職場を知る ~製造(本社工房)、販売(シーパルピア内直営食堂)でスタッフさんと一緒に仕事をすることで商品に込めた思いを知る 【Step2~商品の魅力を引き出す~】 ・スタッフヒアリング ・アンケートヒアリング内容を考える。 ・シーパルピア女川の店舗でお客様アンケート(ヒアリング)を実施 ※町外の取り扱い店でヒアリングするチャンスがあれば実施する可能性もあります 【Step3~ツールの作成~】 ・魅力ポイントの整理 ・ツールの決定(パンフレット・POP・ムービー) 一つにするか複数にするのかも決めていきましょう ・プロモーションツールの作成開始 文章、イラスト、写真、ムービーetc必要な要素を手分けして作り上げていきましょう 【Step4~実際に使ってみる、仮説・検証・改善を繰り返す~】 ・作ったツールを使ってシーパルピアの店舗で実際にお客さんに説明、案内をしてみましょう ①第1弾:8月31日(土)9月1日(日)ここでのフィードバックを基に検証し修正を加えてください ②第2弾:9月7日(土)8日(日)修正したものを再度加えて納品をお願いします! |
期待する成果 |
■商品の魅力がわかりやすく伝わっているツールの作成 ■誰でも使えるものになっている ■見ればわかる、人が説明しなくてもわかるものになっている ■取り扱い店、展示会などでも使えるものなっている 思わずに商品を手に取ってみたくなる、気になる!と言っていただけるようなPR・広報ツールの作成をお願いします! |
得られる経験 |
■プロモーション・広告の基礎を学べる ■様々方とお話することでコミュニケーション力をつけられる ■人にわかりやすく伝える力をつけれる ■ものづくりで大事なものは何かを知ることができる |
対象となる人 |
■広告・広報などプロモーションの仕事に興味がある ■「魅力」引き出すためのコミュニケーション力をつけたい ■手作りの温かさが好き ■人の役に立つ仕事をしたい |
活動条件 |
活動期間:8月16日~9月13日(予定) 上記期間中現地に滞在できる方(宿舎はご用意いたします) ※期間中に一時的に抜けるなど日程についてはあらかじめご相談ください ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 |
活動場所 | 宮城県女川町 |
私たちはこんなチームです!
「お客様×働く人×世の中」みなさんが喜べる商品・仕事を女川で
2010.12.1【きらら女川】は町の沿岸部に就労継続支援B型施設として産声を上げました。
女川町で就労支援事業所が出来るのは初めてだということもあり、当時利用者は4名でのスタート。爆発的な事業所利用へのニーズがあり、またたく間に利用者は10名を超え、もう少し事業を拡大しようと新たな拠点の改修計画を立てました。そして改修を終え、設備を整え引っ越しを始めたのが、まさしく2011.3.11震災当日の朝のことでした。
きらら女川は、沿岸部に位置していたため、それまで活動していた事業所、そしてその引っ越し先も全て流出してしまいました。震災前は、かりんとうの製造(一部施設外就労)に取り組んでおり「商品を全国に届けてもっと稼ぐぞ」とみんな張り切っていた矢先の出来事でした。
震災後の途方に暮れる中、鳥取の就業施設の協力を得ることができ、製造を再開しました。
その後、女川町内に施設を確保することでき、現在は24名(管理スタッフ5名、就業スタッフ19名)まで拡大しています。
2015年には新しく生まれ変わった女川駅前商店街「シーパルピア女川)に直営店を出店。食堂を弊施し当社オリジナル商品をたくさんの観光客にご利用頂いています。
★就労継続支援B型とは、障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。
受け入れ企業からのメッセージ
所長/沼田 利恵
今回インターンの受け入れ担当をする所長の沼田です。
働くスタッフさんのケアから、今回みなさんにお願いする販売まで幅広く担当。催事の販売や、営業も行っています。
きらら女川の取り組みは宮城県内はもちろん、福岡からお問い合わせわお頂くなど業界内では全国からご注目を頂いています。
今回みなさんと一緒に取り組みは、私たちはもちろん、業界全体にとっても意味のある取り組みになると考えています。
1か月間私たち一緒に頑張りましょう!
団体概要
設立 | 平成22年 10月1日 |
代表者名 | 理事長 松原千晶 |
従業員数 | 24名 |
WEB | https://kiraraonagawa.wixsite.com/home |
住所 | 宮城県牡鹿郡女川町鷲神浜字鷲神144-7 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】東日本大震災の避難者と避難先の市民と交流できるよう、避難者と一緒にまちあるきを行い、まちに溶け込めるような仕組み作りを一緒に考えてみませんか?
特定非営利活動法人コースター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】【1ヶ月~長期】2024冬・まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有】【現地住み込み可】
一般財団法人 まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【3ヶ月~】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【活動支援金有】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【イベント企画・運営】「仙台若者SDGsアワード2024」アワード運営を担うメンバー募集中!
仙台若者SDGsアワード実行委員会事務局(一般社団法人ワカツク)
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【7日~】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【交通費一部補助】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)